歩く+走る=ラク?
毎年夏の終わり頃から秋まで、期間限定で走っています。
なぜ期間限定なのかというと、寒いのが嫌いだからです。
(理由になってませんね)
11月に開催される地元のシティマラソン(10㎞)に出るための練習で、
9月くらいから走り始めるんですが、
マラソン本番が終わると、走るのも終了。
寒いからです…。
今年は少し早めに、今週からウォーキングをスタート。
それも、例年夜に走っていたのを、今年から朝に変えようかと。
朝、半分寝ぼけたまま歩き始たのが、
戻ってきた頃には、いっぱい汗をかいて、
シャワーを浴びると気分爽快!
例年より早く練習を始めたのは、
肩コリを少しでもラクにしたいから。
どうやら僕は、常に身体に力が入っているようで、
自分ではリラックスしているつもりでも、
身体は緊張しているということが分かってきた。
そんな緊張した自分を、走ることでラクにすることができるかどうか分からないけど、
「ちょうど毎年やってることだから」という、軽い気持ちでスタートです。
この秋は、走ることを含めて、
自分の体をラクにするために、あれこれやってみる“チャレンジの秋”になりそう。
みなさんのリラックス法なども、ぜひ教えてください。
あれこれ試してみて、何か変化があったら、
「これもライフクリエイティブか?」
などど、強引にこじつけてみたけど、これはちょいと苦しいな(笑)
「ありがとう」って言葉
昨晩のこと。
以前勤めていた会社つながりの知人から電話があり、
突然「中村クン、ありがとう!」と言われた。
何の意味か分からず「何が?」と聞き返すと、
「この前、時計屋さん紹介してくれたでしょ」
「はぁ、それがどうかした?」
「とっても親切にしてくれて、料金もオマケしてくれたんだよ」
「へぇ~ そりゃよかったね。あのオジさん、いい人でしょ」
「ホント! 紹介してくれてありがとう! とっても助かったわ」
「そういうことかぁ。わざわざ電話してくれてありがとう」
と、お互いに「ありがとう」と感謝することになった。
そういえば2週間ほど前、とても困った様子で、
「どこかいい時計屋さん知らない?」
と連絡があり、ボクがいつもお世話になっている時計屋さんを紹介した。
ただ紹介しただけだから、そのことをすっかり忘れていたけど、
役に立ったんだなぁ… と思うと嬉しくなった
でもその後、ふと考えた時、
「俺って、周りの人にちゃんと「ありがとう」って言ってるかな?」
と気になってしまった。
よく考えると、いつも周りの人に助けられてる。
自分で頼みごとをする時もあるし、
人のご厚意で親切にしてもらうこともある。
そんな時、言葉で「ありがとう」と言っていても、
本当に感謝の気持ちを持っているだろうか?
感謝の気持ちを伝える時、
気持ちを込めて言っているだろうか?
昨日の知人の「ありがとう」には、すごく気持ちがこもっていた。
だから、言われた自分も嬉しくなった。
短い一言なんだけど、大事なコミュニケーションだね。
JCフォーラム行ってきました
先週の土曜日、名古屋JC主催のJCフォーラムに参加してきました。
数年前から、毎年楽しみにしているイベントであることに加え、
今年は仕事でお世話になっている、
株式会社エコフォレスト の森社長が運営に携わっておられるとのことで、
張り切って参加してきました。
(僕が張り切ってどうするんだ!?)
著名な方が講演やパネルディスカッションなどに登場されて、
とてもとても気づきが多く、勉強になる時間でした。
岡野工業・岡野社長のお話は、江戸弁のべらんめぇ口調で、
とにかく楽しいお話。
その中で「人との付き合い」の大切さを語っておられたところが、
僕には一番響きました。
パネルディスカッションでは豪華な皆さんがお話しされましたが、
ムルアカさんの「サムライ魂」の語りには、感動しました。
「もっと話を聞きたい」と思うくらい、話に引き込まれましたね。
実は午後1時スタートということで、
寝不足の僕は「寝ちゃうかも…」なんて思っていましたが、
グッと話に集中し、眠気が吹っ飛ぶ3時間でした。
実感したのは、「人は人によって磨かれる」ということ。
いろいろな人の様々な角度からのお話を聞くことは、
いい気づきがもらえて、自分自身の考え方に幅ができる。
そんな素晴らしいイベントに参加できて、ホントによかったです。