きちんと反省しようよ
昨日のブログでも書いた自公の4年間の「政策」は
100点満点で46点だったことに対し、麻生総理が
会見でこういった。
「そんなの関係ねぇ」
※だいぶ言葉を悪くしていますが、意味合いは一緒。
長年自民党を支持してきた経団連よりも数百倍
国民目線の9団体が採点した結果にこう答えたのだ。
やっぱ、心底反省してないんだよねぇ。
「結果を真摯に受け止め・・・」と答える余裕も
ないのね。
7月31日、後出しジャンケンでマニフェストを
発表する際、自民党は
多くの国民は自民党に反省して欲しいと思ってる、
と感じたから麻生総理が謝ったんでしょ。仕方なく。
だったら最後までそれを続けないと・・・。
そりゃ民主党の採点など無視していいけど、
政党とは関係ない団体の評価は、
それなりにきちんと分析しないといけないんよ。
同じミスをしない為にもさ。
国民が全く納得してない自己評価だけで
満足してたら、ホント痛い目に遭うよ。
将来下野してもこんな調子なら、2度と与党とは
なれないからね。
裁判員制度の問題点
裁判員裁判・・・、オレは大反対だ。
裁判員に選ばれることに大反対なのは当然として、
あまり語られていない被告の立場でも
オレは大反対なのだ。
一般人と言ったって、その人の年齢や性別、
所得や社会的な地位、思想や宗教によって
物の善し悪しの判断はかなり違うもんだ。
例えば、
男性と女性では、物事の見方や価値観が大きく違うし、
若者と老人では、道徳観や経験が大きく違う。
金持ちと貧乏人でも、価値観が大きく違う。
これらを一緒くたにしてパソコンによる抽選は
無いだろ??
万一オレが被告となり、法廷で若いねーちゃんだけの
裁判員に囲まれた日には、自分の運の無さを
嘆くであろうな。どんなに優秀な若いねーちゃんでも
オレら中年の考え方や辛さは絶対分からないからだ。
そもそも、この裁判員制度をやる前に
絶対にやるなきゃいけないことがある。
それは取り締まりの可視化だ。
国民をえん罪事件に荷担させないよう
必ず行う必要がある。これは絶対条件だ。
こういう抜本的な対応を取らずに
出廷を拒否すれば罰金10万円だの
守秘義務違反を犯せば懲役だの罰金だの・・・、
すんげぇ、お役人体質。
それを表す良い例が、裁判員候補者を
裁判所に集める為の「呼び出し状」。
参加、参加と言いながら、呼び出すんだぜ。
かなりの「上から目線言葉」じゃね?
思うんだが、この制度をどうしても続けるのなら、
やりたい人だけを集め、事件の内容や被告の
それまでの人生内容を考慮して裁判員を選べば良い。
やりたくない人を無理矢理集めて裁判しても
何の得にもならないと思うのだが・・・。
46点・・・
自公の4年間の「政策」は100点満点で46点・・・。
4年前の自公民のマニフェストを経済同友会など
9団体が採点した平均点である。
こりゃ、威張れる点数じゃないなぁ。
これ、どなたが責任取るの?
4年前の約束が46点という赤点で誰も責任取らなけりゃ、
今さんざ言ってる「責任力」は全く信用できないよ。
どうも自民党は責任の発生しない口約束が多すぎるよね。
今年3月までに年金問題は解決するんじゃなかったっけ?
→未だに解決出来てないじゃん。
現役世代の年金50%支給を約束したんじゃなかったっけ?
→モデルとなったケースが同じ年齢の夫婦で、
妻は社会で一度も働いていないなど、
そんなこと言わなかったじゃん。
年金窓口で不正を働いた全ての職員を
お縄にするんじゃなかったっけ?
→その後、誰一人も警察に捕まってないじゃん。
不正があったんでしょ。どうなってんのよ!
