私の大好物のいばら餅(いばら饅頭)です。



サルトリイバラ(サンキライ)の葉で挟んで蒸してあります。

中は、粒あん。

生地は、小麦粉のサクッっと系と米粉のネットリ系があります。

実家へ帰った時に、必ず食べます。

サルトリイバラ(サンキライ)は、秋になると赤い実がなるので、リースにしたりします。

今年、実家の庭にサルトリイバラ(サンキライ)が生えてきたそうで、見たときには葉が落ちてツルしかありませんでしたが、これで葉の確保は出来るようになりました。

後は、中のおまんじゅうを作る練習をしたいと思います。

どこかで教えてくれるところないかな!




 

【教室のご案内】

お味噌の教室を自宅とオンラインで開催しようと思います。

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

蒸し器がなくても中華ちまきは作れます

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474