負け組オヤジのひとりごと -579ページ目

アントニオ猪木よ。帰ってくんな!

アントニオ猪木が北朝鮮の建国記念式典に出席する為に
訪朝したそうだ。


ま、北朝鮮に招待されたんだろうが、
普通の人ならこのタイミングでの訪朝は避けるわな。


国連を無視して、核開発はするわ、濃縮ウラン開発をするわ、
ミサイルを人工衛星だと言って飛ばすわ、最低の国家だからだ。


思うんだが、それでも北朝鮮に行くんなら、
金正日総書記と話をして、

致被害者の一人でも

連れて帰って来い!

ってぇの


でもま、この人、十数年前のモハメッド・アリとの

異種格闘技戦で、アリの強烈なパンチを

顔に受けるのがイヤで、リングに寝っ転がって戦った(?)

世界的に有名な腰抜け野郎

だから、そんな勇気などあるハズもない。


日本に帰ってこなくていいからな!


首相指名選挙

自民党さんよ。首相指名選挙で白紙投票はダメだよ。
そんなふざけたことすんなよ


日本国憲法第67条で定められた国民には無い、
国会議員だけの権利だろ。


国民に選ばれた国会議員が、党の都合でその権利を
放棄して許されると思ってるのか!


例えどんな事情があっても、自分らが勝手に選んだ総裁、
「麻生太郎」と書けないのが一番の問題なのだが、
百歩譲ってそれが出来ないのなら、
「鳩山由紀夫」と書け!


そもそも野党の党首選びなど、無駄な時間や費用を掛けず
「やりたい奴は手を挙げろ!」

と言って、とっとと決めれば良いのだ。


それをしないからこうなるんだ。


漢字だけでなく、先も読めず、国民や党員の気持ちも読めない
麻生太郎って、ホント、情けない限りだよ


高速道路の無料化について

高速道路の無料化に7割近くの人が反対しているという。


まあ、今の世論調査って、性別や年代などを無視して
行っている上、質問内容も偏っているからアテにはならない。


例えば、
「高速道路が無料化されると渋滞が増え、

地球温暖化の原因の二酸化炭素の増加に

繋がります」と前置きした上で、
高速道路の無料化に賛成か反対か?と聞かれたら、
ほとんどの人が「反対」となろう。


また、車を持っていない人だと、高速道路が無料化されても
恩恵は少ないと考え、その政策で別の税金が上がると考えたら
高速無料化なんてもってのほか。


ただ、今の世の中、物流と言えばトラックだ。
スーパーの野菜や魚だって、宅配便だって、

ハガキや封書だって高速道路を利用して運んでいるのだ。
高速道路の無料化となれば、若干かも知れないが
こうしたモノの値下げに繋がるのだ。


また、車から排出される二酸化炭素が増えると

言われているが、果たしてそうだろうか?


というのも、日々、動き回る車の総数は変わらないからだ。
高速道路の無料化でそれらが分散されれば、
一般道の渋滞が減る

一般道の交通量が減れば、

事故も減る

渋滞が減れば、

二酸化炭素も減る

良いことだらけではないか。


GWやお盆など大渋滞するだろ、

という人もいるかも知れないが、
高速道路が混んでいたら、一般道に降り、
一般道が混んでいたら、高速道路に戻ることだって、
無料なら何のためらいも無くそれが出来る

のである。

カーナビが普及した中、高速道路だけが大渋滞することには
ならないだろう。


思うに、一定期間に休みが集中する今の日本の休暇制度も
改める時期になっていると思う。


普通に考えて、

税金で作った道路が国民に万遍なく
利用された方が良くないか?


高速料金を徴収する業務を請け負う天下り業者が
儲かる仕組みの方が税金の無駄ではないか?


ETCを所管する天下り団体が
甘い汁を吸う構造に腹が立たないか?


そもそも高速道路って、完成から30年経つと無料になる
というルールで作られたのが、自民党がこのルールを
ねじ曲げ、今に至っているんだぜ。


こういった背景を踏まえ調査したら、
7割近くの人が高速道路の無料化に反対するであろうか?


