日帰り伊豆旅行「鎌倉殿の13人」ゆかりの地めぐり | 軽い・便利・ミニマリストになれるお財布ショルダーバッグ専門店:イシロヨウコ

軽い・便利・ミニマリストになれるお財布ショルダーバッグ専門店:イシロヨウコ

お財布ショルダーバッグの日本唯一の専門店。身も心も軽やかになる斜めがけバッグで、ストレスフリーなお出かけスタイルを楽しんで。人生を変える小さなバッグはミニマリストに最適。バリエーション豊富な品揃え、セミオーダーも。QOLアップを応援します。

 

 

こんばんは、お財布ショルダー専門店のイシロヨウコです。

 

 

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」もついにラスト1回ですね。楽しみ!でも寂しいー!

 

 

鎌倉のゆかりの地めぐりはしたので、あとはどうしても伊豆に行っておきたくて。

 

 

どうせ行くなら韮山の反射炉、伊豆山神社、下田にも足を伸ばしたい!

 

 

周りたいスポットを挙げていくと沢山ありすぎて、どのルートがいいかさっぱり分からない・・・このままだと「また来年」ってなって、結局は流れてしまう!

 

 

そこで思い切って大河ドラマ館を中心に「日帰り」と決めて行ってきました。

 

 

題して、旅するお財布ショルダー・日帰り伊豆編。

 

 

今回参考にしたのはこちらのコースです▼

 

 

 

 

伊豆の国・大河ドラマ館は9時開場。朝イチに行って、その後いろいろ周って修善寺温泉まで辿り着く、が今回の目標。

 

 

地方は車がないと不便なのは分かっているけれど、高速の運転はどうも苦手・・・今回は新幹線にしました。

 

 

ちなみに東京/三島、朝のこだま号、混んでます!

 

 

スマホで予約したまではよかったけど、三島駅から伊豆箱根鉄道駿豆(すんず)線に乗り換える際、ピッ!とはいかない・・・

 

 

一旦JRの改札で処理をしないといけなくて、知らずに行ってまた戻ったりで、時間ロスがありました。

 

 

焦って乗り継ごうとしても、ローカル線はSuicaが使えずここで券売機、小銭の出番〜!

 

 

この間の長野出張もでしたが、やっぱり国内旅行にはお財布ショルダーが必需品です😊

 

 

image

 

 

義時さんのラッピング電車に乗って20分ほどで「韮山(にらやま)駅」に到着。

 

 

駅からすぐなのですが、改札が一つなのでグルリと迂回します。「時代劇場」という建物が今は大河ドラマ館になっているみたい。

 

 

平日の朝イチだったので空いていて、係の人が「撮影しましょうか?」と親切に声をかけてくれました。

 

 

 

 

烏帽子を被って大泉佐殿と混浴するのはさすがに気が引ける。やめておきました😅

 

 

展示スペースはそんなに広くないけど、4本立て続けにくりかえし上映されるビデオと、オープンセットのドローン撮影画像が3D加工されたものは見応えがあり、行った甲斐がありました♪

 

 

屋上デッキから眺める富士山が絶景とのことでしたが、雲がかかっていて拝めず。

 

 

あきらめて、歩いて10分ほどの蛭ヶ島(ひるがしま)へ。

 

 

今は田んぼの真ん中の公園だけど、昔は島だったの?頼朝さん配流の地です。

 

 

 

 

頼朝さんと政子さんの像。キレイな青空だけど、やはり富士山には雲が。

 

 

歩くのは健康にいいけれど、この調子じゃ明るいうちに修善寺に辿り着けないと思い、韮山駅に戻ってタクシー作戦に変更!

 

 

願成就院(がんじょうじゅいん)へ送ってもらい、見学する間、待っててもらいました。

 

 

 

国宝になっている運慶作の5つの仏像を堪能。

 

 

毘沙門天立像は、義時さんをモデルにしたのではないかと言われているそう。

 

 

紀行とかテレビでよく見るあの時政さん&政子さんの像はここにあったのか〜!

 

 

仏像の中に納められていた五輪塔の形の木札と共に、御堂の後方にある宝物館で見れます。

 

 

時政さんのお墓にもお参り。行ってよかった願成就院♪

 

 

義時夫妻のお墓がある北條寺(ほうじょうじ)は涙をのんであきらめ。義時館跡は今は公園で石碑のみらしいので今回はパス。

 

 

この後、韮山の「反射炉」と、江川邸にも行ったのですがまた後日。

 

 

今回は「鎌倉殿の13人」ゆかりの地巡り。修善寺にたどりつかなきゃ!

 

 

タクシーは依頼してもなかなか来ないので、「韮山駅」まで歩き、電車に乗って15分ほどで「修善寺駅」へ。

 

 

まず駅の観光案内所でマップをもらいました。これと同じもの。見やすくてありがたい♪

 

 

駅前からバスが出ていて、10分くらいかな?修善寺温泉駅(ロータリー)に到着。そこから先はバスが乗り入れられない温泉地街です。

 

 

マイカーは一方通行もあるので注意が必要。

 

 

この一帯は歩いてまわるスケール感なので、さっきまであんなに欲していた車がかえってジャマに😅

 

 

駐車場を探して停めてしまいましょう。

 

 

 

 

まずは日枝(ひえ)神社。まだ紅葉がキレイに残っていました。

 

 

範頼さんが幽閉されていた信功院跡は石碑のみ。樹齢800年と言われる夫婦杉が神々しい!

