5年ぶりの無線局免許状更新
今年の5月に「電波利用電子申請」事務局より更新の案内メールが届いていました。
今回はマイナンバーで電子申請ができましたが、5年前と申請方法が変わったことで、最初つまづきました。
お役所系の電子申請は失敗するとグルグルと元に戻ったり、ID、パスワードが分かりにくくなるので、そこが困りました。
なにやら、5年前のシステムと変わったので、以前のアカウントが使えないので、新規アカウント発行が必要なるとかで、この辺りも面倒でした。
しかも、新システムでは、2段階認証になっていて、スマホのAuthenticatorアプリをインストールしないとログインできないと、最初ここが何をいっているのかよくわかりませんでした。
それでも、何度か繰り返し作業を進めることで、6月末に申請が完了しました。
更新後免許状は、郵送してもらうこともできますが、郵送の切手代も値上がってますので、「関東総合通信局」まで取りに行ってきました。
(取りに行くのは、前回から2回目ですが、場所は変わっていませんでしたので、迷わず行けました)
窓口に行くと、渡されたときに、法律が変わって電波の型式などの記載がなくなりましたので、説明がありました。
こういうのって、郵送されたものは、説明があるのかって?窓口出てから思いました。
免許状も、近いうちに電子化されるようですので、紙で受け取るのは今回が最後になるかもしれません
総務省の発表では令和7年の夏頃と書かれていますが、私の場合は残念ながらまだでした。