使える英語力を身につける☆英語トレーニング -3ページ目

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

☆海外留学なしで英検1級、TOEIC 965点の英語トレーナーの英語レッスン! 
☆もちろんZoomやSkypeレッスンもOKなので、自宅で英語♪
☆英語を通してより豊かな人生を楽しく生きるお手伝い☆

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

先日、友人と話していた時のこと。

 

 

 

 

普段から体力もあって、

自他ともに健康優良児だと思われていた友人が

 

 

 

体調を崩して、

しばらくダウンしていたとのこと。

 

 

 

 

 

たまたま連絡したタイミングだったので

 

そういう話になったおかげで、

体調不良のことを知ることができて

本当に良かったな〜と。

 

 

 

 

しんどい時はお互い様なので

 

こういう時こそ連絡してほしいけど

 

 

 

 

病気の時は、

気持ちもついていかないことが多いし

 

 

ましてや、わざわざ人に助けを求めるなんて、、、

 

と思って

遠慮してしまう人も多い気がします。

 

 

 

 

 

ちょうど今は仕事も忙しい時期で

休むのも大変かもしれないけれど

 

 

 

こんな機会だからこそ

身体との対話のチャンスだと思ったようで

 

 

話の流れで

 

 

身体のメンテナンスを

お手伝いさせてもらうことにしました。

 

 

 

 

医者からは、

 

「ここまでの状態になるまでには

兆候はあったと思いますが...」

 

 

 

と言われたことが

本人的には意外だったようで

 

 

 

 

 

健康に自信があったから

 

 

自分では、

 

「それぐらいは普通なんじゃないか」

 

「そんなに大したことはない」

 

 

なんて思いながら

身体のことは過信していたかもしれないと。

 

 

 

 

 

でも

よほどのことがなければ

 

 

特に目に見えないような症状は

人と比べることもないので

 

 

 

自分は健康体だと思っている人ほど

 

 

こんなパターンになることも

あるかもしれないな〜と思いました。

 

 

 

 

 

これを機に

身体との対話が深まって

 

 

ダウンする前に

身体からのサインがわかりやすくなるといいな。

 

 

 
 
 

 

 

*****


 

 

If you listen to your body 

 

when it whispers, 

 

 

 

you won't have to 

 

hear it scream.

 

 

 

*****

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

もし、

自分の身体がささやいている時に

 

あなたが身体の声に耳を傾けるなら

 

 

あなたは身体が叫んでいるのを

 

聞かなければならないような

ことにはならないでしょう。

 

 

 

*****
 
 
 
 
単語はこちら↓↓
 
*****
 
 
■ listen to your body:身体の言うことを聴く
 
 
 
■ it whispers
 
it は、your body「あなたの身体」のこと
 
whisper は、「ささやく」
 
 
 
■ won't = will not の省略形
 
 
 
 hear it scream
 
hear + 目的語 + do = 目的語が〜するのを聞く
 
scream は、「叫ぶ」
 
 
 
*****
 
 
 

ポイントは
 
「ささやき声」
 
の間に、気づくことかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

心穏やかな日々に

憧れていた時がありましたが

 

 

 

いざ穏やかな日々が続くとなると

 

退屈に思うことがあったりして...。

 

 

 

 

当時は

 

 

「穏やかなことは、いいことだ」

 

 

という思い込みがあったんだな〜と今は思います。

 

 

 

 

どんなことでも、

良い悪いではなくて

 

 

 

その時々の

タイミングや状況によっても

 

 

 

受け取り方が違うというだけ。

 

 

 

 

そして

 

 

それが

ずっと続くということはなくて

 

 

 

常に

状況も気持ちも変化しています。

 

 

 

 

 

だからこそ

 

 

ずっと

心穏やかな状態に

留まろうとするよりは

 

 

 

その時々で

 

 

自分の内側が

どんなことを感じているのか...

に敏感でありたいと思うようになりました。

 

 

 

 

内側で感じていることが

 

 

目の前に現実として

現れることに影響しているから。

 

 

 

 

 

*****

 

 

 

You attract 

 

the experiences and people 

 

that match 

 

precisely how you feel within.

 

 

 

*****

 

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

あなたは

 

自分が心の中で

感じていることに

 

正確に一致した

経験や人を引き寄せます。

 

 

*****

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

 

*****

 

■ attract :引きつける

 

 

■ experiences:経験

 

 

■ match:〜に一致する、〜にマッチする

 

 

■ precisely :正確に、まさしく

 

 

■ within;心の中で、内側で

 

 

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

師走になると

外出したときに感じるんですが

 

 

どこからともなく車や人が増えている気がします。

 

 

 

実際に忙しい人が

増えているのかもしれませんが。

 

 

 

こういうシーズンこそ

静かに過ごす時間を大事にできるといいな〜と思います。

 

 

 

 

 

 

*****

 

 

Give yourself the gift 

 

of a silent retreat every day.  

