おうち英語をやっている娘👧🏻(年長・6歳4ヶ月)の記録。
英検3級合格🌸
先日受験した英検3級。
娘、一次試験合格しました🌸
ブログを振り返ったら、4級を受けたのはちょうど1年前でした。
前回受験から1年間、気が向いた時に過去問を3回分くらいはやったでしょうか。
その他は、
✨多読(毎日)👀
✨動画視聴・かけ流し(0〜30分/日)👂
✨英語ワーク(3ページ/週)✏️
英語お教室もやめ、普通の幼稚園に通い、家でも基本日本語…ともはや緩めなおうち英語ですが、
英検3級は余裕の結果でした。
しかも、筆記の途中にお手洗いに行くというハプニングも😅🌀受験前にも行ったのに!リスニング中じゃなくて良かった💦
本人は「ちゃんと手を挙げて、先生にトイレに行きたいって言えたよ!」とドヤってました😅
それでも筆記は時間が余ったというので、読むスピードが速く、内容理解の方もできているんだなと感心しました。
いつも書いてるけど、そういう英語力がついたのも毎日の多読のおかげで、多読ってすごいなとしか言いようがありません📚✨
衝撃のwriting解答
Readingとlisteningは問題ありませんでした。
しかし!
Writingは点をずいぶん落としていました✏️
大問4のEメール形式は満点💯でしたが、
大問5は得点率半分くらい。
ちなみにその大問5のお題は
Do you often eat sandwiches for breakfast?
でした。
娘に「なんて書いたの」と聞いたら
No I don’t. Just bread.
と書いたそうです!!!
えー!
5語!笑
逆によくこれで半分も点がもらえたものです😂😂😂
25〜35語と指示されているのに、5語って。
内容もなんかラフだし。
理由を2つ書きなさい、という指示も無視😂
衝撃的すぎて笑ってしまいました😂
ということで、我が家はライティング対策ほぼゼロで挑みましたが(旧形式を数回はやったのだけど)、、
これから英検3級を受ける方には少し肩の力を抜いていただければと思います…。
なにも立派な文じゃなくても、5語でも書ければ半分は点がいただけますから…🤣💦
もし次に準2級を受ける時にはライティング対策はしようと思いました😅
というか、そろそろ受けるならきちんとした対策をしてから英検受験する姿勢をとらないとダメですね💦
3級合格時点の多読レベル
英検3級一次合格時点での多読レベルは。
✨累計150万語
✨月に10万語前後
✨1冊5,000語レベルの漫画をよく読む
✨1時間近く読み続ける
✨ my weird schoolなど6,000語程度のチャプターを一気読みする
✨アーリーチャプター2,000語以下の本(owl diariesとかピンカリシャスとか)は簡単に読む
なお今回の英検スコアでは準二級相当という結果でした!
二次試験は…
二次試験は従来型で受験するか、一度見送ってs-cbt にするか迷い中です。
幼児の場合、会場で迷子になったというハプニングも聞いたことがあり心配です。
今まで幼児教室など小さな準会場受験しか経験がないので💧
保護者がどこまで付き添えるかなど会場担当者によるのでしょうが、コロナが落ち着いた今、二次試験はどんな感じなのでしょう💦
都内だから小さい子たくさんいらっしゃるのかな?
でもボリュームゾーンはきっと高学年〜中学生ですよね。。
親が近くまで付き添えない場合は従来型はやめておこうかなと思っていますが…
でもSNSでは幼児でも普通にパスしてるの見るし…どうなの…
何かご存知の方や経験者様、情報教えていただけると幸いです💦🙇♀️
👣