Ver.5 スキルシステム大改修について、自分自身の頭の整理を兼ねて、内容や今後の対応案などをまとめてみました。
以下はあくまで現時点で公表された内容に基づくものです。
1 新スキルシステムの概要
(a) 同一のスキルラインに対し、全職業共通でスキルポイントを振り分ける形式をやめ、各職業ごとにスキルポイントを振り分ける形式にする
例えば、戦士で片手剣に50ポイント振り分けても、他の職業では片手剣スキルを使えない。
(b) 職業クエストを1話クリアするごとに、すべてのスキルラインのポイントを20獲得できるようにする
例えば、戦士の職業クエストを第5話までクリアすると、すべてのスキルラインのポイントが+100される。
(c) レベルアップ時に獲得できるスキルポイントを増やす
参考:ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン|目覚めし冒険者の広場
2 スキルシステム大改修の意図
Ver.4で金策の必要性が見直され、「アストルティア防衛軍」「いにしえのゼルメア」や白箱システムの導入によって金策をせずにある程度の装備をそろえることができるようになり、より良い装備を得るには相応の金策をする必要があるという仕組みに変わった。
Ver.5ではレベル上げ・特訓の必要性が見直され、使いたい職業のレベル上げ・特訓のみでその職業の育成が完了するようになり、より多くの職をプレイするには相応のレベル上げ・特訓を行う必要があるという仕組みに変わる。
一連の変更により、新規プレイヤー・復帰プレイヤー・新規キャラクターにはより優しい環境になると思われる。
3 新スキルシステムのメリット
(a) 使いたい職業の職業クエスト・レベルアップ・特訓を行いさえすればその職の育成が完了する
ただしパッシブや基本とくぎは別途押さえる必要あり。
(b) 全職の職業クエスト・レベルアップ・特訓を行えば1キャラで全職使用可能になる。
(c) スキルラインや特技が制限されることによりプレイヤーキャラが弱体化することとなり、作業コンテンツと化していたバトルが一時的にチャレンジコンテンツに戻るかもしれない
そうならないようにプレイヤーキャラが強化されて、逆にチャレンジコンテンツの作業コンテンツ化が加速してしまうかもしれない。
4 新スキルシステムのデメリット
(a) スキルポイントの制限により使用可能なスキルラインや特技が現状と比べて減ることになる(=弱体化する)
これはスキルポイントを増やせばある程度は解決する問題で、レベルアップ時に獲得できるスキルポイントが増やされることもアナウンスされているので、しばらくすれば実用上問題のない程度にスキルポイントが供給されるようになると思われます。
(b) これまではスキルを特化できたためキャラに個性があったが、1キャラで全職使用可能となりプレイヤー問わずキャラが没個性化する(※1)
こだわりを持っていたプレイヤーにとっては残念な変更ですが、没個性化はそういう流れでもあるし仕方がないですね。
一応新スキルシステムでは職業特化による個性ではなく使用武器によって個性を出してほしいらしいですが、スキルポイントの潤沢供給によって形骸化すると思われます。
※1 これまでも「全スキルポイント振り直し」という手段は一応用意されていたが、手間がかかり 1キャラで全職業に即対応は不可能なためキャラごとに可能職・不可能職が存在して個性があった。むろん「全スキルポイント振り直し」で可能職を頻繁に変える無個性キャラもいた。
(c) 使用するつもりがないけれども他職用の武器スキルにスキルポイントを融通するために育てていた職業の、これまでのレベル上げや特訓が丸々無駄になる。
これが今回の大改修の中でも一番の問題点です。
運営側としては使われていなかった職でも遊んでもらえるようにという意図もあっての大改修なので、レベル上げや特訓が無駄になるという認識がないんですよね。
その職業で遊ぶつもりが全くないけれども他の職業にスキルポイントを振るために頑張って育てていた場合が全く考慮から抜け落ちているのです。
うちは全てのキャラを複数職に特化させて、その限られた職業を強化するために使うつもりのない職業も含めて全職を育てていました。
全職を育てていますが、遊びたい職があったらその職に長けたキャラで遊べばいい(それ以外のキャラではその職で遊ぶ気なし)という考え方だったのです。
職業欄
赤文字 - 専門職(装備もしっかり整えて関連宝珠も完備した職業)
赤文字・黒文字 - 邪神の宮殿・アストルティア防衛軍・黄昏の奏戦記・コインボスなどで
よく使う職。サポート仲間としてよく使う職
灰文字 - スキルポイントが余っていたのでとりあえず使えるようにした職
職業欄・武器盾欄共通
大文字 - スキルポイントを180-200まで振っている
小文字 - スキルポイントを150前後まで振っている
職業欄の赤文字と黒文字が実際に使用している職業で、灰色文字はスキルポイントが余っていたのでとりあえず使えるようにしただけの職業です。
灰色文字と空欄の職は「その職で遊びたいのにスキルが振れずに遊べない、のではなくて、(そのキャラで)その職では遊ぶ気がそもそもないけれども別の職の武器スキルのために育成していた」のです。今回の大改修によってこれらの職のこれまでのレベル上げ・特訓が丸々無駄になることに。その数、5キャラ合わせて約60職!
5職とか10職程度なら「しょうがないなぁ、ははは」で済む話ですが、約60職となると、全職カンスト目前のキャラ3人分が一気に吹き飛ぶレベルの話です。
使うつもりがなく今回丸々無駄になってしまうこれら約60職のレベル上げ・特訓をカンスト目前まで行うのにどれだけ時間をかけたのだろう。そのスキルポイントを他職で利用していたので頑張りが全く無駄だったというわけではないですが、むなしいなぁ……。
おそらく私は今回のスキルシステムの大改修で一番ダメージを被るプレイヤーの中の一人だと思われます。
まぁシステム改修で今までの努力が無駄になるのは往々にしてあることですが、あまりに莫大な被害でキツいですねぇ……。
5 新スキルシステムへの当面の対応
案1 全職業を育てる
これまでも使わない職業も含めて全職育ててはいたので、今までどおり育て続けて全キャラ全職使用可能にします。
メリットは、将来どの職業が必要になってもすぐに対応できること。
デメリットは、とにかく手間がかかる上、そもそも1つのキャラでいろいろな職を遊ぶ気が全くないのでほとんどの職の育成が結局無駄になる可能性が高いこと。
案2 特定の職業のみ育てる
使用しない可能性が高い職業を育てても今後は無意味なので、使用する職業のみ育てることにします。
メリットは、育成作業がめちゃめちゃ楽になること。
デメリットは、育成していない職業を使用しないとならない場面がでてくる可能性があること。
今後新システムの詳細が明らかになって変わるかもしれませんが、今のところ案2でいく方向で考えています。
理由は、
- 2項のとおり、ドラクエXは時間を費やさずに遊べるゲームへと変わりつつある
- 今回の件で、ドラクエXの方向性と自分のプレイスタイルは合っておらず、ドラクエXに過度に時間を費やすのは危険とはっきり認識した
からです。
Ver.4の改修で金策を行う必要がほぼなくなりました。Ver.5の改修でレベル上げや特訓も職を限定すれば今後はわざわざ行う必要がほぼなくなります。
この流れに素直にのって、これまで以上に不要に時間をかけずに作業を減らして好きなコンテンツを楽しむようにしたいと思います。
ちなみに現在考えている今後使う予定(育成し続ける予定)の職業案はこんな感じ。
これをベースに、今後の新職業や新武器や各職の調整などの動向を見ながら見直しを行ってゆきたいと思います。
これだけに絞ると、もう特訓もほとんど終わっているし、レベルもすべて108以上だし、育成がほんと楽だなー。