使える英語力を身につける☆英語トレーニング -4ページ目

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

☆海外留学なしで英検1級、TOEIC 965点の英語トレーナーの英語レッスン! 
☆もちろんZoomやSkypeレッスンもOKなので、自宅で英語♪
☆英語を通してより豊かな人生を楽しく生きるお手伝い☆

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

ここ数年は、

環境が変化していることもあり

 

 

 

身体のことについて

考えることが増えてきました。

 

 

 

いろんな意味で

ライフスタイル自体が

変化した人もいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

知らないうちに

ストレスが溜まっていても

 

 

 

気がつかないまま

過ごしてしまいがち。。。

 

 

 

 

社会環境が変化している今だからこそ

習慣になっているものを変えるチャンスかもしれません。

 

 

 

 

以前、

塾でお手伝いをしていた頃は

 

変更ができないぐらいに

スケジュールが埋まっていましたが

 

 

かなり精神的にも追い込まれていました。

 

 

 

そんな環境が反動となったのか

 

 

今ではスケジュールに関しては

ゆとりを大事にするようになりました。

 

 

 

 

 

 

*****

 

 

If you don’t pick a day to relax, 

 

 

your body will pick it for you.

 

 

 

*****

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

もし、

あなたがリラックスする日を選ばないなら

 

 

あなたの身体が、その日を選ぶでしょう。

 

 

*****

 

 

 

 

今年もあとわずか。。。

 

 

 

来年のスケジュールを決めるときは

 

 

 

身体が休む日を決める前に

 

自分でしっかりと休む日を

 

決めておくといいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

受験生ではなくても

 

 

 

英文をスムーズに速く

正確に読めるようになることが

 

 

目標だという人も多いと思います。

 

 

 

 

今は、電子書籍はもちろん

 

 

ネット上でいくらでも必要な情報に

アクセスすることが可能ですよね。

 

 

 

SNSなどで

個人が発信している情報はじめ

 

 

英字新聞や雑誌

 

 

研究論文まで

 

 

幅広い分野での情報に触れる機会があります。

 

 

 

 

 

そして

 

日本語だけでなく

英語が理解できると

 

 

アクセスできる情報量は格段に増えます。

 

 

 

日本での常識は

世界では違うことも多々あります。

 

 

 

より多角的な視野から

物事を見られるようになると思うので

 

 

 

英会話だけでなく

英文を読む機会も増やすといいですね。

 

 

 

 

まずは、自分が関心ある分野から

スタートするといいかもしれません。

 

 

 

 

 

読解力を上げるための

効果的な練習方法の一つは

 

 

しっかりと「評価」することです。

 

 

 

「評価」とは

 

 

この場合どういうことかというと

 

 

 

 

読むときに

 

「時間を計る」

 

ということです。

 

 

 

 

 

日本語と英語

 

最初と練習後

 

 

 

 

自分の現在地や

 

練習の成果を

 

 

 

『見える化』すること。

 

 

 

 

単純ですが、効果があります。

 

 

 

 

 

さて、具体的な方法ですが

 

 

 

今日は

普段、英文をあまり読んだことがない人や

英文を読むのに自信がない人に向けた方法をご紹介します。

 

 

 

 

日本語文と英文の両方が揃っている文章を

教材として使って練習することができます。

 

 

 

簡単なものからスタートする方が

気分的にも楽だし、感覚がつかみやすいのでオススメです。

 

 

 

 

 

*****

 

 

① まず日本語の文章から先に黙読します。

 

 

テーマや内容を確認しつつ

できるだけ素早く読みます。

 

 

その際に、

かかった時間を測って記録しておきます。

 

 

 

 

② その後、同じ内容の英文を黙読します。

 

 

同様にかかった時間を計って記録します。

 

 

英文を読むときには、

 

 

先に読んだ日本語から

頭に残った内容のイメージを利用して一気に黙読します。

 

(※指でなぞったりせずに、目だけで黙読です!)

