おいしいパン(というかラスク)@箱根湯本「麦師」
昨日の打合せ
Yさんがこんな素敵なお土産を・・・
「田原さん、パンがお好きですよね」 (え、どうしてそれを?)
と取り出された袋には
おいしそうなラスク!
こちら、
知る人ぞ知る箱根湯本の「創作パン屋さん」
麦師 → ★(食べログ)
の、ラスク。
Yさん曰く
「パンは日持ちがしないんで
買って来れなかったんですけど・・・」
なんとか麦師さんの味を~
と思ってくださったお気持ちがうれしいです、
ありがとございます!
ラスクからも
パンのおいしさが伝わってきます![]()
弊社のグルメ担当(?)SUZUKIに確認したところ
やっぱり知っていて
「たしか、
職人技っぽいパンづくり教室もやってますよね。」
とのこと。
なんでそんなことまで知ってるの~?
さすが・・・
で、調べてみると
お取り寄せもできるそうですよ。 → ★
(まずはこれだな・・・)
Yさん、おいしいパン屋さん情報、ありがとうございます♪
いつもご訪問ありがとうございます。
昨日は10位、BEST10瀬戸際です・・(^_^;)
応援クリックお願いしますm(_ _ )m
にほんブログ村
↑ポチッと押してください
(クリックするとブログ村のサイトに飛んで
今日の順位が見られます)
美術館賞の後はこちらへ
昨日(★ )の続きです(^-^)
東京都庭園美術館~旧朝香宮邸(昭和8年竣工) →★
パリに長期滞在されたらしい宮家ご夫妻。
帰国後、ご夫妻が
こだわりにこだわって
フランス人デザイナーに依頼した、
アール・デコ様式の建物です。
内部装飾を担当したフランス人の一人、
ルネ・ラリックが有名ですよね。
庭園側から見たところ。
この庭園、
実は学生時代の設計課題の敷地だったこともあり
若かりし頃、頻繁に訪れておりました。
しかも課題は「美術館」・・・(^_^;)
猛暑の中ですが
けっこう木陰でくつろいでいる人たちの姿も。
学生時代、こうして遠巻きに
芝生を眺めては
「う、、、何もいい案が浮かばない・・・」
と頭を悩ませて、
というかボ~ッと過ごしておりました。
アート作品が置かれています。
(おとといはムスメの遊具と化していましたが
)
そう、実は子連れで行ってきました。
美術館に3歳児・・・
やはり無理がありました。
庭園のほうだけなら200円で入れるし
ちょっとしたピクニック気分も味わえます♪
しばらくはそっちだけにしようと思います・・・
東京都庭園美術館
庭園についてはこちら →★
いつもご訪問ありがとうございます。
8位をキープ中、ありがとうございます!
応援クリックお願いしますm(_ _ )m
にほんブログ村
↑ポチッと押してください
(クリックするとブログ村のサイトに飛んで
今日の順位が見られます)
【皇帝の愛したガラス】@庭園美術館
昨日は大好きな(理由はまたあらためて)美術館のひとつ、
東京都庭園美術館で
7月14日からはじまった
【皇帝の愛したガラス】 → ★
に行ってきました。
実は会期前日7/13の「ブロガー招待」に当選していたのですが
仕事で参加できず。
昨日が予備日だったため
急遽、行ってまいりました。
館のみなさま、ご面倒をおかけし申し訳ございませんm(_ _ )m
そんなわけで特別に
館内の撮影もOKだったので
ほんの一部ですが
素敵なガラスたちをご紹介します。
こちらのコブレット
文句なく目が吸い寄せられました。
なんて贅沢な・・・
なんだか形がかわいい。
下に写った影がすごくきれい。
1911年 フランス
展示がリズミカルでいい感じ。
女性像が浮き彫りになっています。
1880-1890年代 ロシア
ガラスと絵付のバランスが素敵。
お花をモチーフにしたデカンタです。
1851/52年 ロンドン
デカンタ3点。
その持ち手とスタンドのデザインが素敵!
ボルドー産赤ワイン「クラレット」用のピッチャー
って、どんだけ用途を限定してるんでしょうか(^_^;)
贅沢すぎます。
カラフルで手が込んでいて
おお~っと声が出ました。
2階のホールの展示は圧巻です。
こうしてみると
私が写真撮ったのって・・・
地味?
