まだまだなかなか・・・
ようやくすっきりとした青空、
今日の東京は
ザ・秋晴れという一日ですね。
朝からお隣の金木犀の香りに
癒されております。
さて、
昨日からIさんのお宅(★)の
キッチン工事が始まりました。
いつもながらすごい荷物の量
工事後はこれが
キッチンスペースにすっきり納まるのが
本当に不思議です。
久しぶりの都内のお仕事、
カウンターの搬入は本当に大変、
毎回、祈るような気持ちになります・・・
涼しくなったとはいえ
職人さん達は汗だく、
感謝感謝の瞬間です。
毎回ドキドキの
カウンターの搬入が終わったら
少しひといきついて。
諸々、細かい段取りをお願いした後、
私は一旦現場を抜け
「そろそろ形になったかな」
と夕方戻ってみると・・・
まだでした(笑)
今回、キャビネットも機器も多く
電気やガスの配線もたくさんあり
なかなか大変な作業が続いております(^_^;)
工期は明日まで。
大丈夫かなあ・・・
そんなわけで今日もこれから
ちょっと様子を見に行ってきます!
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
すみずみまで・・・
今日は本当に肌寒く
なかなか秋晴れの気持ちよさが
味わえないですね。。。
そんな中ではありますが
昨日は私自身も楽しみにしていた
こちらのイベントの開催日、
10名様満席御礼、
雨を吹き飛ばすような
楽しい時間となりました(^_^)
まずは担当スタッフ Suzukiから
今回のリフォームのポイントや
プランニングについてご説明しました。
彼女ならではの熱い想いも披露、
私も聞いていて思わず
「うんうん」と頷いてしまいました。
そして
お待ちかねのお宅ツアーがスタート
IHの使い心地やお手入れ、
食洗機のことなど
機器類のお話や・・・
収納の中も見せていただいたり・・・
「ゴミ箱は?」のご質問にこたえて
あちこち全部、開けていきます。
そしてツアー(?)はキッチンのみならず
洗面やお風呂、トイレ、
そして寝室やクローゼットまで・・・
参加者のかたから
「こんなに全部見せてもらえるとは
思っていませんでした!」
と驚きのお声が上がりました。
お店に並んでいるものを
「これください」
と買えるわけではないリフォーム、
そしてオーダーキッチン、
やはりこうして
ショールームではない実物が見られて
ユーザーさんの生のお声が聞けるのは
とても貴重な機会
これからも時間の許す限り
そしてもちろん
ご協力いただけるお客様が
許してくださる範囲で開催していきたいと
あらためて思いました。
そしてそして
みなさまを待ちかまえる(笑)
アメリカンな特大クッキーと・・・
奥さま自家製の天然酵母パンのランチ、
おいしそう~♪
こちらは参加者のお1人、
リブコンキッチンのユーザーさんで
リトミック教室をされている
高橋尚江さん(★)が
インスタグラムにUPされていたお写真、
私の写真より
格段に美味しそうなので
お借りしました(^_^;)
おいしさのワケは
絶品のパンはもちろん・・・
中身のタンドリーチキンも
朝、オーブンで焼いていらっしゃいました!
美味しいはずです。
見学会の開催を
快くOKしてくださったSOさん、
本当にありがとうございました。
そしてご参加のみなさま、
たくさんの有意義なご質問と笑顔で
会を盛り上げてくださって
本当にありがとうございました。
次回は・・・また企画します!
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
雨の日には・・・
今日の東京は
秋雨というには
けっこう激しい雨が・・・
5月生まれの私は
カラッと晴れたお天気が好きで
どうも雨だと気分が沈みがちなのですが
そんなときでも
このお店に来ると
気持ちがフワッと軽くなるのが不思議です。
リブコンテンツのショールームから
歩いて5分ほどの
旧家を改装した茶寮、
お庭の雰囲気もすばらしく
雨もまたよし、
というかむしろ雨が似合う場所です。
そのお庭を眺めながら
朝の静寂の中を
お茶をいただく贅沢な時間、
先日、
古株スタッフのishiiと久しぶりの朝一ミーティング、
ちょっと奮発して
二人で出かけてきました。
数あるお茶、お菓子の中から
じっくり選んだ逸品、
お、美味しい~!
ひとしきり楽しんだ後は
ミニ囲炉裏のようなこちらで
特別なほうじ茶をいただきました。
ishiiがスタッフになってくれて
かれこれ16年と半年、
まさかこんなに長いつきあいになるとは・・・
そんな彼女、今では時々
リブコンテンツについて
熱く語ってくれています。
それを読んで私も「ウンウン」と頷いて・・・
どっちが社長かわからないですが(笑)、
会社のことを
こんなふうにわかってくれているスタッフに恵まれて、
本当にありがたいなあ
「デザインと使い勝手。
どちらか片方を優先させるのではなく、
どちらも大切にしつつ、
バランスをとりながら、
その方がここちよく暮らせるキッチンをつくっていく」
そんなふうにお客さまと向き合って
日々、働いてくれているスタッフたちに
感謝感謝の毎日です。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
手元もグッと見やすく
先月、5日間の弾丸リフォームが完成した
「ぜひ、生徒さんの反応や
リフォーム後の様子を見てください♪」
とお誘いを受け、昨日なんと!
レッスンに参加させていただきました(^_^)
リフォーム前はこんな感じ、
オープンキッチンではあるけれど
コンロの前に壁があって
調理中の手元が見えない。
そんなわけで生徒さんの人数は
4名が限界で常に満席、
キャンセル待ちが増えてしまって・・・
10年前にリフォームしたキッチンはそのままで
なんとかもう少し
生徒さんが参加しやすいキッチンに、
とのご要望でした。
コンロの前の壁は
パイプスペースでもあったので
45cmほどしか取れませんでしたが
それでもだいぶオープンな雰囲気に(^_^)
この通り 格段に見やすくなり
5~6名さまでのレッスンも
可能になりました。
昨日は5名の生徒さん(含ワタクシw)で
和気アイアイと。
リフォームは生徒さんにも大好評とのこと、
そんな姿も拝見できて
私もうれしかったです。
毎月、カジュアルなおもてなし料理を
シーンに合わせて紹介されている
デリッシュさん、
昨日は、秋の「和のおもてなし弁当」
簡単な家庭料理も
組み合わせや盛り付け次第で
素敵なおもてなし料理に。
見た目もですが
もちろん、お味も素晴らしい!
いろいろコツも教えていただき
目からウロコ、な一日でした。
教室を主宰する妙子さんの
明るい笑顔のおかげで
みなさんもオシャベリが弾み
とても楽しいお料理レッスン、
毎回満席というのもうなずけます。
これからは、
キャンセル待ちの方も
ご参加いただけそう、
ぜひ、チェックしてみてください。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
最終確認に・・・
今月初旬に着工した
IGさんのお宅も
いよいよ来週キッチン工事
昨日、最終確認と
窓周りの採寸・打合せに
行ってきました。
このとき(★)の写真と比べると
かなりオープンなキッチンに
なってますね(^_^)
図面に基づいて
設備屋さんが移動してくれた
配管関係の確認、いい感じ。
奥に見えている
銀色のパネルは床暖房です。
さて、洗面周りも測らねば・・・
とはいえ
お風呂がまだこんな状態なので
監督さんにお願いして・・・
レーザーの水平器が登場。
赤い線をたどって足し算引き算しながら
正確な寸法が測ることが出来ます。
あと一週間、
発注漏れがないか
ペンディング事項がないか、
何件やってても
現場直前はドキドキしますね。
どうか上手くいきますように。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m