ザル、ボール、バットは、綺麗に洗ったつもりでも、汚れが残っていたりします。

特にザル。

目に詰まってこすっても取れない汚れがつきます。

そういうときは、鍋(ステンレス)に湯を沸かして、重曹を入れます。

重曹の湯の中に、ザルをボールを入れて、順番に煮ていきます。



綺麗にしているつもりでも、最後の方がお湯が濁ってきます。

後は、すすいで重曹を落とします。



この方法は、以前勤めていた料理教室で教えてもらいました。

年に数回ある大掃除の時にしていました。

私もそれに習って、定期的にしています。

道具がピカピカだと気持ちいいですよね。




 


 

【教室のご案内】

お味噌の教室を自宅とオンラインで開催しようと思います。

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

蒸し器がなくても中華ちまきは作れます

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。