「責任力」ねぇ。自民党は自身が一番持っていないものを
マニフェストにうたった訳ね。破れかぶれだな・・・。
正々堂々と公認しちゃえば良いのに・・・
7月30日のブログに書いたが、
島津さんちの後任が息子さんだったってこと。
その後、自民党本部は公認を見送り、
自民党青森県連は公認するという判断となった。
思うのだが、もし島津淳氏(息子さん)が当選して
自民党に入党したら、誰もが出来レースだったと
感じるんじゃない?フツー。
それは、青森県連の公認があっても
自民党本部の公認があっても同じ。
当選して自民党に入党する限り出来レースなのよ。
どうせ何やっても批判されるのだから、
正々堂々とやればよい、とオレは思っちゃうわけ。
「せこい」ことすればするほど自民党から票は逃げるのだ。
菅選対副委員長もその辺が全く分かってないと思うよ。
オレの意見は7月30日のブログにも書いたが
以下の通りだ。
引退する津島雄二元厚相は後任の公募などせず
「後任者はオレの息子だ!文句あっか!」
と言って引退し、自民党は
「青森1区は世襲の島津淳氏を公認する。
世襲対応は次の次の選挙からだ。
文句あっか!」
と言って正々堂々公認すれば良い。
菅選対副委員長も世間体を気にせず、
「日本の将来の為に島津淳氏は必要だ!
文句あっか!」
と言い放てば良いのだ。
大逆風の中、これで島津淳氏が当選したら本物だ。
今の日本に必要なのは、本物の国会議員だ。
国際的な会見場で酩酊会見する議員や
不倫旅行でJR議員パスを利用する議員、
1年足らずで総理の椅子を投げ出す議員や
「原爆投下は仕方ない」と言っちゃう被爆県出身の議員など
偽物の国会議員は、お引き取り願いたい。
韓流ブームに乗って・・・
オレは現在無職。
故に平日昼間によくTVを観ている。
気になるのは、BSデジタルで放送されている
韓国ドラマやショッピング番組の多さである。
特に韓国ドラマだが、チャンネルを変えても
韓国語の音声が続くことがあり、例え日本語の
音声が流れてきても韓国ドラマの吹き替え
だったりする。日本での韓流ブームの凄さを
体感出来る時間帯だ。
ただゴールデンタイムには、ほとんど韓国
ドラマは放送されないから、韓流ブームに
乗ったテレビ局の手抜きなのだろう。
逆に言うと韓流ブームはTV局によって
作られたものなのかも知れない。
でもお隣の国である韓国と交流を深めることは
良いことだと思う。
なぜなら、
戦後64年経過し、両国のほとんどの人が
戦争を知らない世代なのにいつまでも憎み合う
なんて愚の骨頂であるからである。
過去を忘れろ、とは言わないが、同じ過ちを
犯しかねない「憎み合う」という行為は、
将来に渡って両国民を幸せにはしない。
竹島での領土問題があるが、両国の知恵を
出し合って早急に解決して欲しい。
ただなぁ、日本の国会議員にそういう考えの人が
いないんだよなぁ・・・。
松坂、がんばれ!
レッドソックスの松坂投手・・・。
現在、肩の違和感からマイナーリーグで調整中だ。
今こそオレは大きな声で
「松坂、がんばれ!」
と言いたい。
彼は今年3月、WBCで大活躍した日本のエースだ。
日本の為に一生懸命働いた選手である。
心底頑張った選手なのである。
だからこそ大声出して応援したいのだ。
最近の野球選手には、オリンピックやWBC、
はたまたオールスターゲームにも出たがらない選手が
いるという。
シーズン以外で怪我をしたら損だというのである。
※某名古屋の球団
情けない・・・。オレはそう思う・・・。
とある評論家は、こんな奴らをプロ意識が強いと評したが、
じゃあ、サッカーの選手はプロ意識が低いのか?
サッカー選手の誰もがワールドカップに出たいと
願っている。日本代表になる為に試合で頑張っている。
そもそもワールドカップに出て、怪我したら損だと
誰も思っていない。
大体、損得でスポーツしてたら、すんげぇ楽しくない。
スポーツってそんなもん。
楽しいからするんであって、
勝ちたいからするんじゃないの?