 

 

 

※こうすることで、いちいち訳さずに

英文を英語のまま理解する感覚をつかむヒントになります。

 

 

 

母国語を読むスピード以上に

英文を読むスピードは速くなりませんから

 

 

 

自分の日本語を読むスピードが速くなれば

英文を読むスピードも速くなる可能性がありますね。

 

 

 

 

③ 読むのにかかった時間をチェックします。

 

 

日本語と英語の速読(比)が

 

日本語(1.0):英語(2.0)

 

 

になるぐらいを当面の目標にして

読むスピードを上げていきます。

 

 

 

2回、3回と練習していくと

徐々にスピードは上がってきます。

 

 

最終的な目標は

 

日本語(1.0):英語(1.5)

 

 

こんな感じで

黙読の処理スピードを上げる練習ができます。

 

 

 

*****

 

 

 

常に、少し前の自分との比較ですね。

 

 

毎回、自分の日本語を読むスピードと

英文を読むスピードをチェックしていくので

 

 

他の人と比べることではありません。

 

 

 

練習すればするほど

 

 

確実に速くなっていることを

自分の目で確認できるので

 

 

だんだんと読むのが楽しくなってくると思います。

 

 

 

気が向いたら、お試しくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

心と身体はつながっていますね〜。

 

 

 

 

先日、

生徒さんのお一人から報告がありました。

 

 

 

こちらの生徒さんですが

ある試験に合格するために英語が必要だとのことで

 

 

通常の実用的な使える英語のトレーニング+αで

受験に関するサポートもさせていただいていました。

 

 

 

ですが、

 

 

 

ここにきて進路を変更することになり

 

 

全く違う分野への転向を決めた

とのご報告をいただきました。

 

 

 

 

分野は違いますが、

英語は必要なことには変わりないため

 

 

 

基本は実用的な使える英語のトレーニングは

そのまま続けていくことになりました。

 

 

 

 

そして、そんなことより

私が何より嬉しかったことは

 

 

 

 

こちらの生徒さん

 

 

本当にずっと長い間

体調不良が続いていて

 

 

試験勉強も

ままならない状態だったのですが

 

 

 

違う分野への転向が決まり

その試験を受けることすらなくなった時点で

 

 

 

体調があっという間に戻って

とても元気そうなお顔になっていたことです!

 

 

 

ご本人は、

急な変更で私に迷惑をかけたと気遣ってくれていましたが

 

 

 

 

私としては、

むしろこの決断を心から讃えたいとお伝えしました。

 

 

 

 

ご自分で身体からのサインに気づいて

本来進むべき方向へ戻ることを決められたことに

 

 

 

心から嬉しく思い、

これからも応援させていただきたいと。

 

 

 

本当に良かった。。。

 

 

 

 

頭で判断して

良かれと思ってやっていることも

 

 

自分自身が

本当の気持ちに気付いていなければ

 

 

身体は正直なので

しっかり反応してくれるし

 

 

本当にキツい時には

強制的にストップをかけることさえあると。

 

 

 

経験したからこそ

理解が深まったようです。

 

 

 

 

 

病院にも通院し

 

原因も今ひとつよくわからず

 

病院の診断にもあまり納得できず、、、

 

 

 

 

そんな大変な状態が

長く続いていたとは思えないほど

 

 

 

不思議なぐらい

すんなりと気分も体調も戻ったそうです。

 

 

 

 

やはり

心と身体はつながっていますね〜。

 

 

 

本当に良かった。。。

 

 

 

 

 

 

 

*****

 

 

If you truly listen to your body 

 

and follow your instinct, 

 

 

 

you will get to the truth 

 

sooner than your doctor does.

 

 

 

*****

 

 

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

もし本当に身体の声を聞いて

 

自分の直観に従うなら

 

 

 

あなたは医者よりも早く

 

真実にたどり着くでしょう。

 

 

*****

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

 

*****

 

■ listen to your body :「身体の声を聴く」

 

 

■ instinct:「直観」

 

 

■ get to :「〜に到達する」

 

 

■ sooner than 〜:「〜より早く」

 

 

■ your doctor does:

 この does は、"gets to the truth" のこと。

 

 

*****

 

 

 

そんなこともありますね。

 

 

 

自分の身体のことは

 

誰よりも自分が一番よくわかってあげる

必要があるんじゃないかな〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

ブログを再開してから

あっという間に数ヶ月経ちました。

 

 

 

 

とりあえず

 

リハビリがてら

何かしら書いてみることを目標に

 

 

 

ゆるくやってみよう!

