パクチー(コリアンダー)のまき時は、本来は春と秋。

秋に撒いたものは、今は花が咲いて種ができています。



よく読んでいただいているこの記事のように、

 

手間なしで、かなりの確率で発芽します。



コリアンダー水にした後の種を、

もったいないので、プランターにまいています。

すると、発芽してきます。

 


 

発芽したパクチー(コリアンダー)スプラウト(新芽)を、

 

ルーロー飯に乗せて食べました。

 

パクチー大好きなので、実際は、もっと乗っけて食べました。

 

 

小さくても、パクチーの香りがします。

 

魯肉飯のご飯は、たまたま、

 

冷凍してあったウスイエンドウを入れた炊いた豆ごはんです。


 

シンガポールチキンライスを炊くときにパクチーの根っこを入れたり、

 

タイ料理で炒めて食べたりするので、

 

パクチースプラウトは、根まで全部食べられます。


臭いが苦手な方も多いと思いますが、

 

抗酸化作用や抗炎症作用、キレート作用で、

 

重金属の排出などのたくさんの働きがあります。

 

 

 


 

 

 

よく読んでいただいている記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325