去年だったかなー? 
通っていた近所の大学のオープンカレッジの
フランス語のまったりした授業で
食べ物をテーマにしたテキスト使ってて、
そこにキッシュのレシピが載っていたんです。
それを見てすごく食べたくなって、
ネットで探したレシピを適当にありもの使えるようにアレンジしたりして、
ときどきキッシュを焼くようになりました。
最初は市販のパイ生地を使ってたんですが、
四角い形で売られてるので、一度こねて丸くして
麺棒でのばしてからタルト型にしいたりして、
まあ手抜きなので楽はらくなんだけど
なんか手間だなと。

でもパイ生地って難しいイメージがあったので
自分でそこからつくるなんてことは
まったく考えてなかったんです。

でも数ヶ月前に書店でたまたま
素敵なキッシュの本に出合いまして
↓コレ
キッシュ屋さんのキッシュレシピ (ei cooking)/L’OLIVIER
¥1,050
Amazon.co.jp


それを見てパイ部分(パートって言うらしい)から作ってみたら
意外とかんたんで、しかも1回目からちゃんと出来たのです。
これだったらパイ生地買ってやるのと
手間もほとんど同じだし、材料費も安くなるし、
手作り感も増すし・・・・・・ってことで、万々歳。
それに、載ってるレシピがどれも美味しそうで、
本場っぽくて見た目もオシャレだし、
なんかもう、毎週違うの作ってみたーい。

これまでベタなベーコンとほうれん草、みたいなのしか
作ったことなかったんだけど、
今日は「スモークサーモンとほうれん草のキッシュ」
というのを作ってみました。
日々ちょい日記-サーモンのキッシュ
まあこれもベタと言えばベタなほうかもしれないけど
一応ベーコン卒業ってことでちょっと進化系なのです。
そのとなりにのってる「アンチョビーのキッシュ」もそそるけどね。
日々ちょい日記-キッシュ本

キッシュ屋さんのキッシュレシピ (ei cooking)/L’OLIVIER
¥1,050
Amazon.co.jp

4回目となったフランス、サンジャック巡礼の旅に行ってきました。
今回は実際に歩けたのは5日間で、
CondomからArzacq-Arraziguetの約120km(実際は車道も使ったので
もう少し短くなったと思われる)。
ピレネー超えてスペインに入るまで、残り100kmちょい、
というところまできたので、次回はいよいよスペインかな?

日々ちょい日記-stjacuesmap


後半はスペインに移動し、バレンシアと
バルセロナに寄って帰ってきました。
なので、フライトはANAで成田→(フランクフルト経由)→トゥールーズ、
バルセロナ→(ミュンヘン経由)→成田を選択。

かかったお金は今回も
航空券も合わせて一人当たり30万円弱となりました。
特に毎日シビアに予算をたてなくても
無駄遣いせずに過ごせば
だいたいこのくらいになるみたいです。
歩いてる最中はほんとに、つかいたくても
お金使うところがないくらいなので、
宿代以外はほぼゼロに等しい日もありました。
そのあたりの詳細は、これから
日記形式のレポートとともにまとめていくつもりです。
2011年の分がほったらかしになってしまってますが
記憶のはっきりしてるうちに2013年分を・・・ね。

※久しぶりにmacから投稿したら、使い方がよくわからないです~
画像はどうやってはりつけるんだっけか?






ブログ再開しようと思いつつ、なかなかmacに向かう時間もなく
気づくと今年ももうすぐ半分終わる。

最近「生き急いでる」って言われるの。
確かにいろいろやり過ぎて、どれも半端になってる感があり、
それがまた自己嫌悪と焦りにつながる。

2年前からこっそり続けていた習い事ひとつ、明日が最終回。
結局身になったのかあまりわからないけど、
いろいろ勉強にはなったし、人を見る目も変わった。
あ、この人はこの訓練を受けたんだな、とか。

