ベランダの有効活用にハンモックを購入。
昼間はこの時期陽が当たりすぎて
そのままゆったり、というわけにはいかないが、
洗濯物を広げて干せるという思わぬ使い方も発見。

夜は涼しくなってきたので、就寝前に飲み物片手に小一時間過ごしてみた。
家にいるのにリゾートのよう…!

ここでkoboで読書したいなと
ライトを注文してしまった。
明るいと虫が集まってきちゃうかな?



photo:01



iPhoneからの投稿
仕事の域を超えてすっかりはまってしまったかぎ針編み。
編み物って冬にやるイメージがあるけど、
コットン、リネンなど夏物の素材もいろいろあることを知りました。
ハマナカの「エコアンダリヤ」っていう素材なんかは
夏用の帽子やバッグにぴったりですね。
下の「天然素材で編むかごバッグと帽子」に載っていた
バッグも編んで、毎日使っております。



photo:01
これは麻素材の細めの糸で編んだボレロです。
ほかにも編みたいものがいろいろあるんですが
ドラクエもやりたいし、時間がなーい!
コツコツやります。




iPhoneからの投稿
かぎ針1本で簡単!エコアンダリヤで編む大人女子のデコラティブバッグ/星野真美
¥980
Amazon.co.jp
バッグ・帽子・アクセサリー―エコアンダリヤで編む (Let’s Knit series ニット.../KNIT FACTORY
¥998
Amazon.co.jp
天然素材で編むかごバッグと帽子―ecoーAndaria (SEIBIDO MOOK)/著者不明
¥1,050
Amazon.co.jp
photo:01

最近あんまりデジタルものに惹かれることがなかったのですが、
久しぶりに手を出してしまいました。
電子書籍リーダーのkobo touchです。
きっかけは先日東京国際ブックフェアに行く前に
相方に「kobo知ってる?」と聞かれたことでした。
正直電子のほうははるか昔にちょびっと関わって
いまの仕事では当分関係なさそうなので
まったくノーマークで興味もなかったのですが、
これをきっかけに調べるうちになんだか気になってきて。
ブックフェア当日に楽天ブースをのぞいて
実機を触らせてもらううちに、すっかり買う気になってしまいました。
数千円という手を出しやすい価格だったことが一番大きいかも。
ほかにもいくつか出てたりこれから出るものもありますが、
機能的に大きな違いはなさそうだったので
まずはこれを試してみようかと。
もともとカナダの会社ということで
海外コンテンツが多そうなのも私はうれしいところ。
たぶん洋書を読むことが多くなりそうなので。

で、19日にネットで購入手続きして、本日21日に受け取りました。


photo:02
セッティングは同梱のペラっとした案内に従ってわりと簡単に済みました。
こうして並べてみると、macというか、apple製品と色遣いなどが似ていて
並べて置いたときの相性がよさそうです。


photo:03
というか、パッケージなんかはパクったんじゃないかと思うほどでした。
白いマットPPにシルバーの箔押し・・手元にあったiPhoneの箱と並べたらほんとに同じw


photo:04
Facebookとの同期が売りみたいですが、なんでもかんでも
知らないうちにシェアされそうで怖いので、いまのところつないでおりません。


photo:05
最初に「おお」と感激したのが、Paulo Coelhoの洋書を検索したら
ずらっと出てきたことです。スペイン語版もけっこうそろってました。


photo:06
とりあえずなにかダウンロードして読んでみよう、ということで
いま話題の「ヘルタースケルター」の原作をチョイス。
価格は本で買うよりはちょっと安いかな、というくらいなので、
紙が好きな人にはそこまで魅力的とは言えないかも。
読み心地は、慣れると私はほとんど気にならなかったよ。

とにかく軽いので、これで本が持ち出せるというだけでも
気分があがるというか、まだほとんどなにも読んでないくせに
読書家になったような錯覚に陥りました。へへ。


ちょっと大丈夫かなと心配になったのは、
夜になって別の作品を購入しようとしたら
エラー続きでダウンロードまでたどり着けなかったことです。
ちょうどいま一斉に予約した人の手元に届くころなので
みんなが押し寄せてサーバーがダウンしてるとか? なのかな?

あと、本を探したりお気に入り登録する機能についても
改善の余地があると思います。
このへんはこれから順次よくなっていくことを期待したいです。








iPhoneからの投稿
相方に誘われてダイエットセミナーに参加。
栄養士である先生が推奨するのは「とにかく糖質とらない」ダイエット。
これまでも炭水化物とらないとやせるとかいう話は
聞いたことがあったけど、
なんでかっていうのをちゃんと聞いたのは初めてだった。
先生の話はとってもわかりやすく、
さっそく実践してみる気満々です。
ダイエットって、夫婦の片方がやろうとしても
食事の問題なんかもあったりするし、
一緒にやるほうがお互いに監視もできるからいいよねって帰りに話した。

今日の内容をまとめると、
まずは1週間~1か月、基本的には
糖質を含むものは採らない。
おなか周りにできていた「緊急用の貯蔵庫」
にたまった糖質は、いちど「日常用のタンク」を空にして、
その存在を体に思い出させないと、使われないのだそうだ。
で、貯蔵庫を全部空にしたところで、
はじめて「必要な量だけ」糖質を採る生活に戻す。

現代の都会で生活している人というのは
エレベーターやら電車、バスを使って
昔の人と比べて明らかに運動量が減ってるので、
摂取しなきゃいけないエネルギー量も
それに合わせないとオーバーするのは当たり前、という話。
ご飯とか麺とかは、1日で卵3個分くらいの大きさ食べれば十分なんだって。

