浜名湖2日目(12月22日)。
湖から昇る朝日を見たくて早起きしたのだが、
なんと、太陽の位置がちょうど
クレーン? とかぶってる・・・
まだ目が覚め切らず朦朧としながら
部屋の窓から朝日を撮って、二度寝。
Mちゃんは外に出て見に行ったらしいが
やはりクレーンで見えなかったそう。
朝食は洋と和から選べたので
私は「和」を選択。品数多くてヘルシーな感じでした。
お決まりのみかんも。
自転車たちは宿の外に停めさせてもらってました。
このあとお店の人と記念撮影。
店のアルバムにも我々の写真が入る、はず。
そしてしゅっぱーつ。
今日もいい天気でよかった。
キラキラ湖とってもきれい。
すぐに南下せず、きのう飛ばした半島エリアに立ち寄る。
橋でつながっているのです。
名所のひとつ「礫島(つぶてじま)」。
「巨人だいだらぼっちが握り飯の中の石を
投げつけてできた」というすごい伝説が・・・
自転車を停めて撮影してたら、
ブロンプトンの若い男女2人組が通っていきました。
私のほかにもブロで浜名湖回ってる人がいるのね~。
妙な(そして一方的な)仲間意識。
このあと地図で”急な坂道”とメモされていた
文字通りの急な坂道を登ると、みかんがもりもりなってました。
この大きいのは「みかん」ではないのかもしれないが
なにかわからない。
途中でカフェを見つけて休憩。
名古屋とはちょっと違うけど
なに頼んでも「モーニング」がついてくるというシステム。
そろそろ終盤にさしかかるというころ、
はっきりとした富士山が遠くに見えました。
空気も澄んでるし雲もなかったので
全体がきれいに見えて感激。
スタート地点の弁天島からほぼ一周、
新居町も昔関所があったことで有名ということで、
立ち寄ってみた。
ここは衣装とかは着れないけど
お金かかってそうな博物館コーナーや
当時を再現した人形があるなど、凝った作りだった。
このあたりまでくるともう
普通の街中を走ってる感じです。
ルートも湖からちょっと離れているので。
そして最後にまた富士山が見れました!
弁天島に戻ってからランチタイム。
浜名湖一周達成したうえに
美味しい牡蠣が食べれてうれしい!
でも生シラスも捨てがたかったなあ・・
そして私はなぜか「天ぷら定食」を頼んだつもりで
「海老フライ定食」をオーダーするという事件勃発。
店員さんが聞き間違えたと言い張りたかったが
相方もMちゃんも「海老フライって言ってたよ」と。
相方が頼んだ、このあたりの名物「牡蠣かば丼」。
牡蠣がぷりぷりで美味しかったのう。
牡蠣かば丼についてはこちらをご覧ください
http://www.kanzanji.gr.jp/umaimon/kakikabadon.php
相方のママチャリを返却して無事に終了。
駅にこのような↓案内を見つけて
「これどう見てもブロンプトンや!」とひとりで騒ぐ。
自転車道がある浜名湖ならではの掲示と思いきや、
後日東京でも見かけました。。
半島走ってないのでトータル70キロくらいかな?
とにかく今回リベンジ達成できて
とっても嬉しい&楽しい旅でした。
※この旅の途中、どうもブロンプトンを
座らせると安定しないし、畳んだ状態で持ち上げると
ハンドル部分がはまらずに外れそうになったりして
固定できなくておかしいなあと思っていたら、
どうもリアキャリアを止めている
ネジが外れて、キャリア自体がおかしなはまり方を
したまま走っていたということが
あとになってわかりました。
快適な自転車旅をするためにも
こういったメンテナンスは日々気をつけておかないと
いけないなあと反省しました。
- るるぶ浜松 浜名湖 三河’14 (国内シリーズ)/ジェイティビィパブリッシング
- ¥860
- Amazon.co.jp
- るるぶ静岡 清水 浜名湖 富士山麓 伊豆’13 (国内シリーズ)/ジェイティビィパブリッシング
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 贈り物 ギフト 老舗うなぎ屋の国産鰻蒲焼 3枚/浜名湖 うなぎのたなか ▼
- ¥5,890
- Amazon.co.jp