葬儀って、どんなイメージですか?

柩に入った故人様って、ちょっと怖いですか?

 

 

 

 

こんにちは照れご覧いただきありがとうございます。

あなたのこれからの人生を応援します。

生前整理アドバイザーの

やなぎばし みゆき ですニコニコ

 

 

 

 

柩やご遺体については、

私の場合

さすがに身内の時には、怖さは無かったです。

 

あまり面識のない町内の方の場合は、

お顔を見ることに抵抗があり、

「見てやって」と言われて、拝見するものの

生前の顔も思い出せなかった経験があります汗

 

 

 

葬儀に参列することって、

普段は、あまり無いと思います。

 

祖父母の時は、

同居していない祖父母だし、

自分が子供だったり、

 

葬儀の悲しさより、

親戚の集まり

といった印象でした。

 

たまに会う従姉妹と過ごす楽しい時間でした。

 

 

 

 

法事は、

祖父母の家に

お寺さんが来て

親族でお墓に行き

豪華なご飯を食べる

 

 

葬儀は、

それプラス

火葬場に行く

という印象

 

 

 

 

自分がある程度の年齢になると

共に過ごした時間や思い出が増え

悲しみが増します。

 

これから親を見送る時には

そこに、

もっとこうしてあげればよかった、という後悔

伝えたい事が言えなかった、という心残りもあるでしょう。

 

 

 

そんな気持ちが一杯で式が始まります。

 

私たちは、普段

 

しっかりお別れが出来るように

 

これをゴールにサポートします。

 

 

 

立派な式場で

ひ孫が追いかけっこ、

就学前の子供の笑い声が響く笑い

 

ろうそくなどもあるので、注意は必要ですし、

他のご当家の迷惑にならないことも大切ですが

 

 

「騒がしくてすいませんあせる」と

気になさる方がほとんどです。

 

 

そんな時、

故人様にも聞こえていますよ。

きっと喜ばれていると思います。

とお答えします。

 

 

 

しんみりした時、

元気な子供の存在は、救いですらあります。

 

 

赤ちゃん連れで参列されて

泣いたり、話したりすることを

気にされる方もいらっしゃいます。

 

 

式の途中、退席して

控室やロビーに移動しても良いし

 

そのまま参列されても構いません。

 

 

子供の声がうるさい、と

お寺さんが言うこともありません。

 

ご当家、参列される方が

悔いなく、お別れ出来る事が一番です乙女のトキメキ

 

 

 

 

生前整理アドバイザー2級認定講座

5月24日(金)6月14日(金)

生前整理アドバイザー準1級認定講座

5月31日(金)6月28日(金)

 

 

 

 

 

是非ご覧ください↓飛び出すハート

HPはこちらをクリック

 

 

2022こもちゃんTV YouTube

 

 

 

 

 

 

#終活エッセンス・イン・ハワイYouTubeチャンネル

 

 

 

 

#終活の匠 #YouTube対談 ★  #デジタル終活

 

 

#YouTube対談x葬ラボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆生前整理アドバイザー2級認定講座開催しています。

自分の人生を一度立ち止まって振り返る時間、

完全プライベートでナビゲートしますラブラブ

お申込みは↓から

講座予定はこちらをクリック

お問合せフォームはこちら

お申込はこちらをクリック

 

 

生前整理って何?って方はコチラ↓

生前整理 岡山 みゆねぇ セミナー 資格 講座 zoom 防災 柳橋  ハウスクリーニング