オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -80ページ目

こだわり野菜とキッチンと・・・

 

キッチンや内装をお手伝いしていた

谷中ベジタブル&クッキングワークス

OKATTE

 

昨日、オープンから10日経ったところへ

今後のことをあれこれご相談しに

伺ってまいりました。

 

オープン日同様、

料理家・荒木典子さんが

野菜の試食用のもろもろを

おもてなし中。

 

私は昨日は、

「いちごの甘酒」

をいただいてみましたよ。

美味しい~♪

 

野菜担当のKさんからは

こちらのご案内(^_^)

 

高知のトマト農家さんたちが

共催されているトマトサミット

に登場したトマトが

一度に試せるギフト用お野菜セットです。

 

こだわり野菜×オーダーキッチン、

なんだかいろいろできそう、

春の到来と共にワクワクしてきました(^_^)

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

春、インテリアを替えたくて・・・

 

今日は暖かかったですね~(^_^)

都立大学駅からリブコンテンツまでの道、

緑道の桜も少しつぼみが膨らんできました。

 

去年の様子→桜並木と撮影と・・・ 

 

さて、春といえば

新しい暮らしに向けて

インテリアもいろいろと替えたくなる季節、

 

リブコンテンツのショールームでも

プチプチリニューアルを計画中、

 

ショールームを移転して早2年!

手付かずだったスペースに

あらたなご提案のヒントとなるものを、と

試行錯誤中です。

 

いつものごとく

スタッフ一同であれやこれや。

 

カーテンの見本帳、

分厚い!

 

こちらはラグのカタログ。

 

ラグのサンプル、

いろいろあって迷います。

 

こちらは輸入の壁紙。

MANAトレーディングさん()で人気の

ウィリアム・モリスから

日本の住宅にも合うナチュラルな色合いの

PURE MORRISシリーズです。

 

いつもはお客さまのご要望を中心に

いろいろご提案しているので、

いざ、自分達のものとなると、要望とは・・・?

なかなか決められないものですね(^_^;)

 

4月まで現場がいっぱいいっぱいの中、

週に1度、スタッフが集まれる日に、

というペースも・・・亀の歩みでして(汗)

 

なんとか夏までには

形にしたいと思います・・・(弱気?)

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

悩みに悩んで・・・

 

暖かかったり肌寒かったり

まさに「三寒四温」な日々、

春がやってきましたね~(^_^)

 

さて、春といえば新築のお引き渡しラッシュ!

先週末は、私とスタッフSuzukiの共作(?)、

こちらのキッチンが完成しました。

 

新築の場合、お打合せ期間が長い!

こちらのキッチン、YNさんとは

約1年半、お打合せを重ねたので

感激もひとしおです。

 

まず最初に悩まれていたのは

対面キッチンの立ち上がりを

つけるか否か。

つけるとしたら高さはどのくらい?

 

先日、

隠す?見せる??

という記事でも書きましたが、
この立ち上がりがあるのとないのでは
「別のキッチン?」というくらい
使い勝手も見た目の印象も変わります。
 
YNさんには、ずいぶん前のブログ記事
 
 
も読んでいただき、
いろいろご検討いただいた結果、
 
これくらいの高さの立ち上がりを(^_^)
先日の取り説では
 
「100%イメージ通りです!」
 
とおっしゃっていただき
私もホッと胸をなでおろしました。
 

最後の最後まで悩まれたのは

木の部分の樹種。

 

並べて悩んで、また並べて・・・

↑最終確認の打合せ。
のその後も
サンプルのやり取りをアレコレと(^_^;)
 
けっきょく発注直前に
ようやく決まったのですが、
こちらも
 
「もう本当に、
イメージ通りで嬉しいです!」
 
と扉をなでながら
満面の笑みでおっしゃっていただき
私も本当にうれしかったです。

 

奥のこのスペースも何を置くか

いろいろご相談して

家電やお鍋などの定位置を確保しました。

 

そしてキッチンの奥、

コンロ脇の壁とその隣の

トールキャビネットは・・・

 

実は玄関側からの収納になっているのです。

(鏡の裏がキッチン側の収納です)

 

