我が青春 まっただなか -2ページ目

我が青春 まっただなか

60代の親父が今も青春を続ける奮闘記

5年ぶりの無線局免許状更新
 

今年の5月に「電波利用電子申請」事務局より更新の案内メールが届いていました。

 
今回はマイナンバーで電子申請ができましたが、5年前と申請方法が変わったことで、最初つまづきました。
 
お役所系の電子申請は失敗するとグルグルと元に戻ったり、ID、パスワードが分かりにくくなるので、そこが困りました。
なにやら、5年前のシステムと変わったので、以前のアカウントが使えないので、新規アカウント発行が必要なるとかで、この辺りも面倒でした。
 
しかも、新システムでは、2段階認証になっていて、スマホのAuthenticatorアプリをインストールしないとログインできないと、最初ここが何をいっているのかよくわかりませんでした。
 
それでも、何度か繰り返し作業を進めることで、6月末に申請が完了しました。
 
更新後免許状は、郵送してもらうこともできますが、郵送の切手代も値上がってますので、「関東総合通信局」まで取りに行ってきました。
(取りに行くのは、前回から2回目ですが、場所は変わっていませんでしたので、迷わず行けました)
 
 
窓口に行くと、渡されたときに、法律が変わって電波の型式などの記載がなくなりましたので、説明がありました。
 
こういうのって、郵送されたものは、説明があるのかって?窓口出てから思いました。
 
免許状も、近いうちに電子化されるようですので、紙で受け取るのは今回が最後になるかもしれません
 
 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
毎年恒例の行田市内の散策
 
まずは、古代蓮の前にこれ「行田タワー」
 
昨年は、この文字はありませんでした。
 
いつ入れたのでしょうか?
 
翔んで埼玉 の映画の秘密兵器になったので、バージョンアップでしょうか爆  笑
 
古代蓮の沼は、蕾と花が沢山あり、これから当面楽しめそうな感じでした。
 
ここは、世界中の蓮が楽しめるのが凄いです。
 
 
 
 
 
 
そして、田んぼアートも見たかったので、行田タワーに上って見てきました。
入館料 大人400円ですが、JAFカードがあると80円引きの320円になります。
 
朝から行列で、整理券もらって番号が呼ばれるとエレベーターに乗れます。
 
ギネス認定で今年は「鬼滅の刃」
 
稲も生長し、上の写真とイメージは全くというほど同じになっています。
凄い精度ですね。
 
古代はと田んぼアートの後は、行田市内へ
 
 
行田八幡宮を参拝
 
参拝後、神社後ろの陸王のロケ地へ(足袋工場 こはぜ屋)
 
 
次は、「下町ロケット」のギアゴースト
 
今回は、撮影時に使われたと思われる会社のパネルが表に置いてありました。
 
始めて見ましたが、なんかドラマのワンシーンが思い出せれて、ワクワクしてしました。
 
 
最後は、さきたま古墳内をウォークランして、古墳や江戸時代の古民家を見て終了。
 
 
昼食は、行田から羽生に移動して安くて美味しい「ゆで太郎」でお蕎麦
 
美味しく頂いて帰ってきました。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

昨年末からエアコンの暖房の効きが悪くなっており、夏の冷房も効かないだろうと思い、今月電気屋さんに交換の相談をしていました。
 
東芝の8畳用エアコン 10年位使いました。(替え時ですね)
部屋は10畳位あるのですが、このエアコンを付けた時室内機のサイズの関係で大きなものが取付できませんでした。
 
エアコンの室内機の左側に余裕がなく、最近のエアコンだと2cm位、今までの室内機より大きいので、この位置に付くか心配でした。
 
最近の量販店は、付かなければ穴あけ治しますとか工事に来たときに考えますというのがスタンスのようで、購入後の心配がありましたので、電気工事専門の会社に現調をしていただき取付可能か見て頂きました。
 
室内機の2cm程度大きさならギリギリ配管の取り回しを調整できますとのことで、お願いすることにしました。
 
現調に来て頂いたのが6/16
 
翌日からは、真夏日到来、そんな状況のときに、エアコン効かなくなりました。(冷風が出ませんガーン
 
3日間、隣の部屋のエアコンの冷気を入れるなどして堪え、6/20に工事日を迎えます。
 
新エアコンの機種は、こちらでは指定せず昨年モデルでも良いので安価なものということで、今回は8畳用から12畳用と少し容量を大きめに変更(理由は後ほど)
 
