今回の九州旅行の主目的である祖父の三回忌も無事に終わり、今日は朝から弟夫婦を博多に送るのに同行し、一緒に父に時計を買った。

それから父とラーメンを食べ、前日のタクシーで偶然割引券を手にしていた「古代エジプト展」に行ってみることに。
これまで特にエジプトに興味があったわけではないのだが、テーマである「死者の書」に惹かれた。仕事の資料に出てきていたので、どういうものか知っておくと役立つかなと思ったのもあるが、パンフレットの紹介文を見て、「死者を来世に導くガイドブック」という言葉に、なんかおもしろそう、と。

photo:01


だるまのラーメン

photo:02


大濠公園

photo:03


内容を説明するのに、パンフレットから引用させてもらいます。
「古代エジプトでは、人は死後に冥界の旅を経て、来世で復活すると考えられていました。永遠の生命を信じた古代エジプトの人々を、1500年の長きにわたって来世に導いたガイドブックが『死者の書』です。そこには冥界の畑や川、死者が出合う神や怪物、心臓を天秤にかける場面など、死後の世界へいたる過程が文字と絵によって克明に描かれています。」

実際に本物を見たり描かれた挿絵の解説を読んでいると、これはまるで壮大な冒険小説のよう。古代エジプト人の、復活への執念ってすごいなと。
道中現れるヘビやワニを退治する呪文だとか、いろんな門を通らないといけないとか、神様の儀式をパスしないといけないとか、もう、ゲームみたいですね。マンガにしたら面白そう。

東京でやってるツタンカーメン展も見に行きたくなったし、エジプトにもいってみたくなった。そして、放置中のドラクエ10もやりたくなりました。
photo:04





iPhoneからの投稿
備忘録。
秋の三連休はおなかいっぱい。

土曜日。日本一周のゴールを翌日に控えたチリンドリーナが我が家へ。
イクスピアリにお連れした。
翌日は我々も初めての浦安郷土博物館へ。タイムスリップな感じ。
名物のアサリを使ったランチを食べて、私の運転で帰宅。隣に友達乗せて走るの初めてだったけど、へんな緊張もなく普通におしゃべりしながら運転できた。
photo:01


ゴールに向けて出発する彼女をお見送り。

そして私も少し休んですぐに出発。
九月にお手伝いしたメキシコ音楽ライブイベントの打ち上げ会で、主催者のひとりKさん宅へ。早めに行ってタコスなど料理の準備を手伝った。

お酒が入るとみんなでバチャータ踊ったり、ちょうどお台場で開催されてた花火大会が見えたりして、イベント本番と変わらないくらい楽しい時間を過ごした。この仲間に入れてもらえてよかったな。
photo:02



翌月曜日は祝日。土日で疲れたのでちょっとゆっくり起きて、午後は六本木ヒルズのジョジョ展へ。
カラー原画の美しさに心奪われる。第7部を読み始めたとこなので、1部から振り返れてとにかく壮大で長い物語だと再認識。
一杯やって八丁堀の「ど・みそ」でラーメン食べて帰った。
photo:03



iPhoneからの投稿
昨年末に車を買ってから、私の運転ゾーンはもっぱら近所のみだった。
練習を兼ねて40km離れた某巨大ホームセンターまでドライブしたのが、距離的には最高記録。
そのほかの冒険としては、深夜残業で帰りの電車もバスもなくなった相方を迎えに、家から20km弱の東京駅に、夜道をひとりで運転したことくらい。

ところが9月末。同僚の結婚式当日が台風と重なって、帰りに電車が止まることが明白だったため、ひとりで高速道路を走って60km離れた会場へ行くことになってしまった。着付けと受付係で早く行かなければならず、相方とは別で行くことになったので、選択の余地なし。
こうなると逆に覚悟ができて、よっしゃ、やったろうじゃないか、と思ったものの、やはり前日は緊張してめずらしく眠りにくかった(眠れない、ということはない)。

ガソリンも減ってるので高速にのるまえに入れなければならない。ひとりでガソリンスタンド入ったことないから、どっちむきに入るとか、どうやって開けるとか、前に見たことあって知ってるはずのことまで不安になる。そこは意外とトラブルもなくクリア。そしていよいよ高速に乗る・・・

これが正直、ひとりだとなにか言われて焦ることもないせいか、適度な緊張感を保ちつつ冷静に走ることができた。もちろん完璧な走りができたということではない。もし誰かが隣に乗ってたなら、車線変更やスピードの出し方など、いろいろ注文つけたくなったかもしれない。でも、それがなかったおかげで、なんというか、自信がついた。ひとりでも乗れるんだ、って。