揚げ物OK、アルコールOK(ただし糖分ゼロ)、何時に食べてもOK、
チーズも肉もマヨネーズもOK。そして無理に運動しなくてOK。
ただ、体をつくるのに必要なたんぱく質とビタミンと、
いらないもののゴミ箱である食物繊維を採る。
実にシンプルで実践しやすそうだ。

味付けなんかも、ご飯を一緒に食べないので
薄味で十分になるから、結果的に塩分も控えめになるとか。
ほかにもいろいろ細かい話はあったけど概要はこんな感じ。
とにかくさっそくやってみるぞ。

ちなみにこれはやせてるとか関係なく
やったほうがいいそうです。




3泊5日でロンドンあたりに行ってきました。宿泊場所はヒースローからタクシーで30分ほど南西に行った小さな街で、ちょっと不便なとこ。
土日はフリーだったので、両日とも同僚たちと電車でロンドンに繰り出した。

そんなに現金いらなそうだったので、羽田空港で2万円分だけポンドに換金。1ポンド134,58円。空港は高いけど、それでも数年前の半分だもんね。ポンド安くなったなあ。

ベタだけど、ロンドンっぽいもの食べたくてパブでフィッシュアンドチップスとかパイを食べたらあっという間に体が重くなった。これからダイエットだな。
photo:01


photo:02



コベントガーデンやピカデリーサーカスあたりを歩き回って、相方に頼まれていたラルフローレンのウィンブルドン仕様ポロシャツと、SuperdryのTシャツと、アーセナルのユニフォーム(宮市選手の名前と番号入り)を全部調達できた!
私はトリッペンの靴を購入。日本で買うのより断然安いので迷わず買えた。
photo:03



そしてそして、今回たのしみにしていたのが、本場のブロンプトンに出会うこと。さすがに本社のある場所は郊外でわざわざ立ち寄る余裕がなかったけれど、ロンドンの街中ではきっとブロがいっぱい走っているに違いない!
…と期待していたのだけど、中心部の観光地だったからかぜんぜんお目にかかれず。その代わり、たまたま見つけた自転車店で、まさにいま盛り上がっているエリザベス女王の在位60周年を記念した特別モデルが展示されてるのにお目にかかった! これはけっこう興奮しちゃいました。
photo:04



あまり時間もないしと期待してなかったのですが、天気にもめぐまれて、思った以上にロンドン満喫させていただきました。また行きたいな。
photo:05







iPhoneからの投稿
お義父さんには
最近我が家で流行っているサルエルパンツとパワーストーンのブレスレット、そしてでたばかりのうちの商品。

おとんには
アロハシャツ、パワーストーンのブレスレット、そして同じくうちの商品。

おとんは興味ありそうなテーマだなと思って買ったのだが、
意外にお義父さんも昔やってたということで。

ほんとはおとんにもサルエルパンツといきたかったが、どう考えても似合わないからなあ~。




iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02



弟夫婦も一緒に、秋葉原某所で日本対オーストラリアを観戦。

先週相方が買ってきてくれたユニフォームを着たよ。
相方のにも国旗と名前、番号を刺繍して用意万端。
家でもあまり見たことない完全なるにわかファンだけど、
大勢でわーわーいいながら応援するのは楽しかったので是非また行ってみたい。

普段飲まない弟はジントニックおかわりしまくって、観戦後場所かえてお茶したときもかなり饒舌だった。
ああ、そんなこと考えてたのか、というような言葉も。
両親をこれから大事にしたいねという気持ちは同じみたいです。


iPhoneからの投稿
一日雨の予報なので鎌倉、江ノ島日帰り旅行は延期。

フランス語の授業に出てから駅前で待ち合わせ、お買い物へ。

有楽町、銀座をまわったあとにさらに新宿。アロハシャツの生地を求めてユザワヤはしご。やはり新宿のほうが断然でかい。

サッカー応援ユニフォームをデコる材料もゲット。

スタ丼食べて帰り、さっそく相方のユニフォームだけ仕上げたら2時半。
ユーロの試合はじまっとるよ。

生しらす丼はお預けになったけど、
楽しかったのでよし。

iPhoneからの投稿
photo:01



相方は映画館でサッカー観戦。
私は秋葉原のアトレに寄り道して
先日相方が見つけた「バックジョイ」の現物を確認。

そして即座に購入。
しかもここは臨時の展示なので現金のみ。

5000円ちょいしたけど、これまで買ったいくつかの「椅子の上に置いて座ると腰が楽」系のグッズよりも、なんかちゃんとしてそうな感じがしたので、期待をこめて。

軽いから旅行とかにもいいみたいだけど、
小さくたためるわけではないのでちょっと現実的ではないかな。
会社で使おう。

ひとまず帰りのバスで使ってみたけど
背もたれ倒しちゃうとよくわかんない。
骨盤が支えられてお尻が広がらない感じはいい。

Amazon.co.jpでチェック: BackJoy(バックジョイ)Relief(レリーフ) http://amazon.co.jp/dp/B0081CA83S





iPhoneからの投稿

photo:01



photo:02



photo:03


からあげフェスティバル、chez moi.
これがホントのあげぽよ。

肉のハマナカで499円の800gの鶏肉、なかなかアリ。

日本代表ユニフォームと、ヒマワリもらった。



iPhoneからの投稿