オンライン

しかも無料で

現場でのお話を聞かせていただきました。

 

 

 

こんにちは照れご覧いただきありがとうございます。

あなたのこれからの人生を応援します。

生前整理アドバイザーの

やなぎばし みゆき ですニコニコ

 

 

 

近畿地方の田舎(と言われていました)の

訪問診療医師 濱口先生 のお話

 

経歴、今の仕事へ移行する想い、今の仕事に対する想い

を聞かせていただきました。

 

 

現場のお話は全て貴重なお話で

 

色んな立場の、色んな方々が、色んな思いを抱えて

命と向き合っていらっしゃる

 

のがわかりました。

 

 

 

世の中の流れが、

政府の思惑が

在宅医療へとなってきていますが

 

 

終末期の選択肢を増やしたい

と活動なさっていますキラキラ

 

 

 

「なんで病院に連れて行かないの・・・?」

と、家族に向けられる言葉には

心配や愛情も混ざって入ると思いますが・・・

 

 

在宅か病院か

 

 

「どちらを選んでも後悔は残る」と聞いたことがあります。

 

あの時、ああしていたら、何か違っていたかもしれない・・・

 

絶対考えない訳が無いですよね。

 

 

 

それでも、

だからこそ

元気なうちに人生会議

 

結論は出なくても話し合う

 

出来れば、ご本人が何かに書いて残すひらめき電球

 

 

心無い言葉に傷つくことなく

これで良かった、と納得が出来る手段かなと思います。

 

 

敬老の日を前に

1対1で話すのではなく

皆で共有することも大事

 

 

 

 

初対面ではありましたが、最後に思い切って質問しました。

 

 

「家での看取りを希望され、自宅に戻られてから

容体が快方に向かうという事は、実際にありますか?」

 

 

これは良くあります。

やっぱり家のチカラは凄い。

 

 

だそうです。

本の中だけ、

誰かのケースだけの話ではないそうです乙女のトキメキ

 

 

 

もちろん病院での医療は欠かせませんし

お医者様看護師さんの存在が重要な事は当然のことです。

 

 

そのうえで、

 

家=家族=生活

 

私は、生きるための基本がココにあると思っています。

 

 

 

 

 

#終活の匠 #YouTube対談 ★  #デジタル終活

 

 

次回#Clubhouse #ご遺体管理人カリンさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆生前整理アドバイザー2級認定講座開催しています。

自分の人生を一度立ち止まって振り返る時間、

完全プライベートでナビゲートしますラブラブ

お申込みは↓から

講座予定はこちらをクリック

お問合せフォームはこちら

お申込はこちらをクリック

 

 

生前整理って何?って方はコチラ↓

生前整理 岡山 みゆねぇ セミナー 資格 講座 zoom 防災 柳橋  ハウスクリーニング