2月に、外壁塗装工事の邪魔にならないように植木鉢を移動させました。

それから、急遽、小田原の娘の所へ行く。

 

足をケガして帰ってくる。

 

ギブスでお籠もり。

 

ギブスが取れたら娘が入院して小田原に走る。
 

枯れたら枯れたときと、ずっと放置でした。

大分しっかり歩けるようになったので、庭を片付け始めました。

 

知らぬ間に花が咲いています。


月桂樹の花。



サンザシの花。

沢山咲くけれど、いくつ実がなるかな。




枯れたと思った、アマドコロも復活。



雪がよく降ったのに、レモングラス、越冬できました。



 

枯れた鉢を片付け、ホーリーバジルとパクチーの種を蒔きました。

1月に実家から持ってきた千両は、まだ発芽せず。

芽が出ますように!

 



 

 

 

【教室のご案内】

 

足のケガのため再開未定

 

 

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

蒸し器がなくても中華ちまきは作れます

 

 

 

【教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

ご案内
キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。