甚だ疑問である。


総理大臣の資質

ぶら下がり会見で

「頭の整理できた?」
と記者を小バカにしちゃった麻生太郎。


麻生太郎を擁護するわけではないが、
確かにぶら下がりの記者のレベルは低すぎる。


多分、一流大学を優秀な成績で卒業した記者だと思うが、
その質問内容や受け答えから、
小バカにしたくなる気持ちも分からないでもない。


ただ、こういった受け答えをテレビで観た人(=国民)も
小バカにされた気分になることを
麻生太郎は知らないのだ。それが一番の問題点。


まあ、とにもかくにも、
麻生太郎は総理大臣の器では無かった

ってこと。


同じくぶら下がり会見で
「あなたとは違う」
と記者を小バカにした福田康夫という人もいたっけな・・・。


確かに記者とは違ったようだが、
麻生太郎と同じ資質、

総理大臣の器では無いことが

これで明白になった

自民党の隠し事

やっぱり、高速道路の無料化について、

国交省の試算があったじゃん。


国会答弁で「そんなもん無い!」

と答えた自民党議員は、

国民に大ウソこいてたことになる。


しかもその内容が、

プラス2・7兆円の経済効果だと。


そもそもその試算だって、国交省の国土技術政策

総合研究所が行っているということで、オレらが納めた

税金を使って試算してるんだぜ。


税金を使い、プラスの経済効果があるという試算を

国民に隠すなんぞ、

まともな政府がすることじゃない

まさに国民をバカにしてた証拠だな。最低だよ。

ま、今後、アメリカとの密約やら何やらと、

自民党が55年間隠していたことが、

ワンサと明らかになるだろう。


「責任力」だとか、「政治はギャンブルではない」とか、

「日本を守る」とか言って、自民党が与党に残ることが

ベストだと訴えたけど、自民党が下野することを恐れた

最大の理由は、

これまでのウソや隠し事が

国民にバレること・・・。


来年の参議院選挙前にこれら全てが暴露されたら、

自民党は再度国民のひんしゅくを買い、

目も当てられない結果となろう。



小沢氏のことだから、既にそれを考えているだろうな。


一郎、頑張れ!

「二重権力構造」やら「小沢チルドレン」やら、

低俗なマスコミが好きそうな文字が新聞や

ニュースに溢れている。


どうも民主党の小沢氏の豪腕ぶりを警戒する議員から

マスコミに流れているようで、民主党内には

小沢氏を快く思っていない

グループがあるようだ。


しかし、今回の衆議院選挙で民主党が308議席を

獲得した功績は、やはり小沢氏の戦略があったから。


いくら追い風があったからと言って、民主党の実力から

察すると、241議席の過半数を取れるかどうかが

正しい評価だろう。


それを小沢氏の戦略により、圧倒的多数の308議席まで

議席数を伸ばしたのだ。周りが何を言おうとも、

これは否定できまい。


また、小沢氏だって細川政権時の失敗を繰り返すような

ことはしないハズ。半年や1年で政権奪取されるようじゃ、

彼自身の首も危ないのだ。


そして何よりも、小沢氏が民主党の幹事長になることは、

自民党が最も恐れる戦略なのだ。


まさに適材適所ではないか!



人間だから、人の好き嫌いはあるだろうが、

そんな低レベルなことをマスコミに話す前に

まずはやることがあるだろ!


もし、308議席も民主党に取らせた国民の期待が

感じられない議員が党内にいるならば、

即、辞めた方が良い


小沢一郎氏はマリナーズのイチローと同じく

やる時はやる、決める時は決める

ことが出来る男だ。


オレは彼を素直に応援する。


頑張れ!一郎!


イチロー、おめでとう!

1打席目で決めちゃいやがった。

たった9年弱でメジャー通算2000安打だもんなぁ。


大した男だぜ、イチロー!


本当はホームランで決めようとしていた

のかも知れないけど、何はともあれ

おめでとう!

日本対オランダ、完敗

昨日行われた国際親善試合、日本対オランダの試合は、

0対3の完敗だった。


ま、結果だけ見れば、FIFAランキング通りだったが、

やっぱ、Wカップで4位以内という日本の目標は無謀に思える。


こんなサッカーでこんなこと言ってたら、

世界の笑い者だよ。悪いけど。


それでも前半は合格点。オランダの選手がシュートに至る前に

日本の選手が対応してたから。これらが後半まで出来れば、

最少失点に抑えられると思う。


ただ攻撃面は、決定力不足で何の進歩も見られない。

どうしても最後の壁を破れないのだ。

複数人のディフェンスを一人で突破出来るストライカーが

一人でもいれば、かなり変わるんだけどなぁ。

森本なんてどうなんだろう。


それから、岡田監督の采配も変だった。

せっかく選手の交代枠が6人もあるんだから、

いろんな選手を起用すればいい。

せっかくオランダまで行ってるんだしさ。

控えの選手だって、ピッチに立ちたいでしょ。


サッカー協会も日本が負けるのを織り込み済み

というのも悲しいぞ。そう思わないか?

