昨日 一帆の中学最後の体育祭に行ってまいりました
今回初めて最後の最後まで全て見きった体育祭
感想は・・・
楽しかったぁ~
そして羨ましかったぁ~
です
今までは一帆の出番だけ見て 他の競技はあまり見てなかったんです
だからお昼ご飯を食べるとその後一帆の競技がなかったら帰ってました
でも 今年は中学最後だし
初めて最初から最後まで全部丸ごとしっかり見させてもらいました
その感想が↑の感想です
一帆の通う中学は前にも書きました通り
体育祭にかなり力を注いでおります
各ブロック(赤・黄・青)が決まると まずは応援団の選考会にて
ブロック長(男女各1)・応援団長(男女各1)・副団長(男女各1)
旗手・太鼓・ダンスリーダー(女子2名)・応援団員が選ばれます
今回一帆のクラスは赤ブロックです
↑が決まると ブロックの結団式があり
それぞれのブロック練習が始まります
応援団員は朝練・夕連もありで
部活組は部活に出る暇なしです
ちなみに 野球部の3年は全員応援団やってる為
この時期の練習は1、2年のみとなるそうだ
1~3年まで各学年5クラスを3ブロックに分ける為
学年によっては合併せずに単一になるクラスもあります
今年は一帆達のクラスが単一になりました
でも それがかえって良かったようで
クラスの結束が強くなったらしいです
体育祭前日に一帆のクラスだけで雄志による必勝祈願をしに行ったようですが
ほとんどのクラスメートが集まったそうです
そして本番当日
トップは赤ブロックの行進で始まりました
旗手を先頭にブロック長
その後ろに団長・副団が並び
その後ろに赤ブロック全員の行進となります
この時 団役をやっている生徒はそれぞれ名前を放送で読み上げてもらえます
(一帆も副団として名前を読みあげてもらいました)
そして この行進の時からすでに闘いは始まっております(笑)
手の振りがきちんと揃っているか 足はきちんと上がっていて揃っているか・・・
私が初めて中学の体育祭で驚いたのは
開会式で校歌を歌わずに「若い力」を歌う事でした
たいがい校歌だと思うんですが・・・これは九州だけなのでしょうか?
そして 体育祭の進行は生徒が主に行ないます
(先生達は生徒の補佐的立場)
一帆は中距離と800mリレーのアンカーとして出場
3年男子の競技として騎馬戦があります
中距離は何を考えたのか
最初に飛び出し後はズルズル(笑)
800mは1人抜きました
あれは大したもんでした(それなりに距離があったから)
応援合戦は今年も盛り上がりました
まずは男子応援団による演舞から始まります
団長は袴を着用 上半身は裸でたすきをかけ白手袋
団長以外の団員ももちろん上半身は裸で白手袋
演舞カッコよかったです~
演舞が終わると女子応援団によるポンポンを持ってのダンス
可愛かったですよ~
それが終わると今度はブロック全体でのパフォーマンスが始まります
この応援合戦ももちろん得点競技となります
持ち時間は8分
8分以上だと1秒を超すごとに1点減点となります
いかに8分近くで競技を終える事ができるか!がポイントです
演舞についても先生からの指導は一切なしとの事でした
今までのビデオを見て 自分達で色々と組み立ていくそうです
そして 一番私が心配していた騎馬戦
一帆は高いところが苦手でしかも取っ組み合いも苦手です
そんなヤツが騎馬戦できるの・・・・と心配で心配で
体育祭前日に小学校から仲の良かったY君に挑戦状をつきつけられた一帆
「騎馬戦の時にオレにかかってこい
」と言われたとか(笑)
1回戦は黄ブロック
一帆が馬をしている子達に何やら指示を出していました
そして太鼓の音と共に「行け
」と ある騎馬目がけて行ってました
その相手がどうやらY君だったようで
まわりで決着のつく中 一帆とY君は中々決着が着かず
何度か先生達から水が入り
決着着くまで3,4分ほどかかりました
私と旦那はその間 もぉ~それは大変でした
「行け
押せ押せ
あぁ~そうじゃないぃ~~~~」
「行け~~~カズぅ~~~~~

」
それはそれは心臓が
状態で手に汗握るとはこの事(笑)
でも 一帆君
ここは男を魅せてくれました~
あの一帆が・・・騎馬戦を苦手とする一帆が勝ちました~~~
あんな一帆を今まで見たことありませんでした
勝った瞬間 旦那と二人 鳥肌立ちました(笑)
