ある勉強会で紹介された本

親不孝介護

読んでみました。

 

 

 

 

 

こんにちは照れご覧いただきありがとうございます。

あなたのこれからの人生を応援します。

生前整理アドバイザーの

やなぎばし みゆき ですニコニコ

 

 

 

「親不孝」≠「介護」

この結びつかない言葉の造語に対する違和感から

興味深々です。

 

 

読み始めると、

「なるほどなー」

の連続でした。

 

何より、

 

介護のプロは、自分の親の介護はしないキラキラ

 

これは、驚きでした。

 

 

そして、

 

親は最後まで子供が仕事に行っているか、孫が学校に行っているか?

 

普通に社会生活を送れているかを心配していて、

それが出来ていることに対して、安心する。

 

言われてみれば、確かにそうですよね。

親は、いつまでたっても親

子供の心配をしています。

 

 

 

 

自分の親の介護は、

子供ならするのが当たり前、と思っていませんか?

 

傍に居ること=親孝行

食事の介助=親孝行

下の世話=親孝行

と想いがちですが、

これは、全て子供がすることではない、と。

 

それぞれ、介護のプロに任せましょう

 

素人よりプロが上手いのは当然だけど、

仕事が出来る人の中には

自分が勉強してあれもこれもやろうとする、らしい。

 

 

 

介護は撤退戦

 

 

その意識が無いと

親の衰えに対して、

子供は不安と怒りを覚え

感情的になって、親を攻撃しかねない

そして、罪悪感を持つ。

 

子供にとって「親」は=「心の安全地帯

そこが、壊れていくことの恐怖、不安、怒りが抑えられない。

 

 

 

 

親の介護を子がすることを親孝行

看取りをすることを親孝行

逆に、それが出来ないと、親不孝

孤独死なんて、究極の親不孝

という構図が日本にはある。

 

 
1人暮らしの親を
朝に夕に訪問していても
倒れた時にそばに居なかった事で自分を責める喪主様や
間に合ったの?と
声を掛ける会葬者を見かけることがある。
 
 
 
病院で家族に見守られ、手を握り
「ありがとう」と涙ながらに見送る
その映像が、当たり前だと思いすぎている
 
 
実際は、ピンピンコロリの理想的な最期なのに、
そんな風に責めたり責められたりするのはいかがなものか?
と、思っていたので、
この本は私にドンピシャグッ
 
 
我が家は一人っ子
将来、夫と私の老後を1人で看ることになるのか・・
と、可哀そうな、気の毒な気持ちもありましたが、
 
一人っ子は、全部自分で決めれてラッキー
なのだとかひらめき電球
 
そう言われてみれば、そんな気もしますね爆  笑あせる
 
 
 
 
介護現場でのケアマネは、会社で言うと執行役員にあたり、
子供は・・・・?
 
経営者=社長だそう。
 
 
会社の目的を決めるのは経営者
親の介護と、自分の仕事・家庭・生活のバランスをとることが「経営目的」
 
 
親が穏やかに暮らせるための介護はプロに任せても、
子供でないと出来ないことがあります。
ここから、生前整理アドバイザー準1級の内容にとてもリンクしていました。
 
 
 
 
それは、「親」の役割を終えた
1人の人間としての価値観を知る
 
 
そのために、
 
①繰り返し対話すること
 
➁親の好きな事、好きな物を知る
 
➂どうすることが、親の人生の満足度につながるか、考える事
 
④自分で出来ることを取り上げない
 
 
など、生きる事の幸せを感じる日々を送ってもらう
 
そんな思いで
「この先10年で、どうしたい?」
と繰り返し聞く、ことを提案されています。
 
 
親の想いを知り、介護職、ケアマネさんに共有することが
とても大事な子供の役割合格
 
 
そのためには、まだ大丈夫、と思ううちに
地域包括支援センターと繋がる事キラキラ
 
そして、早い段階で他人が家に居ることに慣れてもらうことが大事だそうです。
 
 

 

 

 

生前整理アドバイザー2級認定講座

6月14日(金)7月2日19日(金)

生前整理アドバイザー準1級認定講座

5月31日(金)6月28日(金)7月12日26日(金)

 

 

 

 

 

是非ご覧ください↓飛び出すハート

HPはこちらをクリック

 

 

2022こもちゃんTV YouTube

 

 

 

 

 

 

#終活エッセンス・イン・ハワイYouTubeチャンネル

 

 

 

 

#終活の匠 #YouTube対談 ★  #デジタル終活

 

 

#YouTube対談x葬ラボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆生前整理アドバイザー2級認定講座開催しています。

自分の人生を一度立ち止まって振り返る時間、

完全プライベートでナビゲートしますラブラブ

お申込みは↓から

講座予定はこちらをクリック

お問合せフォームはこちら

お申込はこちらをクリック

 

 

生前整理って何?って方はコチラ↓

生前整理 岡山 みゆねぇ セミナー 資格 講座 zoom 防災 柳橋  ハウスクリーニング