帆蒼風日記  -4ページ目

帆蒼風日記 

つくづく元気な家族だ・・・

昨日の遠足

風のテルテル部隊のおかげかw

何とかお天気ももってくれましたニコニコ

二人とも楽しかったようです音譜


ただ・・・風には一つだけ不満があったようで・・・

それは・・・


遠足に行く前の日

先生が班分けをするのに

「男女混合がいいかはてなマーク別々がいいのかはてなマーク」の問に


「男女混合がいい人は手を挙げて~」と先生

それに手を挙げたのは風だけだったとかw


それを見た先生

「手を挙げたのは風ちゃんだけでしたが 

 それはとても良い事ですよ音譜」とお褒めの言葉はいただいたものの


今回の遠足は男女別の班になったそうです



そして昨日 遠足から帰って来た風は

「お母さん 今日ね遊ぶ時に走り回る事ができんかった~プンプン

 だって女の子達は 走り回ったりとかせずに

 花いちもんめ とかさ そんな遊びしかせんからさ・・・しょぼん


と楽しかったけど その点だけが
ちょっと不満だったようでしたw



最近 体力測定とかもあり

シャトルランで回数が少なかった風さん

「22回しかできんかった~」 と言うと


「おまえダサァ~なんやその回数 少なすぎ~」

と すかさず一帆に突っ込まれておりましたw


風いわく

「やってる最中に過呼吸になって苦しくなったから途中で止めたんやもん

 でも 終わってからH君に『風 おまえまだ体力あるはずやろ~』」

とこちらもまた男友達に突っ込まれた様子w

まだ体力あるはずなのに手抜くなよ~ってw


ただソフトボール投げではいい結果を出したようで

これまたクラスの男の子二人から

「くそ~風に負けた~」と悔しがられたそうなw


確かに 風の場合

スポーツは得意なので一見体力ありそうに見えますが

実はけっこうスタミナないんですw

足腰も弱いし・・・・

バレーボールやってるんだから 足腰弱いのはダメなんですがねあせる

ちょっと本気で風のスタミナ&足腰強化を考えなくちゃな~と思いましたw


でも肩は強い方です

これはやはり一帆の影響でキャッチボールをしていたおかげでしょうか


こんな感じの風さんなので

当然 男の子と遊ぶ遊びが好きなんですよね~

ついていけるから 男の子達も入れてくれるしw


しかし・・・この先どんな子に育っていくんでしょうかはてなマーク

うちの風さんはw

ますますボーイッシュになっていっていますw

新学期も始まり

中学では 来週 早速中間テストが始まります


今年は例年より少し早めにするそうで


その理由は毎年 体育祭の練習と重なる為

今年はその分早めにテストを終わらすそうで


「そうするとお前達もしっかりテスト勉強に集中できるだろう~にひひ

と先生の親心はてなマークなのかにひひ


でも 1部の生徒達は

「俺たちにはそんなの関係ないしシラー・・・」と 1部の生徒達=野球部員


野球部は 今週末に「サマーカップ」が開催される為

今回はテスト期間も休みにならず練習あるのみなのですw

ここでしっかり結果を残せば 中体連の時にシード校になれるのですよ


今年 受験生の一帆ですが

中体連が終わるまで(部活が終わるまで)は

どうせ勉強に集中できる訳ないので大目に見る事にしています

そのかわり 引退したらその分しっかり取り戻してもらいますよ~メラメラ


横道にそれましたが 今日のタイトル「体育祭」 ですが

一帆の通う中学は 体育祭にめっちゃ力を入れてまして

先生達も目の色かわり 気合が入りますメラメラ


去年だったか どこかのテレビ放送局が


「市内の中学校の体育祭の練習風景を取材したいんですが

 どこの中学がいいですかねはてなマーク」 となった時に


「体育祭ならA中学がいいですよ!」と取材に来たそうです

(とりあえず一帆の学校 A中学とさせてもらいます)


特に3年生の先生方は今年の出来と去年の出来とを

必ず比較される為 気合が入るそうなんですね~


新学期が始まって一番最初に行なわれる学校行事

体育祭がうまく盛り上がり 成功するかどうかで

今年1年の学校生活がうまく行くかはてなマークとか

その年の3年生の力量が決まるとも言われていますw

(入学した時の説明で実際 先生がそう言われておりました)

