茗荷の葉を干して入浴剤を作りました。
 
お風呂に入れてみた感想です。
 
茗荷の独特の香りはなし、無臭。

お湯に入っているときは、特に何も変化はありません。

生姜のような(甘酢生姜を作るのに、ゆで汁を入れて暑くて眠れなくなったことがあります)カッカした感じはありませんが、身体の芯から循環がよくなって感じがします。
 
効能としては、精神安定、安眠、疲労回復によいそうで、身体的と言うよりリラックスして精神的な疲れに良さそうです。

 
 
 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)