きんぴらは、実家の母も私も、ささがきより千切りの方が好きです。
実家でゴボウがあったので、きんぴらゴボウを作ろうと思ったら、母が良い物があると言います。
篤子が持ってきたのよ。
そうだっけ?
きんぴらは、これで作っているというので、よくみるとソムタムピーラーです。
タイ料理のソムタムを作るためのピーラーで、実家の母に便利な物があると持ってきたんでした。
すっかり忘れていました。
これを使うと、ゴボウ一本すぐに刻むことが出来ます。
歯が波波になっています。

家に帰ってきて、引き出しの奥にしまってあったのを出してきました。
便利な物は、使わないとね!
ソムタムピーラーは、石臼研究会でお世話になっている伊丹のラフエイジアさんで買いました。
【教室のご案内】
お味噌の教室を自宅とオンラインで開催しようと思います。