正直 すぐ落とされて負けるだろうな・・・と思っていたのが
まさか あそこまで粘って粘って勝ってくれるとは思いませんでした
その後は負けてしまったけど
あの粘りの1勝は 母としてとっても嬉しい勝ちでした
一帆の新しい一面を見せてもらったと思います
この vs黄ブロックとのこの後の闘いは
結局4vs1で赤ブロックは大将しか残っていない不利な状態に追い込まれたのです
でも
大将=団長H君頑張った
この後 見事4人落として赤ブロック逆転勝利
そして連戦で青ブロックと対戦
こちらでは1回戦でいきなり2-7と苦戦をしいられる事になった赤ブロック
残っているのは ブロック長のF君と団長のH君
誰もがこれは青ブロックの勝ちだ・・・と思うでしょ
ところが
お次はブロック長F君が頑張った~
ナント
F君見事6人落として2-1に逆転
最後は青ブロックの大将に負け(さすがに力果てたようでお疲れさま
)
そして大将同士に持ちこされ・・・
H君見事勝利
1試合2試合共に見後な大逆転劇を見せた赤ブロックは騎馬戦を制したのでした~
そして
いよいよ最後の競技
フォークダンス
このフォークダンスは3年生のみの競技で得点競技となります
ポイントは いかに楽しく踊るか
頭に巻いてるハチマキを男女共可愛くリボン結びに結びなおし(笑)
「アルプスの少女 ハイジ」の曲に合わせて
男女手を繋いでスキップをしながら入場(笑)
曲は「オクラホマミキサー」と「マイムマイム」 定番曲ですが
それはそれは
今までに見たことのないフォークダンスを見ることができました(笑)
「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」をかけ声に跳ねるようにノリノリで楽しく踊る3年生達
フォークダンスと言えば ホンワカムードのはずが
体育会系に踊るとこんな感じだろうね~って感じの踊りっぷり(笑)
2曲共に踊り終わった後には1,2年生からの
「アンコール」の声
そして・・・当の3年生達からも同じく「アンコール」の大合唱(笑)
「何
もう1回踊りたいの
しょうがないね~」と先生(笑)
アンコールにお答えしてもう1回躍る事になりました
あんなに楽しい~フォークダンスは初めて
みんな良い顔してました~
そして結果発表
こちらもまた楽しい~ノリでの発表
総合優勝 赤ブロック
行進優勝 赤ブロック
応援合戦 青ブロック
フォークダンス優勝 黄ブロック
となりました~
閉会式の後には各ブロックで解団式が行なわれてました
団役をしていた3年生の女の子は泣いていました
色んな想いが込み上げてきたんでしょうね
そして3年生から 1,2年生に向けて
「今の1年 2年生は 来年 再来年に向けて しっかり体育祭を成功させていってほしい
」
と伝えていました
こうやってH中の体育祭は代々受け継がれていってるんだな・・・と思いました
伝統を感じました
最後まで観て旦那と二人思った事は
H中の体育祭どちらかというと高校の体育祭のノリに似てるね・・・と
思いました
生徒達による生徒主体の体育祭
応援合戦の演舞もダンスもパフォーマンスも
今までのビデオを見て自分達で全て作りあげていく
だから 一帆曰く
「応援合戦の部でも優勝したかった・・・」と言ってました
毎日応援団の練習で遅くまで練習して
クタクタになって帰ってきてましたからね~
そして 今回のこの体育祭で一帆の成長を見せてもらいました
旦那が
「あの一帆がね・・・でかくなったな・・・」とシミジミしてましたから
しっかり副団として役目を果たしてくれたこと母も嬉しく思います
副団ってわりと縁の下の力持ちってポジションじゃないですか?
美味しいとこはやっぱ団長が持っていきますから(笑)
もともと面倒見のいい子だから ポジション的にはぴったりだったと思います
そういうチャンスをくれた先生方にも感謝です
これがこの先自信となってくれたらいいんですがね(笑)
今回初めて一帆でビデオ2本分しっかり撮ってしまった(笑)
やっぱり中学最後だし 晴れ舞台だもんね~
全部撮りましたよ~
今日は振り替えで学校休みですが
赤ブロック応援団の打ち上げに行ってます
あぁ~アノ頃に帰りたい
と思った旦那と私(笑)
いい体育祭を魅せてくれてありがとう
一帆