わざわざオランダまで応援に行ったファンもいるんだぞ。

そんなファンを前にして、負けて良い試合なんて、

無いと思うけどな。


思うんだけど、FIFAランキングがどうであれ、

Wカップで4位以内を狙う

というのならば、勝ちに拘って欲しい。


選手も監督も協会も「勝てっこない」と思っていたら、

やっぱ、Wカップで4位以内なんて無理だよ。


そうじゃない???


メリハリのきいた宿選び

去る9月4日はうちの奥さんの誕生日だった。


この日を祝う為、毎年旅行に出掛けていて、

今年は9月3日から福島県に2泊3日の旅行をした。


いつものことなのだが、へそ曲がりのオレが2泊する際、

必ずメリハリのきいた宿選びをする。

要は、宿泊費用が高い宿と安い宿を選ぶのだ。


まず1泊目は、裏磐梯のペンションに宿泊したのだが、

1泊6、500円/人


低価格故、部屋には内風呂も洗面所も無く、

それらは部屋の外に共同としてある

いわゆる合宿宿だ。


ま、たまたま、オレら夫婦しか宿泊客がいなかったから、

洗面所で他の宿泊客と鉢合わせすることも無くラッキーだった。

朝の寝ぼけ顔を他人に見られるのってイヤじゃん。


テレビなんぞアナログの12インチで、何とか観られたのが

NHKとTBSの2局だけ。その2局だってはっきりすっきり

見えていた訳ではないから困ったもの。

持って行ったポータブルDVDが有用だったのは言うまでもない。


風呂は家族単位で貸切には出来るものの、普通の風呂で

温泉ではない。洗い場は1名分、風呂桶も1名入れるだけの

大きさで、はっきり言って、家の風呂の方が広い。

大家族だとどうするのだろう?と心配になってしまった。


でもま、値段なりの設備・・・、いや値段以下の設備だったが、

料理は心のこもったもので、特にペンションの場合、

料理を作った人が分かるので安心感がある。

特においしかったのは、さすがは福島。

お米が最高においしかった



2泊目は磐梯熱海のホテルで

1泊36、000円/人

前述のペンションの宿泊費用の5倍。言い換えれば、

ペンションなら5泊も出来る値段のホテルである。

なので12畳の部屋が2つもあり、

なんだかんだで100㎡以上の間取りの部屋だ。


部屋には専用の源泉掛け流しの露天温泉があり、

いつでも即入れるのが嬉しい。

最も贅沢だと感じる部分である。

更に内風呂もあるのだが、それだってヒノキ風呂で

入ると香りがすんごい良い。贅沢だぁ。


テレビはデジタルの液晶テレビが2台あった。

サイズ的には32インチと部屋の大きさを考えると

ちと小さいのだが、前の日のペンションの画像の悪い

12インチアナログテレビと比べれば雲泥の差だ。


料理も上品な創作料理でケチのつけどころが無い。

材料も良い物を使っているのだろう、何を食べても美味しい。

ただ食べ慣れていない料理故か、

よそよそしい感じがどうしても残る


他にも専用のマッサージチェアがあったり、

充実したアメニティであったりで、

宿泊費用に見合うホテルであった。



で、6、500円のペンションと35、000円のホテルで

どっちがいい?と聞かれたら非常に悩む。


正直言うと、オレ的には低価格のペンションに

専用の露天風呂があれば、それでいいからだ。


結局オレは、

低価格なペンション向きの人種

なのかも知れない。


メリハリのきいた宿選びをすると、自分の

こんなことが分かるのである。


是非お試しあれ。


アメリカが変に意識している・・・

まあ、失礼なやつらだな。
米紙ワシントン・ポストって。


オレら日本人が選んだ鳩山氏を
「経験不足の政治家」
と書きやがった。


ま、逆に言うと、

かなり民主党政権を意識しているってことだな。


自民党のおバカ世襲議員とは明らかに違い、
民主党は手強いぞと思っている証拠


やっぱ民主党を選んで良かったよ。


鳩山さんよ、ガンガンやってくれ!