玄関とキッチンを

壁で仕切らずに家具で仕切りたい、

というのYNさんのご要望で

 

上手くいくかどうか心配でしたが、

とてもキレイにおさまりました(^_^)

 

悩みに悩んで

ひとつひとつ決めていったキッチン、

どうか可愛がっていただけますように。

 

YNさん、お忙しい中

何度も足をお運びいただき

お打合せをありがとうございました。

 

関連記事

お引渡し前に・・・

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

丈夫で長持ち、一生もの

オーダーキッチン

 

6年前に撮った

軽井沢の春の写真、

なつかしい・・・

 

なつかしいといえば

その軽井沢でちょうど10年前に

キッチンや洗面などを

やらせていただいたTさん

 

このたび、東京のお宅のキッチンを

プチリフォームするご相談を受けて

昨日、久しぶりにご自宅に伺いました。

 

木目が美しいオーダーキッチンは

25年前、建物完成時から

お使いになっています。

 

以前にも

オーダーキッチンAtoZ・・・「E」

という記事で書きましたが

通常、キッチンの寿命は

15年~20年と言われています。

 

が、素材や機能、デザインに

こだわってつくったTさんのキッチンは

25年経っても美しく、

 

木がいい感じで古びてきているのもあってか

本当にていねいに使われている様子が伝わってきて、

バリバリの現役キッチン、

 

オーダーキッチンって

やっぱり一生ものだな~と

実感しました。

 

とはいえもちろん、

コンロや食洗機など設備面は更新時期、

(注:レンジフードはフィルターを外しています)

 

当時は使いやすかった

カウンターの段差も

ガンガン中華鍋を振るにはよくても

歳を重ねるとお掃除が面倒になってきたり・・・

 

使いやすそう!と思って組み込んだ

ツール掛けも

腰を屈めて吊るすより

引き出しのほうがいいかな、等々、

 

今の暮らしに合った形に

プチリニューアルすることになりました。

 

今のキッチンの雰囲気を

壊さないように

しっくり馴染むようなプランにしなくては!

 

昨日は

軽井沢のお話にも花が咲き

10年前のお打合せや工事のこと、

 

また、この10年、

軽井沢のお宅をどんなふうにお使いだったのかを

伺うことができ

とても嬉しいお打合せとなりました。

 

さて。

今回のリフォームで

より一層使いやすくなって

まだまだ(あと20年?)活躍するキッチンとなるよう

プランを考えたいと思います(^_^)

 

関連記事

→ 宿泊体験(!?)

 

参考HP

→ 軽井沢Tさんの家

 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

継ぎ目がない!

 

洗面ボウルはキッチンのシンク以上に

デザインが豊富ですが

その分、使い勝手も千差万別

 

久しぶりに

カウンターと一体型の

アクリル系人工大理石のボウルを

プランに組み込み中です。

 

今日は、その「一体型ボウル」が

一度に見られるショールームへ

行ってきました。

 

→ デュポンコーリアンショールーム

 

パウダールーム

最近はヴェッセル型といって

まさに「ボウル」を

ポンと置いたような・・・

 

オーダーキッチン

こんなデザインが人気ですが、

水はねやカウンターのお掃除の面で、

心配という方もチラホラ。

 

やはり昔ながらの(?)

こうしたボウルだったり、、、

 

アンダーカウンターのボウルも

根強い人気があります。

 

そんな中でも

カウンターと一体となって

継ぎ目が全くなくなる

人工大理石のコーリアンボウルは、

 

「やっぱりお掃除しやすいのが一番!」

というかたや

「ボウルは主張しないデザインが好き」

というかたには断然おススメ。

 

見た目もスッキリ♪

 

リブコンテンツのショールームの洗面ボウルは、

冒頭の写真、

オーバーボウルですが、

 

実は秘かに1階で

この一体型の人工大理石の感じが

ご覧になれますよ。

 

「本当に継ぎ目がないの?」

「質感はどんな感じ?」

 

見てみたい、というかた、

ぜひスタッフまでお声をおかけくださいね。

 

関連記事

→ パウダールームいろいろ

→ 光あふれる・・・

→ 明るいパウダールームで

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m