そのほかは週末のテニスと、ホットヨガ(回数券がたまってる・・・)、
早朝のフランス語レッスンなどなど。
そして、昨年から復帰した、サルサ。
毎週日曜夜という、普通ならゆっくりしたい時間帯の
ハードなレッスンを昨夏から続け、
なんと、先日某イベントでとうとうパフォデビューしてしまった。
フランス・サンジャック巡礼とスペイン訪問から
帰国してわずか3日後、練習不足もさることながら
仕事のあとに銀座をかけまわって透明ブラストラップや
ダンス用の網タイツを探したり、自主練に参加したり、
前日夜に衣装を受け取り深夜まで補強したりと、
めまぐるしい日々だったけど、勢いで突っ走った。

前に通っていたチームレッスンでは
パフォする前にフェードアウトしてしまったという
苦い思い出があったので、今度こそは
絶対に途中でやめないぞ、と、ほかの人と比べて
体も固いしキレも悪いという劣等感にもめげずにがんばりました。
そして、いまも向上心に燃えているよ。

比べるの変かもしれないけど、
昨年末のグアムでのスカイダイビングも、
先月カボチャ会長に会うために行った富士急ハイランドで乗った
絶叫マシンも、やる前は怖かったけど、
いざやってみると楽しくて
「またやってもいいな」って思ったんだけど、
なにかそれと近いものを感じる。
一度やると怖くなくなったというか。

いつまで続けるかはわからないけれど、
高いお金払って衣装も作ってしまったことだし
少なくともいまの形のパフォが続く間は食らいついて行こうと思っている。





一昨年、仕事の関係で著名な占い師の方に軽くみていたたく機会があった。
当時は自分としてはいろいろうまくいかずに悩んでいたのだか、

「いまはすごくいい時期のはず」

と言われた。

人によってはここで、この人の占いは信用できないな、と思って終わりなのかもしれないけと、私はこう考えた。

そうか、自分では大変な時期だと思ってたけど、きっと長い人生の中でみたら、大したことではないんだ。いま耐えたら抜け出せるし、あとになって振り返ったら、そんなこともあったな、と言える日がきっとくる。

そして、それを励みに耐えた。救われた。

そのときにもう一つ言われたのが

「歯医者に行きなさい」

だった。

ずっとひっかかっていたけど、小学生以来歯医者に行ってなかった私にはハードルが高く、やっと実行したのは昨年末になってからだった。

それから二ヶ月。右側のむし歯治療は終わり、昨日は左上の親知らずも抜いちゃった。
近いうちに、真横に生えてる左下の親知らずも抜くことになるでしょう。

昨日、当日急に決断を迫られ、抜くかどうか決めかねている私に先生は
「遅かれ早かれ抜かなきゃいけなくなるよ。それを先延ばしにするかどうかだけ。そして先延ばしにするほど、隣の歯がむし歯になる」と言った。

そこまで言われちゃ、もうやるしかないよね…。

でも、これも終わってみると、な~んだ、ってことだった。

いずれやらなきゃいけないことは、先延ばしにしちゃいけないね。




iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02


photo:03



クリスマス前にグアムに行ったので、
年末年始は予定を入れずにゆっくりするつもりが、
友達からのお誘いで急遽スノボに行くことに!

やってみたいな~と思いつつも
自ら行くほどの行動力もなかったので、
ありがたいお話。
しかも、温泉付きの箱根の別荘に泊めていただけるという。

出発日の2日は、午前中テニスの大会で午後に渋谷集合という
なかなかハードなスケジュールだったが、
温泉のおかけで復活!

スノボはもう全然思い通りに動けなかったけど
せめて右に曲がれるようになりたいと、転んでは起き上がり
何度もトライ。
やっとコツをつかみかけたことろで
調子に乗ってスピード出したら
派手に転んでしまい、尾てい骨を強打。
お尻をついて座ることが出来なくなってしまったので
泣く泣くリタイヤ…

結局、ゲレンデは計三回すべって
あとは練習という感じで終了。
このままでは悔しいし、面白かったのでまたやりたい!