それほど うちの中学は体育祭に力を注いでおります


だから 確かに見ごたえはありますビックリマーク

迫力満点です

初めて中学の体育祭を見た時に感動しましたから


開会式の行進の時からすでに闘いは始まっており

行進も得点に加算されるんです


ちなみに3年生のみの競技・フォークダンスも得点競技なんですよ~w

ポイントは いかに楽しく踊っているか音譜らしいですw


1年生はもうすぐ自然教室に行くんですが

その自然教室の内容は 

体育祭の為の行進練習&校歌を徹底的に叩き込まれます

だから行く前と帰って来た時とでは 子供達が変わってますw

ピシッとなって帰って来ますw



で その体育祭は来月の月末に行なわれるんですが

まず その準備として先週 応援団の選考会が行なわれてました


去年も応援団に立候補していた一帆なんですが(応援団は3年生中心で2年生数人)

その選考会の時に インフルエンザにかかりカゼ

選考会に出ることができなかった一帆君

かなり悔しがったのは言うまでもありませんw


そして今年3年生

今年は絶対応援団になってやるメラメラと気合が入っておりました


一帆の希望は太鼓(和太鼓)

選考会では まず生活検査があり(服装検査ですね)

それにパスすると 全先生達の前で校歌を歌わされます


声が小さいと「声が出てないプンプン」とダメだし

そして自己PRをするそうなんですが

その時に かんだり 詰まったりすると

「はい次・・・」と アウトになるそうです

ここで かんだり 詰まった子達は次の日にもう一度チャンスが与えられるそうですがw

ちなみに一帆はとりあえず全てクリアしたそうで


そして昨日 選考会の結果発表がありました

帰って来た一帆

「お母さん 今日選考会の結果があったよ

 オレ 応援団には選ばれたけど

 太鼓はダメやった・・・」


「そっか でも団員には選ばれたんやろ?だったらヨシとしようや~

 去年できなかったんやからその分できるだけいいやんニコニコ


「うん そうやね~ 

 ちなみにオレ 副団長になったから」 と一帆


「はぁ!? 副団長!?

「うん」


しかし一帆 副団長になったが為にここで一つ悩みが発生

3年生と言えば 体育祭競技の目玉として騎馬戦があります


でも・・・一帆は騎馬戦が苦手w

昔から こういう系統が苦手なんですね~


団長 副団長は当然馬に乗らなきゃいけない立場でw

そうそう簡単に負ける訳にはいかない立場でw


さぁ~そうなると苦手だなんて言ってられませんガーン

ここは一つビックリマーク 苦手を克服しパンチ! 気合を入れて男を魅せてもらわないとねにひひ


騎馬戦の極意 

「こうしたらいいよ~」ってアドバイスがありましたら

是非 お願いしますにひひ


さぁ~中間テストが終わったら 

いよいよ本格的に体育祭の練習が始まります


中学最後の体育祭

今年は最初から最後までしっかり観ようと思ってます 

今から楽しみです~ニコニコ







今日 小学校は歓迎遠足です

昨日から 風のテルテル部隊10個が用意されw

何とか雨はやんだようだけど 今も微妙~な天気

雨が降らなきゃいいんだけど



ホークスは・・・・ちょっと横においておいてプンプン


この週末

皆さんはいかがお過ごしでしたか~はてなマーク


我が家の土曜は風と蒼のジュニアバレーの練習からスタートですビックリマーク


今現在 ジュニアバレーのメンバーは

春に6年生が卒業した為 人数はギリギリ6人あせる


この日は 体験にきた子達が蒼を含め何と6人ビックリマーク

3回体験を終わらないと入部できない為 蒼もまだ体験扱いになります


なので この日は総勢12人ビックリマーク

これくらいの人数が正直ちょうどいい感じ


これ以上多すぎると それはそれでやりにくくなりそうで(笑)


体験に来た子達に練習メニューを教えるのは部員達

監督・コーチは口出ししません


部員達がそれぞれ教えるのを目を細め

嬉しそうに見ているコーチ


「コーチ 嬉しそうですね~(笑)」と

声をかけると コーチは

「いやぁ~見てておもしろくて(笑)

 あいつらが体験に来ている子達に教える事によって

 ちゃんと自分達も日ごろできているのかおさらいにもなりますからね~(笑)」と


ほんと この人(コーチ)子供が好きなんだな~と思う(笑)


合間 合間 ちゃんと出来ていないと

もちろんコーチから雷が落ちます(笑)

「おまえらぁ~手ぇ抜くなぁ~いつもやってる事をしっかり教えろ」と


この日は風はちょっといつもと違う様子

何か焦ってるように見えました


マンツーマンでのレシーブ練習の時に

久しぶりの過呼吸がおきました

(どうもパニくってしまったようで)