ちょっと話がそれてしまったが、
日本の為、日本の野球の為、日本の勝利の為に
一生懸命戦った松坂が大ピンチである。
みんなで応援して欲しい。
「頑張れ!松坂!」
笑える出来事
久々に笑える出来事があった。
自民党細田幹事長が、民主党のマニフェストにある
中学卒業まで子供一人あたり月額26000円支給する
という「こども手当」を「まさにバラまきです!」
と評した時だ。
飲んでいた麦茶を吹きそうになったほどだよ。
馬鹿こくんじゃね。定額給付金がバラまきでなく、
こども手当がバラまきだという根拠は何だ?
言ってみそ!
借金までして経済効果が見込めない定額給付金を
手間暇かけて自治体に迷惑かけて、
全ての日本国民にバラまいたのは誰なんだよ。
最近、民主党の政策をブレていると言っているが、
さんざブレまくった元祖ブレ男は誰なんだよ。
ブレたことを認め、謝った方はどなただったっけ?
麻生総理だろ。
自民党のレベルが分かるよな。お寒い限りだ・・・。
正直者
ホントに反省してるのかな?
自民党マニフェストを発表する際の
麻生総理の会見を聞いてのオレの感想だ。
言葉では謝っているが、目が謝っていないからだ。
「上から目線」と言われるが、まさにそれ。
なんか小馬鹿にされたような目で感じ悪い。
思うのだが、4年前のマニフェストに自己採点で
満点をつけたのだから、謝る必要はないのだ。
ちゃんと4年間、マニフェスト通りにやったんだろ、
しかもその内容が満点ならば、逆に何故謝るのだ?
4年間、ちゃんと仕事した。
それなりに成果も出ている。
それなのに何故支持率が低いんだ?
何故国民から愛されないんだ?
多分、これが自民党や麻生総理の正直な気持ちだろう。
だから麻生総理の目は謝ってなかったのだろう。
ある意味、正直な人(党)なのかもしれない。
恵まれた環境
ヨシカワの夢を見た。
ヨシカワは病気により(何の病気だか知らないが)、
午後3時出勤(退社ではない)が許されていた社員だ。
どこの社長もこんな遅い時間には出勤しない。
また、休みだすと平気で1・2ヶ月
(1・2日でも1・2週でもない)続けて休む強者である。
夢の中のヨシカワも午後3時出勤をしていた。
定年まで後10年、彼はこうした生活を続けるのだろう。
職にあふれ家もない元派遣社員の方々には、
決して言えない話である。
「80歳過ぎても遊びをガンガン覚えて欲しい」
「80歳過ぎて遊びを覚えても遅い」
麻生総理に言わせるとそういうことだそうだ。
なんだかなぁ、って思う。
何十年も国を支えてきた人たちに一国の総理が
言う言葉だろうか?
確かに65歳以上の方々が元気に健康に働ける環境が
出来れば、年金支給は無くなり、更に医療費も低くなる。
財政難の日本にとって良いことずくめだ。
「働くことしか能がない」と言った真意はそういうことだ。
ただ、「80歳を過ぎて・・・」については全く理解出来ない。
例えばお年寄りが、パソコン教室や英会話学校に通えば、
その産業にお金が落ちる。教室に通えるお年寄りは普通に
考えて、元気で健康でお金を持っている人だろうから、
医療費もかからないし、教室近辺の商店も潤う。
習い終えればパソコンを買い、ネットで商品を買うだろう。
スーツケースなどの旅行グッズを買い、海外ツアーに
申し込むだろう。
こう考えれば、80歳を過ぎて遊びを覚えてもらった方が
逆に良いのだ。
後日麻生総理は「真意が伝わらなかった」と釈明したが、
この「80歳を過ぎて・・・」発言は彼の本心だと思う。
普段からそう思っているのだ。
一国の総理である以上、国の経済や財政を考えれば
「80歳過ぎても遊びをガンガン覚えて欲しい」
と言うのが当たり前。ウソでも本意でなくても言わなきゃ
あかんのだ。
それが分からんようじゃ、あんたはダメだ。