オリンピック招致費用は55億円?
明日の今頃には、2016年のオリンピック開催地が
ニュースで流れているんだな。やれやれ。
それにしても「なんたら博」やオリンピックで
人を集める手法って古くないか?
手っ取り早くって、安易で楽なんだろうけど、
その招致活動費用だけで55億円も使うなんて
国民誰もが知っていることではない。
(少なくともオレは聞いてないぞ!)
アンケートでの調査結果では、6割くらいの人が
東京でのオリンピックに賛成しているらしいが、
「招致活動費に55億円使う」という前提条件を
付けてのアンケートならば、どういう結果になっただろう?
多分、賛成派は4割に達しないかも知れない。
でもまあ、例え55億円使っちゃっても
オリンピックの招致に成功すればまだ良い。
オリンピックで儲けることが出来るんだからさ。
しかし、招致に失敗したら、55億円をドブに捨てたようなもん。
どなたが責任を取るのでしょうね?石原都知事。
ま、新銀行東京のように経営陣だけに責任を取らせ、
シラーっと400億円使っちゃうお方だから、
今回も同じ手を使うのかもしれない・・・。
典型的な自民党議員だな。
追記
東京都のHPを見て、オリンピック招致予算が
55億円もの大金であることを知り、このブログを書きました。
しかし、実際には150億円もの税金が使われたようです。
6500万円使ったとされる北京オリンピックの視察では
チャーター機を飛ばし、高級ホテルに(何故か)奥さん
同伴でで宿泊すれば、予算の3倍にもなるでしょ。
あ~あ。
いまどき軍事パレードかよ!
なんだろうね、中国って国は・・・。
北朝鮮と同じじゃん。
いや、北朝鮮よりも強大な軍事力を持つ中国は、
北朝鮮よりもタチ悪いかも知れない・・・。
あまりにも時代遅れの中国の軍事パレードを見て、
オレはそう思ったよ。
大体、これだけの軍事力を見せつけられて、
周辺各国が自ら進んで軍事費を削減するとは
到底思えない。
オバマがいくら「核のない世界」を唱えても、
中国がある限り、絶対に不可能なのだ。
GDP世界第2位となりながら、毎年莫大な軍事費を使い、
環境問題に消極的な中国・・・。
もし、これだけの軍事費を環境対策に投ずれば・・・
と思うと、残念で仕方ない。
立浪選手、お疲れ様!
幸せもんだよ。立浪は。
昨夜のBS-TBSでの野球中継は、
立浪一色だもんなぁ。
守備が変わろうともアナウンサーはそれを伝えず、
点が入ろうとも画面に大きく映さず、
ピッチャーが投球しようとも立浪の姿だけを映してた・・・。
この試合を純粋に楽しもうと観ていた人にとって、
それはとても褒められた中継ではなかったが、
立浪ファンにはたらなかったと思う。
多分、この中継の番組責任者は、
立浪ファンだったんだろうな・・・、
そんな中継だった。
試合終了直後、セカンドからベンチに戻る立浪に
敵である巨人の選手から握手を求められ、
最後に原監督とハグする姿にオレは泣いたよ。
プロ野球で活躍した選手には、敵も味方もないんだよ。
とても良いシーンだった。
それに比べ「オレ竜」だか何だか知らんが、
ベンチに戻った立浪に中日落合監督は握手すらしなかった。
多分、CSでの出番があると思われる立浪が
引退気分になって貰っては困るのだろう。
しかし、せっかくの地元名古屋ドームでの
ファンを前にした最後の試合なんだから、
少し気を遣っても良かったんじゃないか、
と思うのはオレだけか・・・。
ま、頭が固いというか、変人と言うか・・・。
人としての魅力に欠けるな。
それはともかく、
立浪選手、お疲れ様でした!
政治活動費って何(怒)!
民主5議員団体が政治活動費で、
キャバレー、クラブ、ニューハーフショーパブ
に使っただとぉ!
しかも松本剛明衆院議院運営委員長の
代理人弁護士に言わせると、
打ち合わせの場所として活用していて
不適切とは思わない
そうだ。
どこの誰が、キャバレーなんぞで
打ち合わせするんじゃい!アホ!
麻生元総理なんぞ、たかだかホテルのバーで
息抜きの一杯をやって「けしからん!」とケチつけられ、
任期中は止めてたことくらい百も承知のことだろ。
別にいかがわしい店に行くな!とは言わないが、
行ったら行ったで自分のお金で支払えよ。
そしたら、領収書を貰わなくて済むし、
収支報告書を書く必要も無くなるじゃん。
こんな問題にならないんだよ。
少なくともオレよりは金を持っているんだからさぁ。
あんまりにもせこいよ。
しかし、やっちまったことは仕方ないけど、
反省色のない松本氏のようなコメントが出されると、
すんげぇ腹が立つ。
日本の無駄をなくす大掃除をやる前にまずは
自らの大掃除をするべきではないか!
あ~腹立つ!
