ライフクリエイティブ協会のブログ -83ページ目

夏休み「子どもと一緒におかたづけ」

世の中は3連休ですね。

この3連休我が家ではちょっぴり大きな模様替えをしています。


来週から夏休みの息子。

勉強で使うPCやPCデスクを購入したため、今まで使っていた

机を移動したり、使っていないものをこの機会に処分したり。。。

息子部屋の模様替えがこの休みの家族のイベントになっている。


数年前までの息子の部屋は見事な

「散らかり放題」部屋。

それがあるときをきっかけに

「キレイ継続」部屋に。


そのきっかけは

「親子で一緒にかたづけ」だった。

それ以来


息子の部屋の大掛かりなかたづけ=私が相棒。


そんな図が出来ている。


「かたづけって1人だとモチベーションが上がらないんだよね」


それが息子のセリフ。


って隣について私がしていることって

「ゴミの分別」と「励まし」「他愛無い会話」


ちなみに息子のモノの判断基準はすごく明確。

要らないものは即ゴミ箱。

(えっ!これも捨てるの???と思うこともあるが・・・

 そこはじっと我慢)


あっという間に不用品おさらばタイム終わり。

かたづけで見えてくるのは「息子の頑張り」


最近では普段あまり会話をしないが、かたづけしながら

学校のこと、バイトのこと、夢のことを話してくれる。

かたづけを通じて息子の

今の「こだわり」、今後の「方向性」が見えてくる。


昔は「かたづけなさい!」をガミガミ言っていた私。

最近は「本当にかたづけ上手だよね」

が息子に対してかける言葉になっている。


明日には息子の模様替えした部屋が完成。


夏休みは子どもと一緒にかたづけチャンス!ですよ。





気持ちいい空気の流れる会社

昨日産業廃棄物処分業を営んでいる会社様へ訪問しました。

 ↑ご縁を繋いでいただいたビジネスパートナーであり、友人の「利恵ちゃん」ありがとう。


会社へ到着するととても笑顔が素敵な女性スタッフの

方が出迎えてくれて、事務所に入ると一斉にスタッフの

方々が立ちあがり笑顔で挨拶。


とっても気持ちいい~空気が会社に流れていました音譜


社長様、営業顧問の方、営業主任さんとお話しをさせて

頂いたのですが、どの方も本当に表情が素敵でした。


そして会社には「人材育成」の研修の予定表が貼り出されて

いました。


社長様もいろんなことを勉強されている方で、

「学んだことは会社に持って帰って活かしてこそ」ですから・・・

という言葉。


本当に頭が下がりました。


「学んだことを私はどれだけ活かせているかな????」

自分を振り返りました。


産業廃棄物もいろんな業者様がありますが、本当に少しの

ことが大きなトラブルになりかねない。

「人・・人間力」 がポイントなんですね。


人間力でいえばこの会社には本当にいい「チームワーク」

が出来ているのを感じました。


会社の雰囲気、スタッフの方々の様子から伝わったものは


「この会社の方々なら任せて安心」

「共に仕事が出来たら嬉しいな」

「縁が繋がり出会えてよかった」


おそうじの業界(どんな業界)も一緒。

どんなに技術があってもやはりそこに「人間力」が備わって

いないとトラブルを生んでしまうんですよね。


本当に学ぶことが多い時間でした。

素敵な出会いに感謝ニコニコです。





あっちゃ~ドジったやってしまった

猛暑続きの今日この頃・・・

やってしまいました。


「生ごみ」の出し忘れガーン


毎朝通勤途中にゴミ集積所でゴミを降ろすのに・・・車

よりによって生ごみの日に忘れるなんて。


移動して気がついたときには家から約40キロの距離。

戻るわけにも、不法投棄するわけにもいかず。。。

そんな時に限って炎天下に車数時間放置な状態。


少し窓をあけておいてみるも気休めにしかならず。


消臭スプレーを購入するかな?と思った時に気がついた


「車に重曹あったはず・・・・・・」


ということで重曹振りかけてみました。


消臭作用発揮!!!!!!


とはいえども猛暑での車に生ごみ放置はあかんですね。


暑さでうっかり脳みそが溶けたか???

次回のゴミの日には忘れずに出さなくちゃ。