今年2月3月に手づくり味噌教室にご参加くださった皆様、ありがとうございました。
もうそろそろ食べていただけますよと、お声がけしたら、美味しく出来上がったようで、ホッとしています。
気温が高いので発酵が早いです。
常温に置いておくと、どんどん発酵していきます。
熟成された味が好きな方は、このまま常温に置いていただいて、若いさっぱりとしたお味噌の好きな方は、冷蔵庫または、冷凍庫に入れてください。
冷凍庫にいれても、味噌はカチカチに凍らず、発酵が止まります。
味の変化も手作り味噌の楽しみの一つです。
今年はじめて、水煮の大豆とスーパーで売っている麹でお味噌を作ってみました。
水煮を使えば、手軽にできますよと言ってきましたが、実際したことがありませんでした。
乾燥大豆を煮て作った味噌と比べると、ややコクが足りないように思いますが、しっかりお味噌になっていました。
これなら、水煮でも手軽にお味噌ができますよと、自信を持っていうことができます。
作るのが他の味噌より遅かったので、もう少し様子を見ることにします。
カビ除けの酒粕をめくると、美味しいお味噌が顔を出します。
【暑くなるとよく読んでいただく記事】
そろそろ里芋の季節、これ気になりますね。