今日は、絶対アレを食べるんだ!と思って、京都へ向かいました。

 

今日の胃カメラは、とってもしんどくて、しばらくしびれが残りました。

少し休んで、歩いているウチに、回復。

京極かねよさんのきんし丼です。

 

 

ふたからはみ出す、卵焼き。
 

 

 

卵焼きの下に、鰻が隠れています。

鰻が冷めないように、卵焼きが乗っているそうです。

 

鰻にたどり着く前に、胃カメラでお疲れの胃には、卵焼きのボリュームがきつい。

と言いつつ、炭火の香ばしい香りの鰻を頬張ります。

鰻はやっぱり、関西風がいいな。

お吸い物は別注文なので、頼みませんでしたが、人が食べている茶碗蒸しが美味しそうで、頼んじゃいました。

 

私は、茶碗蒸しは、しっかりした物より、ユルユルの方が好きで、私のつくる茶碗蒸しに近いゆるさです。

鰻、百合根、鶏肉、シイタケ大きな具が入って、とっても美味しかったです。

 

 



南座横の祇園饅頭さんで、しんこを買いました。

先日小田原で初めて食べたすあま。



何に近いかなと思ったら、このしんこです。



久しぶりに京都に行ったので、もっと行きたい所がありましたが、今日の人間ドックはとても疲れたので、切り上げて帰って来ました。







 

 

 

 

【教室のご案内】

 

足のケガのため再開未定

 

 

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

蒸し器がなくても中華ちまきは作れます

 

 

 

【教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

ご案内
キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。