それは、私にとってはかなり大きな経験だった。

そしてそれからちょっとして、うちに遊びにきたお友達を隣にのせて、おしゃべりしながら運転するという機会もあった。相方以外の人を乗せることも初めてだったし、普段は運転に集中したくてあまり世間話とかできなかったので、なんかひとつ項目をクリアした感じ。

学生のとき、免許をとってから初めて家の車を運転したとき、怖くて無理とすぐに代わってもらって、それいらい15年もハンドルを触っていなかったのだ。このまま一生運転は無理かも、できることならしたくない、都会には車はいらない、と思っていた私なのですよ。

35歳になって初めてできるようになることもあるんだから、人生これからも、新しくできることがいろいろあるんじゃないか、となんだか楽しみになりました。


iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02


photo:03



今年の変化としては、久しぶりに人生がラテンづいてきたことが挙げられる。

ひょんなことから6月からサルサレッスンに復帰して、8月には横浜のAlegria de Mexicoに行ったのがきっかけで、年に一度会うかどうかだったメキシコつながりの友達らとまたつながって、翌9月には来日したあちらでは人気のミュージシャンのライブイベントを一緒に手伝うことになり、はたまたその打ち上げもあったりして、なんか知り合いも増えて、自分のアンテナがメキシコ、スペイン語圏カルチャーに再び向き始めているのを感じる。

9月は、来日したプエルトリコの大御所サルサバンドel gran comboのライブにも行った。こういうことが立て続けにあったので、なんか、月並みな言葉だけど、楽しくて。自分の世界に戻れる感じがした。

やっぱフレンチカルチャーではこういう気持ちにはなれないな・・・





iPhoneからの投稿
オープンカレッジのテニス仲間の皆さんと、
平日に休みをとってプロのテニス大会観戦に行ってきた。
「東レ パンパシフィックテニス2012」の準決勝。
お昼の12時から夜19時過ぎまでがっつり7時間、計4試合全部見れました。

前にテレビで試合を見たことがあって
なんとなく気になっていた(個性的な顔が好みで)
ラドワンスカ、パンフレットの解説通りの
見事なテクニックの使い分けにみんな大興奮。
一気にファンになってしまったわ。
ダブルスの試合も迫力満点で、フォーメーションとか
真似してみたいねと盛り上がった。

なんか急にやる気出てきて帰りにテニス雑誌も買ってしまった。
しかし、ヨガ雑誌とか女性向け自転車雑誌みたいに、
もっと女性選手の特集中心で広告もかわいいウェアとか
いっぱい載ってるような雑誌があればいいのになあ。
需要はあると思うんだけどー。

夜は打ち上げでO塚さんが予約してくれたイタリアンへ。
ワインたくさん飲んで、楽しかったけど結構酔った。
帰ってすぐ寝ちゃって、
夜中の3:30になんとか起きてお風呂入りました。



photo:01
日本のプロ選手による試合前の解説。


photo:02
試合後のラドワンスカ。見えませんが。



photo:03


photo:04




iPhoneからの投稿
前にハンズで見かけて気になっていた
クワトロガッツさんの「小さいふ」シリーズ。
正直、最初見たとき「作れるんじゃないか」と思って
自分で独自の小さい財布の型紙を起こしてみるつもりでいたのだが、
なかなかその時間もとれぬまま時が経過し、
また、ネットでさらに調べるにつけ
使用する革の質などにもこだわっているということで
やはりこれを使ってみたいな、という気持ちになった。
一度そうなるともう我慢できなくて、
どの色にするか2~3日迷って注文。
もっと派手な色もあったのだけど
いろんなシチュエーションで長くつかいたいということを考え
黒ベースにオレンジが映えるこの「パプリカ」ちゃんにした。

手に取った印象はやはり「小さい!」
財布にレシートを貯めるのがいやで、
そういったものを入れるケースを別に準備した。
財布はスリムに保つぞー。


photo:01
カード入れは2カ所で、各3~4枚は入る。
ショップのカードなどは別のカード入れにすべて移した。


photo:02







iPhoneからの投稿
小さい財布 極小財布【全16色】クアトロガッツ 本革 栃木レザー ペケーニョ財布 メンズ レデ...
¥9,800
楽天
やっと涼しくなったので、久しぶりにブロンプトンで輪行通勤した。
実際走ったのは東京駅~職場までの5キロ弱×行き帰りの往復。

