丹波の黒豆ならぬ摂津の黒豆です。

畑で取れた黒豆を乾かして、鞘から取り出しました。

お正月の煮豆にします。



見ての通り欠けたり虫食いの豆があります。

欠けていても味に変わりがないので、お味噌にしたり、黒豆ジュース、黒豆茶にします。

売れそうな豆はほんの一握り。

専門で作っている農家はもっと効率よく栽培されていると思いますが、規格にあわない農産物が日の目を見ないのは本当にもったいないです。


くず豆救済の黒豆レシピです

黒豆ジュースは、豆って分からないです。

美味しいですよ!

 

 

こちらは黒豆茶の作り方です。

黒豆茶、買うと高いですよね。

 

 


 

 

 

【教室のご案内】

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

蒸し器がなくても中華ちまきは作れます

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325