そのせいで久しぶりに泣いた風さん

コーチに「大丈夫か?」と聞かれると

少しすつ落ち着いてきた風に


「いいか 風 焦るな

 お前がボールを落したらダメだと必死になっているのは

 よぉ~くわかる 気持ちは伝わってくる

 でもな そのせいでフォームがバラバラになってるやろ

 それじゃ~しっかりボールを上げることはできん

 焦らず しっかりボールを見ろ」 とコーチ

風は「はいビックリマーク」と答え 「よし 来いビックリマーク」と練習再開


蒼は蒼で体験組に加わり 楽しく練習させてもらってました


スパイクの練習の時に 時々左手でスパイクを打とうとするが

中々上手くいかない風さん(笑)


風は元々 サウスポーなのですが

キャッチボールを始めた頃に

左よりも右の方がコントロールがいいのに気がついた一帆


それ以来 ボールを投げる時だけ右腕で投げるようになった為

スパイクも右でやりはじめました


コーチからは

「ほんとは左でいくのいがいいんだけどね~

 風が右の方がやりやすいんだったら

 下手に変えると せっかく出来てきている今のフォームが崩れるから

 風が自分から左で打てるようになりたいと思うようになったら

 その時にちゃんと風に教えるようにしましょう」と話してまして


それが最近 風自身 

左でもスパイクが打てるようになりたいビックリマークと思いだしたようで

その事を風に確認し

だったら今度の練習の時に コーチにお願いしようという事になりました


風の現在のスパイクのフォームはホントきれいになって来ました

風自身 どこでもどんな時にもフォームの練習をしていたおかげでしょうか

例えば 道を歩いている時でも 歩きながらスパイクフォームをしている風さん(笑)


昨日 サインボール用の小さなバレーボールを買って来ました

実際のバレーボールよりかなり小さいので

ちゃんと当たらないとボールは飛びません

だからピンポイントの練習にはもってこいです


そのボールを使って久ぶりに風とパスをしましたが

風 私相手にもちゃんと続くようになってました

そうなると パスをしててもおもしろい訳で

この2年間で ほんと上手くなったなぁ~と実感です

そのうち追い越されるんだろうな~

それはそれでちょっと悔しいと思う・・・

負けず嫌いの母でした(笑)


蒼は蒼で練習が楽しかったようです

コーチにも「楽しかったですニコニコ」とニコニコ顔で言うと

コーチが「そぉ~か 楽しかったかぁ~蒼ニコニコ」とこちらもニコニコ顔


そうなると何とか蒼の左手をどうにかしてやりたい!

って事で

我が家行きつけの整骨院の先生にお願いし

蒼の左腕をこれから診てもらうことになりました


週2回 先生も長い目で見て行きましょう!と言っていただけたので

蒼が小学校卒業するまでの間 しっかり左腕のケアをし

色んな事に挑戦できるようにさせてやりたいです


これからが楽しみになってきましたニコニコ



 



昨日はいい試合をみせてもらいましたビックリマーク


やっぱり野球のある生活っていいですね~ニコニコ

3月はダルに勝ちビックリマーク

よっしゃ~!! と思っていたら


あれよあれよの展開で・・・・

これっていったい何なの!?


でしたけど


4月に入ってようやくエンジンかかってきたようですね

昨日は秋山監督の誕生日だったしケーキ


いやぁ~良かった 良かったニコニコ


今日の先発・巽にもこの勢いにのっていってほしいとこですメラメラ

今 ブログめぐりをしていて木村拓也さんの訃報を知り吃驚してしまいました

まだ意識が戻られていないというのは知っていたのですが

まさかこんな事になるなんて・・・


まだまだお若いのに


残されたご家族の気持ちを考えると

いたたまれないです


我が家も旦那が脳内出血で倒れた事があるだけに

人事ではない気分でしたから・・・


心よりご冥福をお祈りいたします

本日、今期初ドーム観戦です!

好調ロッテ相手に是非!頭を取って欲しいですね~

ニコニコ蒼も無事 2年生進級となりましたチョキ

ハラハラ ドキドキの1年生も無事終わり

「学校では ホントに頑張っていますよ~」と担任のA先生


まぁ~蒼は蒼でお友達関係でちょっといざこざもありましたが

蒼にとって学校が大好きな場所になってくれたのは

ほんとに良かったです


身体も他のお子さんと比べると

まだまだ小さいけれど

大した病気もすることなく

無事に1年を終えてくれた事は 親としては何よりですニコニコ


蒼もいよいよ2年生

今年は新しい事に挑戦しますビックリマーク


それは・・・風の入っている「ジュニアバレー」に入ります

と言っても 本来は3年生からしか入れないのですが


蒼は風が入部してから一緒に練習に着いていってる為

監督・コーチにも可愛がられており


蒼の身体の事 病気の事もご存知で


蒼も3年生になったらジュニアバレーに入るニコニコ

言い出し


風の練習を見ながら 蒼もマネっこをしていたら

コーチが

「蒼 ちょっとおいで~」と呼ばれ

蒼にレシーブのかたをさせ

「うん これならレシーブはできるな!」と言われ

(蒼さん 病気の後遺症で左腕は右腕より4cmほど短い)


