オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -105ページ目

桜のスコーン♪

オーダーキッチン

 

桜!桜!桜~!

 

都内は、

昨日お花見というかたも

多かったのではないでしょうか。

 

リブコンテンツの最寄り、

東横線都立大学駅からの

桜並木(呑川緑道)は

 

土曜日の寒さで

思ったより満開が

ずれ込んでる・・・?

 

ただいま6~7分咲き、

あと一週間くらい楽しめそうで

逆にうれしいかも(^_^)

 

さて、

リブコンテンツティールームは

今月から営業日・時間が

変更になりました。

 

金・土・日・月

11:00~16:30(L.O.16:00)

 

まだ週に4日で

フル稼働とはいきませんが

時間が30分延びました。

 

16時近くにおみえになったお客様を

お断りするケースもけっこうあって

心苦しく思っていたので、

まずはここから。

 

そして昨日から

季節限定メニューとして

【桜のスコーン】が加わりました。

 

プレーンと桜と

ひとつずつでも

両方【桜】にしてもどちらでも(^_^)

 

4/10(月)までの限定メニュー、

ぜひご賞味くださいませ~♪

(お持ち帰りも承ります)

 

■ スタッフ募集中です! 詳しくは → 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村
↑ポチッと押してください

 

 

 

熱にも強い!

 

昨日は、

キッチンカウンターに使える新素材、

セラミックパネルを見に行ってきました。

 

新素材と言っても

もう3年くらいは経ってる・・・?

 

新しそうな名前ですが

ようは「焼き物」、

平たく言えば「大判タイル」です。

 

そういえば以前、

ショールームにも説明に来ていただいたり

→ 新素材・・・?

 

こちらのセミナー()でも

昨年のミラノサローネでは

ほぼ全てのキッチンが

この「セラミックパネル」だったと

伺いました。

 

ヨーロッパのキッチンカウンターは

今や

これが主流みたいですね。

 

昨日伺ったショールームには

大判のサンプルが並び・・・

 

こんなふうに引き出して

見ることができます。

 

角もキレイ。

厚み3.5mmの板を組み合わせて

いろいろな厚みのカウンターが

つくれます。

 

ステンレス、人工大理石、タイル、天然石、

オーダーキッチンのカウンターは、

本当にいろいろ選べますが、

 

最近は

クオーツエンジニアードストーン()が

もっぱらの流行り。

 

石の質感があり冷たくて

お菓子づくりにも向いていて(

人気がありますが

 

一方で

「ちょっと冷たいかな」

「光っているのがイメージと違う・・・」

というお声も。

(マットな色柄はあまりないのです)

 

熱に対しても

ステンレスほどは強くなく、

「万能選手」とは言えませんでした。

 

もちろん昨日の「セラミックカウンター」も

万能ではありませんが

傷や汚れはもちろん、

何より熱に強いのがありがたい。

 

なんといってもキッチンは

水や火を大量に使うところ。

熱いものがそのまま置けるって、

やっぱりポイント高いですよね。

 

そんなわけでこの「新素材」、

日本でもこれから徐々に

増えていく予感がします。

 

ちなみに

昨日見に行ったセラミックパネルは

こちらのものです。

 

→ LAMINAM

 

■ スタッフ募集中です! 詳しくは → 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村
↑ポチッと押してください

 

8人→14人に!

オーダーテーブル

 

以前にも

「あまり知られていないのですが」

という書き出しで

 

オーダーメイドの

ダイニングテーブルのことを

ブログに書きましたが

 

→ オーバル型のオーダーテーブル

 

昨日は久しぶりに

ダイニングテーブルの

納品に伺いました。

 

搬入・組み立て中。

 

余裕で8人が座れる

大きさのテーブルも

なかなかないですが・・・

 

こんな感じで

パタンパタンと

間に板を入れますと・・・

 

実は長さ3メートルにもなる

エクステンションテーブル、

圧巻です。

 

両サイドが半円形になっているので

ギュギュッと詰めると

14人は座れますよ。

 

これだけの大きさなので

樹種・色選びは慎重に。

 

床に合わせて

明るめでいくか

少しシックな感じでいくか

 

いろいろ打合せを重ねて

ウォールナット材に。

 

とはいえ

あまり暗くなっても

空間が重くなってしまうので

 

工場の方には

明るめのウォールナット材を

探してもらいました。

 

なかなかいい感じに仕上がり

エクステンションの動きもスムーズで

ホッと一安心です。

 

普段の食卓にも

ホームパーティにも活躍しそう、

お使いいただくのが楽しみです♪

 

リブコンテンツのオーダー家具は

こちらでもご覧いただけます(^_^)

 

→ Furniture

 

 

■ スタッフ募集中です! 詳しくは → 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村
↑ポチッと押してください

1年経って・・・

オーダーキッチン

 

昨日のブログ()にも

チラッと書きましたが

 

リブコンテンツのショールーム、

最寄駅の「都立大学」からは

桜並木が続いています。

 

オーダーキッチン

写真は、去年の4月初旬の様子。

かなり見応えがある

並木道です。

 

昨日はまだ

こんな状態でしたが

 

今日の暖かさで

また少し咲いてきたような(^_^)

 

週末辺り、

けっこう咲いてきてくれるかな~

 

ご来場のみなさま、

駅からの道中を

お楽しみくださいね。

 

そうかあ

もう桜の季節か~

と昨日は感慨深く。

 

ここ八雲に移転し

グランドオープンから

ちょうど1年が経ちました。

 

→ ようやくスタートライン!

 

1年間、本当にあっという間!

「ようやくスタートライン」の日から

 

果たして本当に

スタートできたのかどうなのか、

アタフタしていた1年でしたが

 

なんとかかんとか

やってきました。

 

今年は、もう少し落ち着いて

ひとつひとつ

形にしていきたいと思っています。

 

4月はイベントが目白押しなので

落ち着いてていねいに・・・

 

■ スタッフ募集中です! 詳しくは → 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村
↑ポチッと押してください

極寒の・・・

 

いよいよ春ですね。

都立大学駅からショールームまでの

呑川緑道の桜並木も

 

2分咲きくらいに

なってきましたよ。

週末が楽しみです♪

 

と、そんな春を感じる

東京ではありますが

昨日はワタクシ・・・

 

極寒の軽井沢へ(ノ´▽`)

 

来月お引き渡しする

「つどいの杜」の

キッチン工事初日でした。

 

現場もこの通り。

一面、銀世界でございました。

 

朝8時から搬入、

私が到着する10時頃には

もうここまで進んでいました。

 

雪かきしてくれた監督さん、

朝から雪の中を

搬入してくれた職人さんたちに

感謝感謝。

 

順調に進んでいるので

午後から私は

こちらの現場に移動。

 

配管や電気の位置の確認へ。

構造の関係で

少しずれてしまいましたが

問題なく納まりそうです。

 

キッチン工事は

来月後半かな。

 

再び「つどいの杜」へ。

カウンターも無事に乗って

完成に近づいております。

 

夕方には

晴れてきました~ホッ。

 

さて、

次はブラインド等々の手配です。

引き続きガンバリマス。

 

■ スタッフ募集中です! 詳しくは → 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村
↑ポチッと押してください

#ハッシュタグ