もっと色鮮やかな紋章を施したものや
赤や青のガラスも
たくさんありましたよ。
展示は
「ルネッサンスからバロックの時代へ」、
「「ヨーロッパ諸国の華麗なる競演」
「ロマノフ王朝の威光」
の三部構成。
15世紀から20世紀に至る
ヨーロッパとロシアのガラス作品約130点が
展示されています。
三部それぞれに年表もあり
それを追いながら見るのもまた楽しいです。
さて
庭園美術館といえば
アール・デコの粋を集めた旧朝香宮邸。
建物のことについても
また、書いてみたいと思います。
東京都庭園美術館 ★
港区白金台5-21-9
(JR目黒駅徒歩8分 目黒線白金台駅徒歩2分)
いつもご訪問ありがとうございます。
昨日は8位キープ、ありがとうございます!
応援クリックお願いしますm(_ _ )m
にほんブログ村
↑ポチッと押してください
(クリックするとブログ村のサイトに飛んで
今日の順位が見られます)
恵比寿ランチ@MERCER CAFE DANRO~Vol.2
さて
昨日(★ )お伝えした
スタッフSUZUKIとのランチミーティング、
MERCER CAFE DANROのお料理です。
メニューはお肉やパスタが中心で
どれもこれもおいしそう♪
しかもコーヒーまたは紅茶付きで
\950~
というのがウレシイ!
悩んだ挙句、
最近のウエスト周りの増殖ぶりを反省し
サラダランチをオーダーしました。
サラダといっても
タンドリーチキンや温泉卵が入って
チーズがたっぷり。
そういや
「ボリュームたっぷり」
との謳い文句が書かれてたような気も。。。
女子2名でのランチですからね。
ついついデザートもオーダー。
10種類以上あって
これまたさんざん迷いました。
「こんなことならランチについてる飲み物、
食後のコーヒーにすればよかったね~」
(二人ともアイスティーをオーダー済み)
「あ、でも確か、おかわり自由って書いてましたよ」(by SUZUKI)
「え、ほんと?!」
「まあでも、『おかわり』なんだから
同じ飲み物じゃないとダメですかね・・」(by SUZUKI)
しかしそこは40オーバーのワタクシ。
堂々とお店のかたに聞いてみると
【アイスティーのおかわりにホットコーヒー】も可、でした!
なにげにこの日一番うれしかったかも♪
デザートは思った以上にボリュームたっぷり!
サラダランチにしておいてよかったです。
(というか、サラダランチにした意味が全くなかったです
)
MERCER CAFE DANRO(暖炉) → ★(食べログ)
いつもご訪問ありがとうございます。
昨日は8位、ありがとうございます!
応援クリックお願いしますm(_ _ )m
にほんブログ村
↑ポチッと押してください
(クリックするとブログ村のサイトに飛んで
今日の順位が見られます)
恵比寿ランチ@MERCER CAFE DANRO
恒例の
半年に1度のスタッフそれぞれとのランチミーティング。
昨日はSUZUKIと二人で
恵比寿ランチに繰り出しました。
さすがグルメ担当(!?)の彼女、
毎度、探してくるお店がユニークです。
上の写真はビルの2階、
大きく開け放たれた窓が印象的な
こちらのカフェは
MERCER CAFE DANRO(暖炉) → ★(食べログ)
インテリアが大人っぽくて素敵。
窓の外が緑か海なら
どこかのおしゃれリゾートにでも来たような気分です。
私たちが座ったのはこちらの席。
淡いベージュグレーのソファやクロスが
これまたいい感じです。
お店の名前にあるように
「暖炉」
がモチーフ。
いきなりこんな石が貼ってあったり
一つのお店で
少し雰囲気の違うインテリアが楽しめてうれしい。
座った途端、2人とも
「あのテーブルって~」
「この壁が~」
とインテリア談義開始、であります。
中央の暖炉(というか囲炉裏?)は、
夜には火も入るみたいですよ。(冬だけかな?)
夜はぜひここに座りたいです。
夜は24時まで、
金・土はなんと朝4時まで
ケーキやお茶など、カフェとしてやっているらしいので
恵比寿での女子飲み会の2次会に
ぜひ立ち寄りたいです。
(いつのことやら・・)
アレ?
肝心のお料理・・・
長くなりましたので
また明日、記事にします。
それにしても
あれだけ窓を開け放っているのに
ガンガン冷房が効いていた(寒かった~
)のだけは
今のご時世、ちょっと「?」ではありました(^_^;)
いつもご訪問ありがとうございます。
昨日は9位、ありがとうございます!
応援クリックお願いしますm(_ _ )m
にほんブログ村
↑ポチッと押してください
(クリックするとブログ村のサイトに飛んで
今日の順位が見られます)



