 

 

image

 

 

 

 
 
道に出て少し歩くともう修禅寺です。駅名は修善寺、ややこしい😅
 
 
弘法大師空海が創建、頼家さんが幽閉されていた場所です。
 
 

 

 

 

 

手水は温泉!湯気が立っていました。

 

 

 

橋を渡って、頼家さんのお墓と十三士の墓、政子さんが頼家さんの供養のために建てた指月殿(しげつでん)へ。

 

 

image

 

 

(ちなみにお寺・神社の正面とかお墓の写真は憚れ、撮影していません)

 

 

また橋を渡って「竹林の小径」も通ってみました。伊豆の小京都とは、なるほどです♪

 

 

夜はライトアップされるそう

 

 

 

 

 

最後に蒲殿=範頼さんのお墓を目指します。

 

 

 

 

 

 

血生臭い鎌倉時代のゆかりの地巡りは、イコールお墓めぐりみたいになって、しんみり・・・

 

 

たくさん歩いたので修禅寺前の甘味処「一色庵」さんでひと休み♪

 

 

 

 

 

 

 

頼家さんが入浴中に襲撃された場所、と思うと悲しい気持ちになるけれど、せっかく来たので筥湯(はこゆ)にも浸かってきました。

 

 

 

 

 

 

いいお湯でした!思いつきで手ぶらで行っても大丈夫です。(タオルはプラス100円)

 

 

お土産は信玄餅♪

 

 
 
家を出てから戻ってくるまで14時間の日帰りツアーでした。
 
 
やっぱり車で行けばよかったかなー。でも車だったらあのラッピング電車はきっと見れてない😅
 
 
駅前に並んでいたタクシーの運転手さんに行きたいところを挙げて、交渉したらよかったかも?
 
 
韮山反射炉江川邸を次回にしたらよかったかも?でも、ここもめちゃくちゃよかったからなー。
 
 
江川英龍から佐久間象山、吉田松陰へと繋がっていくバトン。幕末好きならぜひ訪ねたいところです。
 
 
思い残すことはあっても後悔はない、楽しい弾丸日帰りツアーでした。これで鎌倉殿の13人最終回を見る心の準備が整いました!
 
 
大河はあくまでドラマ。
 
 
でも、歴史の時間に文字で習って覚えただけの出来事も、こう考えると自然だなーと共感したり、妄想したりする時間は楽しいし
 
 
実在した人物たちがあの地で一生懸命に生きた結果、今に繋がっていると思うと感慨深い。
 
 
今を生きている私たちも、いつか歴史の中に消えていくわけですから。
 
 
いつかいつかと先延ばしにしないで、思い立ったが吉日で出かけませんか?
 
 
旅先でたくさん歩いても疲れない、軽〜いお財布ショルダーバッグがお供します♪
 
 
image
 
 
 
※年末年始はお休みのところもあるので、調べてから出かけてくださいね。
 
 

宝石赤年内の発送は12/27まで!

 

 

宝石赤イベントで人気だった新作お財布ショルダーをネットショップにUPしました!

 

あったか冬素材・ヘリンボーンのお財布ショルダー2022


あったか冬素材のお財布ショルダー・ヘリンボーン2022

 

 

 

モンブラン色のフレンチリネンで作った上品な斜めがけお財布ショルダーバッグ


モンブラン色のおフランス製リネンで作った上品なお財布ショルダーバッグ

 

 

 

イシロヨウコのお財布ショルダー専門店ラベンダーサシェ

 

 

 

女性をもっとアクティブに

もっと笑顔に。

 

ハンドメイドのお財布ショルダーで

1300人近い女性を

ハッピーにしてきました。

 

リピーター様が多い

日本で唯一の専門店です。

 

 

image

 

 

イシロヨウコのお財布ショルダー専門店
Lavender sachet(ラベンダーサシェ)


お財布ショルダーバッグとは?

◆ネットショップやイベントで販売しています
オンラインショップ
イベント情報

◆お寄せ下さったご感想を随時UPしています
お客様の声

◆ご購入をご検討の方に
無料でリーフレットをお送りします
お好きな生地でセミオーダーできます

◆新作・イベント情報やクーポン・アンケート企画など
メルマガ登録

◆ご質問やお問い合わせはお気軽にどうぞ
お問い合わせ

 

 

講演家・井代陽子

 

 

【講師のお仕事】

小さな自分ブランドをコツコツ育てていく方法|松戸スタートアップオフィス様(オンライン有り)

松戸起業カレッジ・オンライン登壇

 

Zoomでマンツーマン!ハンドメイド作家さんの何でも悩み相談室

「女性起業塾2019キックオフセミナー」ご感想(徳島・花咲かねーさん企業組合様主催)

「ハンドメイド作家さんのためのイベント接客セミナー」ご感想(埼玉・蕨開催)

【オンライン版】マンツーマン「イベント接客セミナー」ご感想

「ハンドメイド品を販売するということ」講座ご感想(千葉・松戸開催)

「ハンドメイド作家さんのためのイベント接客セミナー」ご感想(千葉・本八幡)

「接客が苦手なハンドメイド作家さんのための講座」ご感想(大阪・高槻開催) 

「松戸起業サポートカレッジ」ブランディングとファン作りについて登壇(松戸市男女共同参画課様主催)


宝石赤イベント接客セミナーのお申し込み・お問い合わせ
京都出身なので、帰省にからめて関西もOK/人数が集まれば遠方にも出かけます。


宝石赤接客note
シャイなハンドメイド作家さん、職人肌のクリエイターさん、小さなお店やさんにこそ大切な『接客・コミュニケーション』について書いています。


宝石赤イベント接客メルマガ


宝石赤ハンドメイド作家でも接客が上手くなる方法