Ver.5.0リリースから約一か月たち、当面の新コンテンツなどもほぼ出そろったので、私が手を付けたもののみですが個人的な簡単な感想を書いてみます。
以下、良かった順に。
(1) 新職業「デスマスター」 …… ◎
死霊を出現させて戦うと聞いていたのでリリース前は天地雷鳴士のパクリみたいなものかとあまり気に留めていなかったのですが、ふたを開けてみるとがっつり蘇生回復職で、しかも蘇生回復だけでなく攻撃もできるという、中衛職や賢者が好きな自分ににはどストライクな職業でした!
めちゃめちゃ気に入って、アストルティア防衛軍を中心にこのデスマスターで遊びまくりでした。
参考
※1 (219/11/10) #212 デスマスターで遊んでみた
(2) アストルティア防衛軍「翠煙の海妖兵団」…… ○
元々防衛軍は好きですが、この「翠煙の海妖兵団」は期待していた以上に楽しめました。この一か月間「翠煙の海妖兵団」の時間帯は結構入り浸っていた気がするw
初めて結界が二つあるマップというのもよかったし、あと修正前の蒼怨の屍獄兵団や銀甲の凶蟲兵団とは違い、初めから難易度を保ちながらオートマ討伐も可能で、うまく調整されていましたね。
参考
※2 (2019/10/26) #207 アストルティア防衛軍「翠煙の海妖兵団」出現!
※3 (2019/10/28) #208 「翠煙の海妖兵団」オートマ討伐に初成功!
※4 (2019/11/25) #218 防衛軍「翠煙の海妖兵団」オートマ 100回戦ってみた結果と防衛失敗理由
(3) メインストーリー …… ○
作りが甘い気はしたものの、全般的に思った以上に楽しめました。
あまり過度な期待はしないつもりですが、今後もそこそこ期待しています!
参考
※5 (2019/11/2) #209 Ver.5.0メインストーリーの感想とバトルの記録
(4) 新スキルシステム …… △
だいたい事前に予想していたとおりでしたね。
1キャラで全職遊びたいという要望に応えるための変更なので、複数キャラで様々な職を遊べるように全キャラ全職ほぼカンスト目前という状態にしていたうちにとってはメリットが全くないとは言わないけれどもやはりあまり感じられませんでした。キャラが没個性化してしまったし、特定の職業で全スキルが使えなくなったのもイタい。
まぁ変わってしまったものは仕方がないので、一応全キャラ全職使用可能になったというメリットを活かすよう、前向きにゆきたいと思っています。
あと特訓ポイントの上限解放がほぼ全く意味なくなってしまいましたね。以前は1ポイントの上昇でもポイントをあちこち移動させたりかき集めたりすることで意味のある数値になったりしましたが、今は1ポイントは1ポイントでしかないですからね。
参考
※6 (2019/8/9) #189 Ver.5 スキルシステム大改修の問題と対応案
※7 (2019/8/31) #192 スキルシステムの大改修と、来るVer.5の予算案
(5) 万魔の塔 …… ×
こちらも事前の予想どおりソロサポバトルでつまらない上にとにかく時間がかかって大変な作業コンテンツでした。これから週課として重くのしかかってきます……。万魔の塔をどれだけ楽にすませられるようになるかが Ver.5の最大の課題かも。
オートマッチングさえあれば協力バトルを気軽に楽しめる優良コンテンツになる可能性があったのに残念です。
参考
※8 (2019/11/14) #213 残念コンテンツ「万魔の塔」にどう取り組むか
(6) 邪神の宮殿「邪炎の鎧鬼と魔氷の鎧鬼」他 …… ×××
Ver.5.0新コンテンツの中で個人的にNo.1の期待外れがっかりコンテンツ。
チャレンジ性皆無。ただ作業用ボスが一種類増えただけでした。
邪神の宮殿の最初期のように勝ったり負けたりできる強力なボスであってほしかったです。
ドラクエXリアルタイム最強ボスと謳われた氷魔フィルグレアがこんな無駄遣いされて悲しいなぁ。
でもまぁつまらないボスだったおかげで、邪神の宮殿はこれまでどおり月二回更新された際に一獄を一度こなしておしまいにできるので、リアル時間を浪費せずに済みます。
ということで、特に新職「デスマスター」と防衛軍「翠煙の海妖兵団」のおかげでこの一か月間はかなり楽しめました。
月額課金が終了して今後またしばらくキッズタイムプレイに戻りますが、これからも面倒なことは極力減らして好きなことにできるだけ時間をかけるように心がけて、Ver.5をささやかに楽しんでゆきたいと思います。