石田純一の生き様って・・・
昨夜の石田純一のテレビでの公開プロポーズ。
オレはバカらしくて観なかった。
結婚を反対していると言われる東尾修氏だって、
こんなバラエティ番組での公開プロポーズなんぞ、
絶対に望んでいないと思う。
そもそも神聖なプロポーズをテレビのネタにしてしまう
神経がオレには分からない。
ま、他に芸のない石田だから、この手の話題で
話題を取るしかないのだけんど、
50過ぎたおっさんとは思えない常識の無さだ。
それにしても女遊び常習犯の石田は、
彼にとって最高に都合の良い女性を見つけたもんだ。
プロゴルファーなら1年の半分以上をツアーなどで
家を空けるから。嫁はんが家にいなければ、
おおっぴらに女遊びが出来るもんな。
ま、例え結婚できたとしても近々に別の若い女性に
手(下半身)を出し、離婚となる確率はかなり高い。
だって、「不倫は文化」なんだろ?
まさに迷言だな。
東京でのオリンピックは必要??
2016年のオリンピック地に東京都が立候補してるが、
本当にそんなもん必要か?
コンセプトを見ると、世界一コンパクトな大会と言うが、
結局、オリンピック選手村やメディアセンターなどの
箱物を作る口実が欲しいだけとちゃうのか?
石原都知事ならやりそうなことじゃん。
また、移転先の土壌汚染で移転するかどうか決まっていない
築地市場の移転後の跡地にメディアセンターを
作ることになっている。
そもそもこれ、民主党が移転反対してたことじゃん。
それなのに、鳩山総理が東京でのオリンピックを
応援する為にIOC総会で演説するって、
矛盾してない??
オリンピックありきで土壌汚染先に築地市場を
移転させるなんざぁもってのほか。
まずはきちんと築地市場の今後を決めた上で
オリンピックのコンセプトをどうするか
論議するべきだったと思う。
ま、オレはどっちでもいいよ。ただ
ニタニタ笑う石原の気持ち悪い顔が
見たくないだけ。
「開国博Y150」の失敗について
有料入場者数を500万人と予測していたのが、
4分の1の120万人だと。20億円の赤字だと。
大体誰が500万人というの入場者予測をしたんだ?
各地にテーマパークや催し物があるこの時代にさ。
そんでもって、今になって責任の押し付け合いだもんなぁ。
そもそも「責任」という言葉が無い役人に、
こんな計画させたらあかんよ。失敗しても誰も責任取らんから。
テレビのインタビューで前市長の中田氏は、
来場した120万人が横浜市内で
お金を落としたからそれで良い的なことを雄弁に語っていたが
そもそもそんな数字、最初から織り込み済みだろ。
しかもそれだって500万人が落とすお金に比べ、
4分の1なんだよ。
計画を進めた元市長がこんなヘタな言い訳してるんだから、
情けない限りだよ。
それにしても市民の税金を使っての事業なのに
このずさんさは何?
NHKのドラマ「再生の町」で登場したセリフを
横浜市の全職員、元市長、現市長に贈る。
「名もなく、感謝もされず、
それでも粛々と職務を遂行する…。
市民に奉仕すること、
それがわしら公務員の責任や」
「みんなでやろうぜ!」??
「みんな」って誰よ。
日本をハチャメチャにしちゃった族議員?
自民党をボロボロにしちゃった派閥のドン?
舞台裏で暗躍する森元総理?
国民の期待を裏切っちゃった安倍元総理?
日本を食い物にしている官僚ども?
正直、こんなのと一緒じゃ、ヤだな。
横綱の品格って何?
優勝決定戦で勝ち、ガッツポーズをした朝青龍。
それに横綱審議委員会がケチを付けた。
横綱の品格を欠く態度だと言う・・・。
自分の誕生日に最大のライバルの白鳳を破って
優勝したんだから、その嬉しさは特別なものだと思う。
それに近年、朝青龍には色々なハプニングや
バッシングなどが多すぎた。
これらが優勝でのガッツポーズになったのだと
オレは思う。
ただそれが、品格を欠く態度なのだろうか?
今の自由な日本で、
自由に喜びを表現出来ない不自由さが
横綱の品位だとしたら、
オレは時代遅れだと思う。
花道で観客とハイタッチしたことも
問題となっているようだが、
これだって、ファンサービスの一つだ。
勝つか負けるかの世界で優勝した人に、
こんな細かなことにケチ付ける横綱審議委員会とは、
なんと器の小さな集まりか。
国技だか伝統だか知らないが、
その時代に合わないことならば、
変えてゆく勇気が必要だ
とオレは思った。
イチローの退場について
どうだろ。TV映像を観た限り、
オレはボールだと思うが。
そもそも、2球目のストライクもかなり微妙。
ただこの時点で「この審判、外に甘いぞ」
と認識し、問題の球はカットする必要があったと思う。
一流選手のイチローなら、容易にそれが出来たハズだし。
それとキャッチャーの
キャッチングがうまかった。
スローで観ると、キャッチングした後、
ミットを微妙にストライクゾーンに動かしているのだが、
スローで観ない限りと分からない。
審判もこのキャッチングに騙されたのかも知れない。
ま、それにしてもグランドにボールの軌道を書いただけで
審判への侮辱行為になるとは・・・。
日本の審判も見習え!とは言わないが、
もう少し威厳を持って欲しいと思った。