 

 

*****

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

自分自身のために

 

毎日、

沈黙のリトリートという

 

ギフトを贈りましょう

 

 

 

*****

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

*****

 

 

■ give + 人 + 物:人に物を与える

 

 

■ a silent retreat:沈黙のリトリート

 

 

 

*****

 

 

 

リトリートは

 

 

仕事や家庭などの日常生活から離れ

自分だけの環境でしばらく過ごすことで

 

 

「本来の自分に戻る」

 

 

ための時間とも言われていますが...

 

 

 

 

普段の生活環境から離れた

非日常の場所に移動しなくても

 

 

 

今いる場所でも

 

 

 

ほんの少しの時間でいいので

1人で静かに過ごす時間を持つだけで

 

 

 

心身ともにリフレッシュできるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

How do you say... in English?

 

(...は、英語で何と言いますか?)

 

 

 

 

 

この質問は、使えるようで使えません。

 

 

 

 

この、... の部分に

日本語を当てはめている状態では使えないですね。

 

 

 

 

 

例えば、

病院に行った時の話をしていて

 

 

 

「処方箋」

 

 

 

の英語がわからなかったとします。

 

 

 

 

 

そのときに

 

 

How do you say "処方箋" in English?

 

 

 

と聞きたくなるかもしれませんが

 

 

 

 

 

その場合

 

相手が日本語と英語の両方が

わかることが前提になりますよね?

 

 

 

 

日本語が理解できる

英語の先生ならいいかもしれませんが

 

 

 

 

実際に英語を話す場面の場合は

 

 

 

相手が「処方箋」という

日本語を理解できなければ

 

 

 

この質問には、答えられません。

 

 

 

 

 

だから

 

 

便利なようでいて

実は使う機会がない質問なんですね。

 

 

 

 

 

こんな感じで

 

 

日本語で考えて、そのまま

文章を組み立てようとすることでは

 

 

「英語がしゃべれる」

 

 

ようにはなりませんのでオススメしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、この質問も

 

 

使い方を工夫しさえすれば、

とても便利な質問になります。

 

 

 

しゃべれるようになる訓練にも使えます。

 

 

 

 

 

それは、

どうするのかというと


 

 

 

How do you say...

 

 

 

と、先に言っておいてから、

 

 

 

 

日本語の部分を

自分が知っている英語で説明することです。

 

 

 

 

 

例えば

 

 

「処方箋」なら

 

↓↓↓

 

「医師が薬剤師へ薬に関して指示を書いたもの」

 


 

のように

 

 

 

「それがどんなものなのか?」

 

 

 

ということを説明してみることが

 

 

 

日本語で自分が言いたいことを、

英語にしやすい日本語に変換する練習になります。

 

 

 

 

大事なのは発想の転換ですね。

 

 

 

 

知らない単語は

わからないから質問しているわけで

 

 

 

最初は難しいかもしれませんが

 

 

 

日本語の単語を別の日本語の表現で

説明するように言い換える練習をすることで

 

 

 

考え方が柔軟になってきます。

 

 

 

日本語の文章を

そのまま置き換えるのではなくて

 

 

 

伝えたい内容を考えるクセを

習慣にしていくことが大事なんです。

 

 

 

 

最初は知っている単語だけでOKです。

 

 

 

 

試してみてくださいね。

 

 

 

 

 

*****

 

ちなみに

 

上記の「処方箋」の説明を

英語にするとこんな感じ↓↓

 

*****

 

 

a direction written by the doctor 

(医師によって書かれた指示書)

 

 

to the pharmacist 

(薬剤師へ)

 

 

for the use of a medicine.

(薬の使用について)

 

 

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

自分に優しい人は

 

周囲の人から優しくされるし

 

 

 

 

自分に厳しい人は

 

超厳しい上司の元で働くことになったり

 

 

 

 

自分なんてダメだ〜って思っている人は

 

ダメだしをしてくる人が寄ってきます。

 

 

 

 

 

 

周囲の人が

自分をどんなふうに扱っているか?

 

 

 

 

を、観察してみると

 

 

 

 

自分が、自分に対して

 

どんな評価をしているのか

 

 

 

 

自分をどのように扱っているのか

 

そんなことが見えてきます。

 

 

 

 

 

 

*****

 

 

Teat yourself with love and respect 

 

and you will attract people 

 

who love and respect you.

 

 

 

*****

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

あなた自身を

愛と敬意をもって扱いましょう

 

 

そうすれば、

 

 

あなたは

あなたを愛し、尊重する人々を

 

引き寄せるでしょう。

 

 

 

*****

 

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

 

*****

 

 

■ teat:〜を取り扱う

 

 

■ with love and respect :愛と敬意をもって

 

 

■ 命令文 + and ... :〜しなさい、そうすれば...

 

 

■ attract :〜を引き付ける、魅了する

 

 

■ respect :〜を尊敬する、〜を気遣う

 

 

*****

 

 

 

 

自分自身が、

自分をどのように扱っているのか?

 

 

 

ということが

 

 

 

周囲に対する

 

 

『あなたのお取り扱い説明書』

 

 

になっていることを忘れずに。

 

 

 

 

 

自分に優しくね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。