ayumi hamasaki 25th Anniversary Live Tour
2024年3月9日(土) 和歌山県民文化会館 大ホール
浜崎あゆみの 47都道府県ツアー、和歌山公演に行ってきた。
この和歌山公演が、私にとってのファイナルになる予定だった。それが、石川・福井公演が延期になり、石川が私にとってもツアーにとってもファイナルになった。それでも、「これが私にとってのファイナル(の予定)だった」という気持ちを忘れずにいきたい。(振替公演はまた内容変わりそうだし)
浜崎あゆみにしかできないカーニバル。
この、私の中に沸き上がってくる力は何なんだろうと思う。
25周年で、初の 47都道府県ツアーで、いろいろ考える機会があった。いろいろな場所に行って、そこに集まるお客さんやあゆ一行や。私にとって、浜崎あゆみって何だろう、どんな存在だろう。
私にとっての第3幕ファイナル、つまり、ツアーファイナル。
“あゆは私に「夢」をくれたんだ”
という言葉が浮かんだ。
それは、何かを叶えたりする夢じゃなくて、明日も生きていこうと思える力のようなもの。
私は、あゆに出会って、言いたいことが増えた気がする。いやむしろ、あゆに出会うまでは言いたいことなんてなかったんじゃ? いや、あっただろうけど、自分でもわかってなかったか、見つけられずにいたか。言いたいこと……それは、明日も生きていこうとする力だったのかも知れない。
夢のない人生なんて
そんなの想像したくない
そう歌われても、愛も夢もなかったらどうしたらいいんだ!と思う日もあるけど、そんな日ばかりかも知れないけど、明日も生きていこうかなと思える。ただそれだけのことのような気がして。
「Love song」の一節が、この日はいつも以上に響いた。
浜崎あゆみを好きなことは、ゆずれない想い。なぜならそれは、明日を生きてく力だから。
ふと、私はあゆの歌に共感してるのかなぁ?と思った。もちろん共感する曲もたくさんあるけど、歌詞だけを見れば、この曲で歌われてるような経験、私にはないかもなぁと思うものも多いことに気づく(ただ、そういう私とはかけ離れたようなことを歌ってる歌でも、ぐさりとくる一節があったりするのが浜崎あゆみの歌詞)。
けど、それで響くのが「歌の力」だと思った。共感できる歌詞で感動するよりも、共感できるかわからない歌詞で感動する方が凄いんじゃないか。私にとってあゆって結構そういう歌手で、共感できるかどうかはそこまで重要ではないというか。
それに、自分にはない経験でも、あゆの歌を通して経験するということがあると思うのだ。それって、すごく大事な「音楽の力」だと思っていて。
「体験済」と「体験してない」っていう境界線があって、「体験済」にならないと周りから「あの人はわかってる」と認定されないっていう思想がヤバい、必ずしもそんなことないだろ、体験しなくてもわかることは可能だろ、だからフィクションとか音楽とか占いとか歴史とか言い伝えがあるんじゃないか。
— U (@nsikyg) August 14, 2023
浜崎あゆみにもらった「夢」。
浜崎あゆみの「歌の力」。
ツアーのファイナルで、見えたもの。
第3幕は一番、「希望」を感じるステージだったと思う。
「progress」の “同じ未来信じてるふたり” を “同じ未来信じてる日本” に変えて歌った。
東日本大震災があった 2011年の紅白でも、あゆはその箇所を “日本” に変えて歌っている(「今ここから明日へ続く道」参照)。
今年元旦に能登半島地震があったから、今回も “日本” と歌ったのか。私は島根ではじめて聴いたとき、どきっとした。地震のことを忘れていたわけではなかったけど、どきっとした。
やはり、「浜崎あゆみを聴く」ということは単純に「浜崎あゆみを聴く」ということだけではないんだ。浜崎あゆみが 25周年で初の 47都道府県ツアーをやるからそれに行く…というだけでは済まされない、それ以上の意味を持ってしまう。浜崎あゆみとはそういうアーティストなんだ。このツアーももはや、「25周年」以上の意味を持っていた。
さて、和歌山公演の前は長野公演だったのだが、そこで「中身が木でした」という事件が起こった。ダンサーの SATOMIさんが長野駅でお土産を買ったら、なんと見本を買ってしまったらしく、中身が木だったという。それにあゆがインスタで反応した。
(10枚目の写真に注目!)