「蒼もバレーするか?来週から一緒に練習するか?」と言ってもらい

蒼は

「はいニコニコ」と答えました


まぁ~一緒に練習をすると言っても風たちと同じメニューをこなすのは

当然無理なので

今はとりあえず体力をつける目的とボールに慣れる為の練習

風たちの練習の合間にちょっとみてもらう程度です


それでも蒼にとっては楽しみなようで

コーチからも

「蒼 頑張れるか? 時々怒る事もあるぞぉ~大丈夫か(笑)」と言われ

それに対し蒼は

「はいビックリマーク頑張りますニコニコ」と答えました


先週早速 させてもらったのですが

練習最後のランニングの時に蒼も一緒に走っておいでと言われ

一緒に走らせてもらったけど


初めて一緒に走る為 足もあわず声だしも当然つまづく(笑)

コーチからストップがかかり

部員達に

「おまえら 蒼にちゃんとどうするか教えてやったか?」

「蒼はおまえらと違って まだ身体が小さいから走るにしても蒼にあわせてやらんといかんやろ?」

「それが何でかわかるか?」とコーチ


「それが人に対しての思いやりと言うもんなんや」とコーチ


それから部員の子達が蒼を囲み 色々とレクチャーし

走り出し 蒼の足なみがあわなくなるとまた止まって

蒼にレクチャー(笑)


でも それでも面倒くさがらずに面倒をみてくれる部員の子達

うちのジュニアの子達が仲のいいのはこういうとこからきてるんだな・・・と実感


バレーの技術云々よりも まず何よりもチームの和を大事に諭すコーチ

礼儀にももちろん厳しいです


蒼には バレーが上手になることよりも

精神的な強さをこのジュニアで鍛えてもらえたらと思っています

もちろん体力面もビックリマーク


蒼にはバレーを始めるにあたり

練習中に泣いてもお母さんは助けには入れないこと

お姉ちゃん(風)の事は練習中はお姉ちゃんと呼ばないこと

お姉ちゃんであっても練習中は姉妹である事は関係ないからね・・・と言い聞かせました

あくまで練習中は先輩です


おそらく兄妹の中で一番頑固な蒼

バレーの事がほんとに好きになってくれたら

上手になりたいビックリマークと自分で努力するはずの蒼

自転車にしても プールにしてもそうだったから


ビックリマーク頑張って音譜


風も早いもんで 5年生に進級しましたキラキラ

このブログを始めた頃はまだ幼稚園だったのにな・・・と

ちょっとシミジミです


4年生のこの1年間は風にとって大成長の年だったと思います

第一には担任の先生に恵まれたビックリマーク

(これは一帆にも言えることですが)



風のクラスは3年から4年はそのまま持ち上がりのクラスで

3年の時は学級崩壊手前のどうしようもないクラスだったんです

それが4年生になり 今のY先生が担任になると

段々と落ち着きを取り戻し始め

4年生が終わる頃には 他の先生からも褒められる

とてもまとまりのあるいいクラスへと変貌していきました


勉強に関しても今までは言わないとしなかった子が

言われなくても自分から宿題とは別に自主学習を始める

自分達で考え 自主性を持って自分達で考えるクラスになりました・・・と


Y先生も2組の子達が可愛くて可愛くてしょうがないニコニコ

これって親ばかですかね~(笑)とよく言われてました


ほんとにいいクラスになったんですよ~


今日学校から帰って来た風は

「担任の先生 またY先生だったよ~ニコニコ」とニコニコ顔で帰って来ました


4年生の3学期に 「二分の一 成人式」 が行なわれました

10歳 20歳の半分だから 二分の一 成人式


各クラスで行なわれたのですが

これが もぅ~感動もんでした

私だけではなく 出席していたお母さん方みんな

思わず涙涙です


まず親に対して感謝の言葉を発表して

その後 自分の将来の夢を語ってくれます


風からは

「愛情を一杯くれてありがとうニコニコ」と言ってもらえました

(他にも色々)

風の将来の夢は

「世界の人達に役立つ大人になること」らしいです

今現在の環境問題に対し 何とか出来ないのか?と疑問をもち

それに対して 何か役立つ事をやりたい・・・と発表していました


そしてもう一つの夢は

バレーボールの選手になり 人に夢を与る事ができる選手になりたいそうです


風はジュニアバレー 頑張っていますグッド!

