生のお声を・・・
今日はまた急に
寒くなりましたね(>_<)
みなさま、体調は大丈夫ですか。
暖かかった週末、
土曜日に久しぶりに
リフォーム見学会を開催しました。
スタッフブログ(★)にもあるように
リブコンテンツの見学会は
「完成見学会」ではなく
お住まいになり始めて
半年とか1年、
時には数年経ってから
開催させていただいています。
お施主さんのご負担も
大きいのですが
その分、
「住みはじめてみて~」からの
生のお声が聞けるので
ご参加の方々にも
より参考になるのではないかと
思っています。
写真では
すっきり素敵に見える
こんなキッチンも・・・
いったい中は
どうなっているの?とか、
こんな薄い壁面収納には・・・
実際、何を入れているの?
などなど。
そして元和室を
仕切ることができる可動扉、
実際の動きは
どうなの?とか。
お住まいになっている
お施主さんからのお話は
やっぱり説得力がありますね。
そしてそして
実物を見るのと同じくらい
参考になるお話、
「どんなふうに
打合せが進んだんですか?」
そんな体験談も
いろいろと伺うことができて、
ご参加のみなさま
「すごく参考になりました!」
と喜んでくださいました。
いつもながら
こうしてご自宅を開放してくださる
お施主さんには本当に感謝感謝。
そしてご参加のみなさまも
お忙しい中を
ありがとうございました。
年に2~3回は
こうした見学会を
開催していきたいと思っています。
(前回はこちら→★)
ご案内をご希望の方は
ぜひメールアドレスのご登録を
こちらからお願いいたします。
→ ★
■ スタッフ募集中です! 詳しくは → ★
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村
↑ポチッと押してください
谷中「HAGISO」を訪ねて・・・
木曜日、
打合せの前にちょこっと
こちらに立ち寄りました。
最近、外国人観光客にも
人気のスポット、
谷中にあるギャラリー&カフェ
築60年の木造アパートを改装した
「最小文化複合施設」(HPより)です。
お目当てのひとつは
こちら。
1階のアートスペースで開催中の
青山製図専門学校卒業制作
「いまノ間ものがたり」
谷中の街を
訪ね歩いた学生さん4人による
谷中紹介「卒業制作」です。
街の人達の声を集めた
ものがたり的な展示のほか・・・
模型や図面も充実。
30分で谷中を満喫できます。
もちろん本当はこのあと、
実際に街を散策すべきところですが
時間がなかったので
この日は断念。
といいつつ
お隣のスペース「HAGI CAFE」で
朝ごはんを(笑)
さすが築60年、
いい味出してます。
こんなガラス、もう見られない・・・
黒く塗られた塀と
窓際のラウンジチェアが
相性ピッタリ。
ずいぶん以前から
話題になっている谷根千(谷中・根津・千駄木)、
前にスタッフブログでも
鈴木が取り上げていましたが(★)
やっぱり楽しい♪
「いまノ間ものがたり」の展示は
3/29(水)まで。
暖かくなってきたので
休日のお散歩に
オススメです。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村
↑ポチッと押してください。
絶品スイーツ@Tokyo COFFEE Festival♪
先週末、青山で開催されていた
仕事帰りに寄ってみました。
お目当てはこちら。
5月にリブコンハウスの1階サロンで
お菓子教室を開いてくださる
ishikumiさんこと石井久美子さんが
出展されていると聞きまして。
「焼き菓子職人」を名乗るishikumiさん、
焼き菓子大好物のワタクシとしては、
これはもう行かねば!です(^_^)
こちらがishikumiさん出品の
グラノーラバー♪
終了間際だったので
人気のクランベリーは
残念ながらSOLD OUTでしたが
他の5種類を
ライン買いして帰ってきました。
で、帰宅後、
まずはひと口・・・
お、おいしい~~~!
スイーツが苦手な家人にも
食べてもらったところ、
「アレ?何コレ?
うわ、美味しいんだけど!」
カカオ、ナッツ、ドライフルーツ、
ピンクペッパー、シナモン・・・
各フレイバー毎に10種類以上の素材が入っていて
それらが口の中で混ざり合って
なんとも言えない複雑なお味、
そしてその組み合わせが
本当にもうピッタリで。
コーヒーフェスティバルだけに
コーヒーに合うスイーツを、
そして見た目も印象的に、
そんな中から生まれた
オリジナルのグラノーラバー、
想像以上のお味でした(^_^)
5月のお菓子教室は
リブコンティールームでの開催だけに
紅茶に合うスイーツを考案中とか。
個人的にも
ものすご~く楽しみです!
そしてそして・・・
コーヒーフェスティバルといいつつ
カフェ以外にも雑貨やスイーツ、
お花などの出店も。
ishikumiさんの隣の隣、
素敵なお花屋さんを発見!
戦利品(^_^)
Tokyo COFFEE Festival、
短い時間でしたが
かなり楽しめました。
次回は、ゆっくり時間を取って
行きたいな。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村
↑ポチッと押してください。
真っ白いキッチン♪
久しぶりに
カウンターも扉も白い
「真っ白キッチン」
昨日は、STさんのお宅の
お引き渡しでした。
取っ手をつけるか
つかないのか。
つけるとしたらどんなの?
いろいろ悩んで
シンク前だけに
ステンレスのシンプルなバーハンドルを。
タオル掛けたりに
便利ですしね(^_^)
レンジフードも白、
シンプルさにこだわりました。
ステンレスシンクも
洗剤置き場などをつくらずに
本当にシンプルに。
手板金の美しさが
光ります。
オープン棚は木を使って
木製サッシの雰囲気に
合うように。
何度も打合せを重ねて
微妙に奥行を変えています。
シンプルな真っ白いキッチンなので
オープンなスペースに
何が飾られるのか楽しみです♪
STさん、
オーダーキッチンライフ、
楽しんでくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村
↑ポチッと押してください。
大人かわいいキッチン
おとといは、こちら、
昨夏、戸建てのLDKリフォームをさせていただいた
ISさんのお宅へ撮影に伺いました。
「白い框扉」、
大人かわいいキッチンの定番ですね。
私も大好きです。
担当したスタッフ大江は
「この、壁のタイルの色
見てください(^_^)」
ホントだ、素敵!
框扉のキッチンは
ともするとカワイクなりすぎるのですが
渋めのグレーのタイルを合わせて
シックな印象に仕上がっています。
「意外とこのスペースが
お友達にうらやましがられるんです。」
と奥さま。
ダイニングから隠れたところに
フキンをかけたりトースターを置いたり。
オープンキッチンには必要ですよね、
こういうスペース。
リビングからダイニングスペースを
眺めたところ。
こちらも白い框扉、
ガラスが入って
明るく開放感があります。
玄関からリビングへの入り口。
ガラスを変えて
少し目隠しになるように・・・
ドアノブもかわいい♪
カーテンもご提案しました。
大江セレクトの
パープルっぽいグレーのドレープ。
絶妙な色合いは
この日のISさんのお洋服にもピッタリで
私もうれしくなりました。
そして「うれしくなる」といえば
やはりこんなシーン。
楽しくキッチンに立つ
ご家族の姿を見るのが
このお仕事の何よりのご褒美(^_^)
ISさん、
長時間の撮影におつきあいいただき
ありがとうございました。
そして素敵なお仕事を
させていただき
本当にありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村
↑ポチッと押してください。

































