ライフクリエイティブ協会のブログ -81ページ目

世界に通用する日本人を育む

今週末7月30日(土)に名古屋市公会堂にて、素敵なドキドキイベントが開催されます。


JCフォーラム2011

~世界で輝く日本人~

     ↓詳細はこちらをクリックしてね

http://www.jc-forum2011.com/index2.html



お知り合いの社長さんが実行委員としてすごく頑張っているので

陰ながらPRのお手伝いです。


本当に素敵な方々が登場されます。

 私上田は個人的には24時間テレビに出ていた立木早絵さんの弾き語り

 が気になります。


世界に通用する日本人を育む。

ライフの理念でもある「人の成長」の部分のヒントがここにありそうです。


当日は私はすでに4月から企画しているイベントで名古屋にいないため

ライフクリエイティブ協会から中村が代表で参加します。


当日イベントが大成功しますように・・・・

応援フラッグしています。





講師として大切なこと

今日は昼から「講師養成」講座をしてきました。


ライフクリエイティブ協会もおかげさまで最近いろいろな講座に出向く機会が

増えてきました。


講師の育成も大切なことです。


以前ある方から言われたことがあります。

「どんなにいい講座をしても声が聞こえなかったらなんにもならない」

当たり前のことですね。


おそうじの講座はマイクなしで話すことが多いです。

だからしっかりと声を出せることは「必須」条件になります。


かつて1年間かけてボイスレッスンを受けていたことが今本当に

役に立っています。

おかげでマイクなしでも「通りがいい声」「響く声」を出すことが

出来ます。


さて今回の講師養成講座。

まずは自分の声を見直すことからスタート。


そのあと呼吸法(腹式呼吸)を行い、発声練習。

本日は滑舌練習まで行いました。


ちょっとしたコツで声は変わるものです。


ある人は呼吸を意識して発声をしたらすぐに声が変化していました。


講座では話す内容に自信を持つことも大切ですが、話しをするときに

「安定した声が出せる」ことも大切です。


次回は2週間後なので毎日の宿題を出しました。

そして各自が心がけることも伝えました。


2週間後・・・・どう変化しているのか?楽しみです。


どんなことも日々の積み重ねが大切ですね。

「声も1日にしてならず。。。」

これからも私自身ボイストレーニングを続けて行きたいです。





伝統ある祭りに行って来ました

昨日は津島天王祭りに行って来ました。
津島の近くに住んで18年。
昨日が3回目でした。

今回は縁あって桟敷席に座らせて頂き、小舟でまきわら船を見物しました。
提灯に明かりをつける様子をはじめて観たのですが、大きな蛍が飛んでいるみたい。




ろうそくの明かりが増え、空は少しずつ暗闇になっていき、水面に明かりが映っていく。
そして五隻の船が池を進む姿は本当に幻想的でした。



津島天王祭りは500年以上も続いているお祭り。
500年…繋がり受け継がれるだけある時代の趣を感じる時間でした。

感動がしっかり時を越えて受け継がれていく。

素敵な時間を提供してくれたOさん
本当にありがとうございました。
Android携帯からの投稿