付けたエアコンは、高機能モデルでなく三菱の要最低限の機能のスタンダードモデル「MSZ-GV3624」
 
 
高さ方向も大きくなったので、天井高のスペースに余裕がなく2人かかりで苦労して取りけていただきました。
 
ここ2~3日は35℃超えの天気でしたので、いい時期に交換出来ました。
 
凄いよく冷えます。
 
 
もう一つの工事が「蓄熱暖房機」の撤去
 
蓄熱暖房機は、安価な深夜電力を利用し蓄暖して日中 輻射熱を放熱して使うという、熱風は出ませんので安全面においてもメリットがあります。
 
当時、子供が小さかったので、安全面も考慮して設置しました。
 
家を買ったときに設置しましたので、20年近く使いました。
 
また当時は、深夜電力が安かったので、電気代の節約にもなるということもあり、設置しましたが昨今の深夜電力はあまりお得感があるほど安くなく、3年前の冬は10万円近くの電気代になってしまいました。(深夜電力が安い時は4万円強程度)
 
その時から、本気のブレーカーを切って節電して使わなくなっていましたので、こちらも同じ電気工事屋さんに撤去していただきました。
 
蓄熱暖房機は、写真のレンガを夜間暖めて昼間放熱して使うというものです。
20年使ったこともあり、中はかなり痛みも出ていましたので、利用中止のよい時期だったかもしれません。
 
 
大きな機器がなくなったので、部屋も若干広くなった感じがします。
 
 
エアコンの容量を大きしたのは、冬の暖房対策です。
 
これまでは、蓄熱暖房機とエアコンを併用していましたが、今後はエアコン 1台のみとなりますので、寒くならないようにと、容量アップしました。

 

 

エアコン取付の繁忙期前に交換できてよかったです。爆  笑
 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
梅雨の中休みとのことですが、毎日暑いですね
 
今日も35度を超える暑さになるというので、朝6時半出発で菖蒲公園までラン活してきました。
 
朝のうちは、風もあったので涼しい感じでした。
 
久喜市内の圏央道の側道は影があり、走っていてもちょうどいい感じです。
 
影を探しながら走って行きましたが、さすがに東北道近くは周辺が田んぼになり、影がなくなりちょっと暑かったです。
 
途中こんな自販機がありました。
冷凍食品とアイスの自販機
 
ガリガリ君が70円
 
私は買いませんでしたが、初めてガリガリ君の自販機を見つけました。
 
菖蒲公園は、うちから約8km位で到着
 
この公園は木陰が多く、ランし易くてよいです。

 

ここは、2.6kmの周回コースですが、あまりここで走っていると、帰り炎天下を走ることになるので、早めに切り上げて帰路へ

 

戻る途中の圏央道の側道は影が1/3程度になりギリギリ体を陰に入りながら帰ってきました。

 

夏は、早朝か夕方の涼しいときか曇り空のときにラン活するようにしたいと思います。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

東京マラソンを熱中症で棄権して、フル完走できなかったことを悔やんでいました。
 
そんな4月頃、地下鉄の駅で「横浜マラソン」のポスター見かけて、10周年記念大会ということを知り、当たるかな?と思いながら応募
一般募集は、10,600人と東京マラソンより少ないので、当たらないと思っていました。
 
応募していてすっかり忘れていて、そう言えばと今朝サイト確認してみたら「未入金のメッセージが」
え!って感じでしたが
リベンジの機会ができましたので、即入金
 
 
今回の横浜マラソンは、初参加となりますが、秋の大会で暑さも残っている時期ですので、熱中症対策をして完走できるように練習と準備をしていきたいと思います。
 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

先日、俺たちの旅のコンサート発表がありましたが、今度は”映画化”決定の話題

 

来年の1月に公開されるそうです。

 

 

 

 

先日のブログで、ドラマを期待と書きましたが、映画化とは衝撃的な感動です。

 

10歳の頃のドラマですが、その後再放送が何度もあり、大人になるにつれ、このドラマの意味が分かるようになってきました。

 

