案外、曾祖父はしがらみが消えて、やった~!と思っていたのかも。

 

昨日、親から聞いた祖父母の話を書きました。

特に、どこまで本当かわかりませんが、

 

母方の曾祖父は家が没落して、大阪京都に出て建具職人として修行したと、

 

伝え聞いています。

 

 

 

三重に戻っては来たものの、元の土地には戻らなかった。

お墓は、元の所と、今の家の近所と2か所にあり、

先祖伝来の立派なお墓は、子供の頃にお参りに行った覚えがあります。


家が没落し故郷を出てと聞くと、悲惨に聞こえます。

算命学や易では、

物事には、必ず始まりと終わりがある。

また、自分で新たに始めるが向く人と、

 

幕引きをするお役目の人がいる。

そんなことを習ったので、

 

ひいおじいちゃんも、しがらみ一杯の田舎から、

 

都会に出て、自分の腕一本で、家族を養い家を再興した。

案外、ヒャッホ~!と、都会に向かったのかも。

いずれにしても、生易しい道ではなかったと思います。

先祖の生きざまに触れてみると、

私にも同じ血が流れているんだ!と、

不思議と力が湧いてきます。


 

 

この季節、よく読んでいただいている記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325