最近よく読んでいただいている記事に、みょうがの記事があります。

 

 

 



今年こそは、みょうがたけを食べようと思ったのに、そのまま放置。

春先から体調が悪かったので、今年は梅仕事などいろいろパスしました。

自然はこちらの体調なんてお構いなしで、進んでいきます。

季節と共に暮らすには、健康が前提なのか。

健康だから、季節の手仕事ができるのか。

どっちなんでしょう?

もうかなり大きくなってしまいましたが、刈り取って干しました。

乾燥させたものを、お風呂の入浴剤にします。



月末実家に帰るつもりなので、それまでに乾くかな。

長いので、半分に切って干しなおしました。

 

 

 

 

 

 

 

 



【暑くなるとよく読んでいただく記事】

 

 

 

 

【梅仕事の容器の目安】

梅シロップ、梅酒、梅干しの容器は、どれくらいの物を用意すればいいかを書いています。

参考になさってください。

 

 

 

 

 

 

【募集中です】
 

初心者のためのぬか漬け教室

暑くなってくると食べたくなるのが、ぬか漬け。 

 

 

食欲がなくても、ぬか漬けのキュウリやナスがあると、ごはんが進みます。

 

 定番のキュウリやナスのほかに、おすすめなのがミニトマト、新ショウガ、セロリ。 

 

ズッキーニも面白いです。 

 

【日時】 7月17日(水)10:30~12:30 

 

【募集人数】  あと3名様 【受講料】 4000円(今回の初回講座のみ)

 

【実習内容】
・ぬか床づくり(容器は、こちらで用意します)

・ぬか漬けの試食 

 

【場所】 宝塚市 自宅(ご参加の方にお知らせします)

 最寄り 阪急、JR 徒歩 

お車の方は駐車場にご案内します。

 

お申し込みやお問い合わせは、こちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325 

 

 

 

 

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325