と思って再開しましたが

 

 

 

意外と続けられていることに感謝です。

 

 

 

 

数年前にブログを書き始めた頃と違い

 

 

 

今は、英語だけでなく

 

 

いろんなことを学びつつ

なんとなく活動範囲を広げていますが

 

 

 

結局

やっていることは一貫して同じだったりして。

 

 

 

 

こうして

書くことでいろいろと考えたり

 

 

頭が整理されてくることもあるような気がします。

 

 

 

英語に関しても

新たな発見がいろいろとありました。

 

 

 

 

そして、その中でも

続けてこられた要因の一つはこちら。

 

 

 

 

時々

思いがけずブログの内容に関して

コメントや感想をいただけることがあって

 

 

 

それが、とても心に響いているというか。。。

 

 

 

自分が気づいていないところでも

 

 

 

いろんなご縁が

広がっているとわかるのは嬉しいことです。

 

 

 

ご本人は、

ちょっとしたコメントや感想のつもりでも

 

 

 

受け取る側にとっては

 

 

とても励みになったり

 

 

いろんなことを

考えるきっかけになったりして

 

 

 

感謝しかないというか...。

 

 

 

 

だから、あらためて

自分も同じように行動できる人でありたいな〜と思います。

 

 

 

たとえ小さなことでも

思いついたときに行動に移せることは素敵なことです。

 

 

 

そして

その行動が、

誰にどんな影響を与えることになるかは

想像すらできないことがあるかもしれない...

 

 

 

 

そのことを知っておくことは

案外大事なことかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

*****

 

 

 

Never get tired of 

 

doing little things for others.

 

 

 

 

Sometimes 

 

those little things 

 

take up a big place in their heart!

 
 
 
*****
 
 
 
 
 
日本語はこちら↓↓
 
*****
 
 
人のために
小さなことをすることに
飽きることはありません。
 
 
その小さなことが
相手の心の中で
大きな場所を占めることもあるのです。
 
 
*****
 
 
 
 
単語はこちら↓↓
 
*****
 
 
■ get tired of doing :〜するのに飽きる、うんざりする
 
 
■ take up :(物が空間を)占める
 
 
*****
 
 
 
 
 
小さなことでも
大きな影響を与えることもあるかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

英語は難しい

 

 

とか

 

 

英語がしゃべれるようになる気がしない

 

 

とか

 

 

そういうイメージを持っている人が多いのですが

 

 

 

 

実際は

英語は単なる言語で道具。

 

 

コミュニケーションの手段なので

 

 

日本語が普通にしゃべれる人なら

必ずしゃべれるようになります。

 

 

 

 

 

ただ

今まで自分に合った

練習方法に出会っていないか

 

 

 

できるようになるまで

トレーニングを継続する環境がなかったか

 

 

 

 

そして、その過程で

 

いろいろと失敗したり

出来ない経験をすることで

 

 

 

頭の中の声が

自分を責めている人が多いんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

「自分はダメで出来ない!」

 

 

「何回トライしても続かない自分がダメ!」

 

 

「自分は英語に向いてない!」

 

 

 

 

そんな感じで

 

『イヤな気分』

 

になって挫折して、英語難民になってしまった。。。

 

 

 

そういう生徒さんも少なくありません。

 

 

 

 

 

この『イヤな気分』は、

 

 

 

実は「本当の自分」から

離れているというサインのことが多いです。

 

 

 

 

その考え方が

「本当の自分」とはズレているということを

 

 

身体が教えてくれているということなんですね。

 

 

 

 

これは、

英語に限ったことではなくて

 

 

違う分野でも同じ。

 

 

 

 

本当じゃない自分のことを

 

 

「私には無理!」

とか思った瞬間に

 

 

頭の中の声が

強く話しかけてくるので

 

 

それが真実であるかのように

思い込まされている感じです。

 

 

 

だから、

本当の自分(英語がしゃべれるようになる自分)から

遠くなっていくにしたがって

 

 

どんどん

「イヤな気分」になっていくので

 

 

 

もう英語のことは考えたくない...

というところまで行ってしまう人もいます。

 

 

 

 

 

もったいない話です。

 

 

 

 

 

だからこそ、

楽しいと思えることから

スタートすることが大事だと思っています。

 

 

 

少しでもわかることがあると

 

 

好きなことについての話だと

 

 

ホッとしたり

嬉しくなったりしませんか?

 

 

 

「あ〜、こんな簡単な感じでいいんだ!」

 

 

とか、思えるといいですね!

 

 

 

 

まずは、

 

ホッとしたり

リラックスできる状態から

 

 

英語の練習もスタートできると

その後の上達が全然変わってきます。

 

 

 

 

イヤな気分にフォーカスをしないで

 

 

 

ホッとしたり

リラックスできる状態で

 

 

 

楽しいと思えることから

英語の練習もスタートしてみるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

*****

 

 

 

You will never speak to anyone 

 

more than you speak to yourself 

 

in your head.

 

 

 

Be kind to yourself.

 

 

 

*****

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

あなたは

 

頭の中で自分に話しかける以上に

 

他の誰にも話しかけることはありません。

 

自分に優しくしましょう。

 

 

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。