パクチー(コリアンダー)のまき時は、本来は春と秋。
秋に撒いたものは、今は花が咲いて種ができています。
よく読んでいただいているこの記事のように、
手間なしで、かなりの確率で発芽します。
コリアンダー水にした後の種を、
もったいないので、プランターにまいています。
すると、発芽してきます。
発芽したパクチー(コリアンダー)スプラウト(新芽)を、
小さくても、パクチーの香りがします。
魯肉飯のご飯は、たまたま、
冷凍してあったウスイエンドウを入れた炊いた豆ごはんです。
シンガポールチキンライスを炊くときにパクチーの根っこを入れたり、
タイ料理で炒めて食べたりするので、
パクチースプラウトは、根まで全部食べられます。
臭いが苦手な方も多いと思いますが、
抗酸化作用や抗炎症作用、キレート作用で、
重金属の排出などのたくさんの働きがあります。
よく読んでいただいている記事です。