こんにちは!宇敷美貴です。プロフィールはこちら

塾講師歴20年・フラクタル心理学講師・カウンセラーをしています。

 

 

子どもが不登校の頃は、いつも心配し、

学校へ行くようになってからは、

行けるだけでも嬉しく思っていました。

 

学校へ行くのが当たり前の子供にとっては、

当たり前のことをしているだけですよね。

 

もったいなかった!と思います。

 

誰にでも無限の可能性があります✨

自分の力、お子さんの力、信じられるようになりたいですね😊

 

お話を聞いてみてくださいね💗

 

 

では、タイトルについでです。

 

「嫌な人との付き合い方」についてです。

 

 

「自分は人とうまくやっているのに

子どもはどうしてうまくいかないのだろう…」

と思っていらっしゃるお母さんも

ぜひ、考えてみてくださいね。

 

 

 

人付き合いの悩み…誰にでもありますよね。

 

友人、職場、ママ友、ご近所…そして家族や親戚…

 

嫌な思いをしたり、気遣い過ぎて疲れてしまったり…

 

 

 

私もそうでした。

 

 

相手が何を考えているのか、いつも考え、

 嫌な思いをさせないようにと気を遣っていました。

 

 

ですから、幼稚園のPTAの会議の後など、

 毎回疲れ切っていましたアセアセ

 

 

 

こんなふうに、相手に嫌な思いをさせないようにと考えるのは…

 自分が嫌われたくないからですね。

 

 

 

ですから、言うべきことを言わず、

 周りに合わせてばかりでした。

 

 

気の合う人とは親しく付き合いますが、

 そうでない人に対しては

「この人とは合わない」と決めて

 自分で壁を作っていました。

 

 

 

気の合う人とだけ、楽しく過ごし、

 そうでない人とは、挨拶程度にしておく。

 

 

 

こうやって過ごしていると、

 人付き合いはうまくいっているような気がしてしまいます。

 

 

でも、実際には違うのですよね。

 

 

 

自分にとって嫌な人が現れたとき・・・

 

自分は本音を言わず、ごまかし、

 相手に言われたことを勝手に察し、

 嫌な思いをさせられたと思い、

 その人を「自分とは合わない人」に分類する。

 

 

結局、嫌なことから逃げているだけなので、

 

また同じような人が現れますアセアセ

 

 

 

 

フラクタル心理学を学び、

 周りは自分の深い心を映し出すスクリーンであると知りました。

 

 

だとしたら、自分の深い心の部分が変われば、

 スクリーンに映るものも変わるのですキラキラ

 

 

「嫌だな」と思う人から遠ざかるのではなく、

ちゃんとその嫌な人、そして自分の心と向き合います。

…これは、フラクタル心理学を学ぶとわかりますウインク

 

 

今は、本当に人付き合いが楽になりましたニコニコ

 

楽なだけでなく、

 もっと人と繋がりたいと思うようになりましたラブラブ

 

 

 

私が、こんな気持ちになったことで、

 子どももすっかり変わりましたよキラキラ

 

 

不登校で悩んでいた頃と、全く違います!

 

 

 

「どんなふうにしたらいいの?」

もっと聞きたい!よくわからないという方…

ぜひ、講座やカウンセリング、無料体験会へニコニコ

 

こころの仕組みを知ることで

毎日の生活も、そして人生も変わりますキラキラ

 

ふんわりリボン講座・イベントなどのお知らせふんわりリボン

右矢印マスターコース入門講座:高崎開催・相模大野開催・オンライン開催

右矢印家族関係コース:高崎開催・オンライン開催

右矢印ママのための勉強会6/27(木)・7/6(土)

右矢印夢実現!高崎チーム:7月〜12月 第1木曜

右矢印無料体験会:6/21(金)・6/22(土)・7/2(火)・7/6(土)・7/10(水)・7/25(木)
右矢印カウンセリング:1時間/2時間/ 継続

 

ふんわりリボンセミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、どうぞ!

 

リクラシオのHPはこちら

 

フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

 

〜テーマ「人間関係」の記事〜

 

 

■最後までお読みいただきありがとうございます