最終日は御殿場のアウトレットに寄って帰った。ここでもきれいな富士山見えた。
年明けから縁起良いね。

今年も新しいことにいろいろ挑戦したいので、まず初スノボできてよかったな。



iPhoneからの投稿
photo:01



今年の相方からのクリスマスプレゼントはオークリーのサングラス。
グアムのショッピングモールで買ってもらった。

今年買ったばかりのサングラスを持って行ってたのだけど、ネジが外れて壊れてしまい…。
翌日のゴルフでも使いたかったので、普段使いもできてスポーツにも使えそうなのを一緒に選びました。
お値段的にも自分がこれまで持ってたサングラスよりだいぶお高いので、大切に長く使いたい。




iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02


photo:03



今年はメキシコと縁が復活して、勢いでタコス作りたくなって通販でマサとアチョーテを買ってたのを思い出し、昨日やっと作った。

五年前くらいにメキシコ人の御宅で教えてもらったときのレシピを引っ張り出し、そのまま作ったら、ちゃんとできました。初めて一人でやったにしてはまあまあ合格点かな。
本物とはまだなにか違うけど、そもそもパストール焼いてるあのぐるぐるグリルマシーンは家庭にはないから仕方ないよね。
これだけあの味に近いものか日本で食べられれば満足です。
またやろうっと。



iPhoneからの投稿
photo:01



最近6時起き生活を復活させて、
そして毎朝ドラクエ10をやっている。
買ってからひと月くらいは
夜や週末に時間を見つけて
ちょこちょこやっていたんだけど
途中から放置してしまい、
このためにWiiを同僚に借りたり
Nintendo3DSをすれ違い通信のために買ったり、
Macのモニターを使うための装置を買ったりまでして始めたのに、と
気にかかっていたのです。

しかし夜は相方とゆっくりご飯食べたりテレビ見る時間を作りたいし…ということで、
えいっと再開した早起き生活。
なんか体質にあってるみたいで、
目覚ましが鳴ると、もしくは鳴る前に、
すっと起きれてしまう。

そして冬のこの時期、朝起きてベランダに出ると
ちょうど空がこんな感じに美しく、
ただ起きるだけの都会の忙しい一日の始まりが、
この瞬間があるだけで
ふと自分の生きる世界の尊さを思い出せる、
そんな魔法になっているような。

昨日は2012年12月12日。
12が並んですごいねえ、なんて話を
同僚としておりましたが、
私はこの日、いまの会社で働き始めて
ちょうど5年という節目だった。

初心を思い出そうと五年前のブログを読んで、
実はいまの気持ちとそう変わらないことに驚く。
「あのときはあんなに期待して入ったのに」みたいながっかり感はない。
もちろん、いいところばかりではないけれど。

いまだに前の会社からわずかなお金が戻ってきたりして、
やっぱりちゃんとお給料が入る仕事があるだけでもありがたい、としみじみ思う。

五年後もいまの会社にいたら、私はどうなっていたい?
そろそろビジョンをもって過ごしたほうがいいよね。







iPhoneからの投稿
photo:01



雨がパラついてたけど決行、その後晴れた。
渋谷でのサンタ大量発生はけっこうツイートされた。
来年は百人集まるかな?


ついでに前後の備忘録。
水曜日は武道館で吉井さんライブ。
ソロ10周年を控えてベスト的なラインナップ。新曲もかっこよくて早くベストアルバム出ないかな。
photo:02



早朝活動再開、しかし内容はお勉強ではなくドラクエ。夜なかなかできないので。しかし、せっかく起きたのにメンテナンス中という日もある。
photo:03



金曜日は前から行ってみたかったメキシカンFonda de la Madrugadaへ。マリアッチいつくるのかと思ったらデザート後そろそろ帰ろうかというタイミング。Cielito lindoをリクエスト。
photo:04



日曜日はブルーデーで無理せず家でゆっくり洗濯、アイロンなど。相方リクエストで春巻つくった。
駅前で野田さん見てから「スカイフォール」観にいった。
photo:05



iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02


photo:03


週末サルサレッスンから帰ってくると
我が家のアイアンシェフが
美味しいものを作っていてくれる。

あれとあれをああしたらいい、
という、イマジネーションが大事らしい。

私はそういうのはダメだけど、
まわりの話をきいてると
働いてる割には料理してるほうかなと思います(-_-)。

photo:04


ちょっと違うけど、これはチーズスフレ。







iPhoneからの投稿