今年は、絹さや、スナップえんどう、うすいえんどうの3種類を植えました。

花の見分けがつきません。

 

 

 

 

実がなっても、わかりません。

 

 

なので、見分けが付くように畝を放して植えています。

 

 

沢山食べた後は、来年用に豆を保存します。

スナップエンドウだけ、色が違うのが分かりますか?

 

 

また、来年のお楽しみ!
 

 

 

【募集です】

 

市販の梅干しは、添加物が気になるけれど

 

自分で漬けるのは、容器も場所もいるから、面倒くさそう。

 

沢山漬けても、食べるかどうかわからないし。

 

保存袋で、少量500グラムから梅干しを漬けてみませんか?

 

 

塩分は、冷蔵庫に入れなくても大丈夫な13%、15%、18%のいずれか、

 

お味見していただいて、その場で決めてください。

6月 ・22日

 

   ・23日

 

   ・24日

 

以上の日が可能ですので、お時間もご相談ください。

 

受講料は、材料費こみで3500円。

奈良産の有機栽培の梅を使います。

梅は、持ち込みでも結構です。

その場合、受講料2200円。

場所は、宝塚市の自宅でので、お申し込みの方にご連絡します。

締め切りは、6月20日まで。

 

お問い合わせ、お申し込みは、こちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474...




 

 

 

 

 
 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)