2月に6年生を送る為の 卒部会が行なわれました


その時に 5年生の新しく入部した子のお母さんが

今の4年生の子達は上手いですよね・・・と監督に話をしたところ


今の4年生(風を含む3人トリオ)は別格なんですよ

自分達がほんとにバレーをやりたくて入って来た子達なんで

まずは自覚が他の部員の子達と違うんです・・・・とめっちゃ褒めていたらしい


コーチからも

今まで教えてきた子達の中で 今の4年生は一番素直でやる気があり

根性があるとお褒めの言葉をいただきました


3人それぞれが 各々個性があり役割分担ができている

風は一番のムードメーカーで

4年生を引っ張ってきたのは風だとコーチが言われてました

風は入部した時から部員の中でも とにかく1番声を出す子で

同じ4年生にしてみれば 風が声を出すから

自分達も負けじと出す・・・・とこういう流れだそうです(笑)


風は中学生になったら

バレー部に入り 全国大会に出て優勝したいという夢をもっていて

その事をコーチに話すと

コーチは目を細めて嬉しそう~に

「オレもその夢に一緒に乗りたいな~」と言ってくれました


実際コーチが中学の練習に来てくれたらその夢も夢だけでは終わらないと思うんだけどな~(笑)


バレーを始めて2年

ホント上手くなりました


コーチ曰く 4年生までは体力作り

5年生からようやく下地ができ伸び始める時期


後2年間 監督・コーチにみっちり鍛えてもらい

風がどこまでのびるのかはてなマーク

ホントに楽しみですニコニコ


私が仕事を辞めてから風も安心したのか

今では活き活きと元気一杯です


夢は一杯ビックリマーク

今年もチャレンジ精神一杯で頑張れビックリマーク!!




今日からいよいよ新学期スタートビックリマーク


一帆は今日から早速 朝練有り

そして いよいよ3年生 

中学の3年間はホントに早く

今年 受験生ですよ~汗

本人に全く自覚がないのが・・・ですがガーン


今年の冬休みが終わり3学期が始まる前に

制服のズボンを4cm裾出ししたばかりだったのが

3学期が終わり春休みに入る前

ふと一帆の制服の足元を見ると また短くなってるガーン

・・・で また4cmほど裾出ししました

でも これが限界

これで短くなったら 今度は買い換えなきゃ・・・・


今じゃすっかり私の目線が上になっている状態

まぁ~あたりまえなんですけどね~

目に見えてはっきりわかる 一帆の成長でした(笑)


体重も増えたようで

46kgか~ オレも太ったな・・・」と言っていた


いや まだまだ太ったうちにはいらないから・・・と

これは母の心の声でした(笑)


部活もとりあえず順調なようで

サードの守備に入ったところ

「なかなかいいんじゃない・・・」とのまわりの評価に

今は時々サードの守備にもつくようになっているとか


本人曰く やっぱやりなれたレフトがいいらしいが

レフトだと暇だからな(試合の時)・・・とも言っていた(笑)


そんなこんなで彼の部活のバッグの中には

外野手用と内野手用のグローブ2つがはいっている状態

荷物になるな・・・とブツクサ言ってはいたが

外野手用でサードはやりにくいからこればっかりはしょうがないぞ・・・と(笑)


そうそう

3月に「ホークス杯」が行なわれました

開会式はドームで行なわれ

出場校はドームを行進できるという特典付き(笑)

決勝戦はドームで行なわれます


一帆も開会式には当然行きました

そして1回戦ビックリマーク出陣!!って時に

熱を出して欠場・・・・

間の悪いヤツ・・・・・

2番レフトで出るはずだったのに・・・・ 

実はその前に行なわれた練習試合で

決勝打となるタイムリーを打ったりと調子は絶好調グッド!だっただけに

野球部顧問にその旨伝えると

「残念です・・・・調子が良かっただけに・・・」と

ホント残念がられてた(笑)


一帆自身はチームの勝利を信じ

2回戦には何が何でも出るつもりでいたのですが・・・

残念ながら1回戦敗退となってしまいまいた


この悔しさは 今月行なわれる

サマーカップではらしてくれたまえ(笑)


とにかく 中学最後の年

悔いの残らぬように 気合を入れて頑張ってほしいもんですグッド!