自分自身の考え、人とのふれあい、他人が自分を気にかけてくれる(逆もあり)。

 

ドラマの終盤で 「なんとかする会社」というのがありますが、これも私の人生で大きく影響を受けた内容でもあります。 

 

 

 

 

青春ドラマ大好きな私としては、来年のイベント(コンサート、映画)が待ち遠しいです。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ドラマではありませんが、俺たちの旅 キャストによるコンサートがこの秋に開催されるそうです。

 

 

 

放送50年を記念してとことですが、個人的にはドラマも期待したいです。

 

13年前、私がロケ地巡りをしたときのブログは今でもよく読まれています。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

今年は、近所に献血バスが来た前日に歯医者にいったり、病院でもらった薬を飲んだ直後だったりと献血のタイミングを逸していました。

 

今日は、大宮に仕事に行く予定があり帰りに寄れるように予約をして献血してきました。

 

 

献血は、400ml

 

献血センターはゆったりしていていいですね

 

TVを見ながら献血もできますし

 

献血終わって頂いた粗品

 

事前予約をしたということで、折り畳みのシリコンボトルもいただきました。

 

このカードも来年で使えなくなるようなので、できれば50回を記録してこのカードを最後に出来たらと思っています。

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

バックトゥザフィーチャー 公開40周年の今年

 

またデロリアンの部品が作りたくなり、次元転移装置を作ることにしました。

フラックス・キャパシター とも呼ばれています)

 

これです。

デロリアンをタイムマシンとして作動させる部品です。

 

シンプルに見えて、また部品集めに苦労しそうですが、がんばります。

 

正直、今回はサイズ感が掴めておりません。

 

光る部分をA4サイズで考えて作ることにしました。

 

まずは、こんな図面作ってみました。

 

LEDは、一列4~5個を配置して点灯することを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

子供達も巣立ち、家族の動画を撮影することは無くなりましたが、最近、趣味の動画撮影を頼まれることが増えてきました。
 
12年前にハイビジョン動画撮影として購入したパナソニック製「HC-X900M」3MOS搭載にひかれて購入しました。
これまで、消耗品のバッテリーは互換バッテリーに買換え使ってきましたが、本体は問題なく使えています。
 
ただ、屋内の低照度での高画質撮影と長時間撮影ができないのが欠点で、買換えを検討
 
 
そこで、昨年2024年の暮れに発売されたパナソニック製最新モデルの「 HC-VX3」を購入
4K撮影は今のところしないので下位モデルの「HC-V900-K」にしようか迷いましたが、将来性を考慮して4Kモデルにしました。
 
バッテリーの充電は本体にTYPE-Cのポートを使って充電できる仕組みになっています。
これも決め手の一つです。
モバイルバッテリーも使えるそうです。
 
バッテリー搭載時の重量はそれほど差はありません
 
 
デジカメ機能の静止画解像度は、 HC-X900M1920×1080HC-VX36784×3816 と3倍強の解像度になっています。
但し、記録は 3840×2160になるようです。
 
正直HC-X900Mの静止画は、素材としては使えないものでしたので、HC-VX3はそう言った点でも評価できると思います。
 
バッテリーは、購入時に[VW-VBT380-K]が付属しています。
 
VW-VBT380-Kで3時間30分以上は撮影できそうです。
 
予備の互換バッテリーは、HC-X900M」で利用実績のあるWELLSKY製を購入
 
純正のVW-VBT380-Kが約16,000円に対して、互換バッテリーのWELLSKY製は充電器付きで約4,800円と1/3以下で買えます。
 
しかも充電器がコンパクトで軽いです。
 
充電時のUSBケーブルは、マイクロBとTYPE-Cどちらも使えるようになっています。
 
純正と互換品でも容量にも違いがあり、互換品の方が容量が増えています。
 
純正:VW-VBT380-K 3880mAh
満充電時のカメラ動作時間 約3時間40分
 
互換品:5000mAh
満充電時のカメラ動作時間 約4時間10分
 
使ってみて、実際大きな差異が出るようであれば、またブログでお知らせしたいと思います。
 
今月と来月、イベントの撮影を頼まれていますので、早速このカメラで撮影する予定です。
 
 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村