来月のしまなみのサイクリング大会では50キロ走る予定なので、もっと長距離慣れていかないといけないのだけど、久しぶりだったので今日は軽めにしたのです。

夏場に普通に通勤するよりも、このくらいの距離なら自転車乗っても汗かく量は少ない感じ。これなら着替えなくてもよさそうだ。

やっぱり体動かすと会社ついてから頭すっきりしてるし、爽快。
どうしてもバスに乗せるのがおっくうでついつい「今日はやめとこ」となりがちなのだけど、そこをクリアすればあとはもうビバ輪行なのです。

そうそう、今日ひとつ困ったことが。
朝は明るいので気づくのがだいぶおそくなったんだけど、ライトがなくなってた。ずっと家に置いてたから盗まれることは考えないられないし、たぶん朝ゴロゴロ動かしてるときに落ちたのかな??

原因不明は仕方ないとして、帰りの夜道にライトがないのは困るので、お昼休みに100均でLEDライトの明るめのやつを買った。自転車用じゃないから取り付けられないので、ビニールテープテープでぐるぐる巻き・・・まあ応急処置なのでこれでいいか。

早く新しいのを買わなければ!





iPhoneからの投稿
去年は特別なことをしなかった。
記念日より数日前のに、PS3をこっそり買ってきてプレゼントしたけど。

ことしは前もって計画して、チーズフォンデュの専門店(フレンチレストラン)に食べにいった。
身につけられるプレゼントももらった。ふたつめのティファニー。

私は、相方がいま勉強していることに役立つものをあげたくて、ある人に相談して選んだ本のセットをあげた。

日本橋の三越に「つ」で始まるものも見に行ったけど、お目当てのものがなかったので、一応取り寄せてもらうことにした。

めずらしくワンピース来て、ヒールの高い靴を履いたんだけど、途中で足が痛くなりすぎて、履き替える靴を衝動買いしそうになった。なんとかもちこたえました。
もう少しヒールは低めだけど女子っぽい靴、1つもっといたほうがよさそうね。

photo:01

photo:01

忘備録的日記。

金曜夜のel gran comboのライブに始まり、なかなか楽しい週末だった。

土曜日は相方と久しぶりに代官山へ。
代官山アドレスで開催中のウォーリーのイベントを覗く。
私が作ったウォーリー柄のアロハシャツを来た相方は、
イベント案内のお姉さんに「ウォーリーお好きなんですか?」と聞かれていた。

簡単なゲームで抽選に応募。
私は雑貨店で売られていたレディースサイズのウォーリーTシャツ(丈はチュニック)を購入。

輸入食料品店で試食したフランスのお菓子が美味しくて即買い。なんか、クレープみたいな生地がさくさくで、なかは濃厚チーズなの。
糖質コントロールしてからお菓子は買ってなかったんだけど、最近ちょっとずつ解禁モード。

糖質といえば、先週今週イベント続きで摂りまくってるのに体重が50kg割った。心当たりといえばホットヨガか?

恵比寿で気になってた自転車アパレルのぞいたけどあまり女性ものなくて空振り。そして「らんまん」の前を通ったので唐揚げ食べて帰った。俺のフレンチの向かいなんだね。俺フレはすごい行列やった。

帰って写真の内職の続き。夜の2時くらまでやった。

土曜、日曜とブランチにおからガレット。最近のヒット作。
photo:02


写真は先週のもの。

本日日曜は一日雨降り。家で内職続きをば。
慣れてきて無事に担当数クリアです。
来週楽しみだな。

夜は西葛西のエルトリートに行った。
先週からエンチラーダスどうしても食べたかったらしい。
ビーフのほうはなかなか美味しかった。

というわけでドラクエぜんぜんできな~い。このまま忘れ去りそうでこわい。






iPhoneからの投稿


ポケット判 新ウォーリーのふしぎなたび/フレーベル館
¥714
Amazon.co.jp
今日はテニス補講のつもりでいたら、来週だった。急遽コートをとって相方と自主練。帰りにガット張り替えにラケット出してきた。
photo:01


ご飯食べたら疲れて爆睡。

そのあと池袋のスタジオへ。レッスン行く度に新たな気づきがあって、自分の課題がわかるのはいいことだ。
先日ネットで買ったヒール低めのシューズ、やはり少しは動き安くなったんだけど、ストラップが一本なのでちと心もとない。
photo:02



それはさておき、帰ったら仕事しなきゃいけないんだった。あとは来週のイベントの予約集計連絡と、飛行機の予約! その前にご飯ヽ(´o`;


iPhoneからの投稿