このことはネットニュースにまでなってしまったのだけど、「浜崎あゆみが見本を買ってしまった」ということになってしまい。で、お店の方も見本がないことに気づき~となり、あゆから見本をお店に返却するという話になって、和歌山で SATOMIさんに見本を持って来てもらおう!ということになった。
そして、その見本(木)が見たい!ということで、この日の MC 人気投票、SATOMIさんが見事1位に! SATOMIさん、木、ステージまで持って来てくれました。
(後日、「あゆさんが木を返送して下さったのちに長野の風月堂さんから本物を送っていただきました」「これにて木物語完」と SATOMIさんがストーリーにあげてました)
ネット記事では「浜崎さんが舌鼓を打つ日も近いかも知れません」とか書かれてるし、なんなんですか(笑)。私、お土産屋さんで見本を見かけるたびに SATOMIさん思い出してたよ。SATOMIさんを 1位にする TA のノリが好きだとあゆは言ってくれたけど、そんな浜崎あゆみ一座が大好きです。長野県の名菓「玉だれ杏」、覚えました。いつか食べてみたいです。
他にもイントロクイズをやって、もちろんあゆの曲でやるんだけど、あゆが正解したらワンフレーズ歌うことになり、「JEWEL」「Rule」「poker face」が聴けた。
本人もなかなかわからないものなんだろうか? どの曲もお客さんはすぐわかってたみたいけど(私もわかったよ!)、「JEWEL」のとき、「あるよね~、あるよね~、ピアノではじまるんだよね~」と考えてるあゆが面白かった。
「poker face」はデビュー曲で、照れて歌うあゆが可愛かった。聴けて良かった!(「Trust」と迷ってたみたいなんだけど、「Trust」も歌ってくれていいんだよ!ワンフレーズとかじゃなくて、ライブ本編で!)
「Rule」は、鳥山明への追悼も込められてると感じた。
(「Rule」は映画『ドラゴンボール・エボリューション』の主題歌で、シングル初回盤は鳥山明が描いた浜崎あゆみのピクチャーレーベルだったの! → https://www.instagram.com/p/C4Py3UAvAav/ )
その「Rule」だけど、とっさに歌ったのに、 “Rule” の発音があの “ルゥ” で感動した。うわー!本物だー!本物の浜崎あゆみだー!ってなった。あの “ルゥ” だよ? 今すぐ見て! → https://www.youtube.com/watch?v=80df6xHUhhc
そんなこんなで、私の第3幕ファイナルは和歌山で終わった。
セットリスト <第3幕>
01. Born To Be...
02. AUDIENCE
03. evolution
04. ever free
05. Memorial address
06. STEP you
07. ANGEL'S SONG
08. HONEY
09. teddy bear
10. TO BE
11. SEASONS (「Dearest」のところもあったようだ)
12. MASK
13. progress
14. The Show Must Go On
15. Nonfiction
16. Boys & Girls (次の「Love song」と順番が逆のところもあったかも?)
17. Love song
18. Replace
19. SEVEN DAYS WAR (TM NETWORK のカバー)
島根公演のブログ → 浜崎あゆみ 25th Anniversary Live Tour 島根 <第3幕>
和歌山城、養翠園、紀三井寺なども行ったのだが、長くなってしまったので、それはインスタの方に。
そしてツアーは、3月23、24日に沖縄で第3幕ファイナルを迎えた。
浜崎あゆみ 四半世紀かけて築いたayuの真骨頂 数々の流行語生み出した平成の歌姫、令和でも“ギャル健在”
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/03/25/0017468803.shtml
浜崎あゆみ、沖縄で25周年ツアー締め涙「みんなの熱気が半端なくて汗かきすぎた」9か月間で12万人動員
https://hochi.news/articles/20240324-OHT1T51251.html
浜崎あゆみ涙、25周年で初の47都道府県ツアーin沖縄「待ってて」4月に振替の石川、福井へ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202403240001415.html
浜崎あゆみ「何か不思議ですよね。これで…」言い思わず涙 デビュー25周年記念ツアーを沖縄で完走
https://www.chunichi.co.jp/article/873289