浜名湖2日目(12月22日)。
湖から昇る朝日を見たくて早起きしたのだが、
なんと、太陽の位置がちょうど
クレーン? とかぶってる・・・
まだ目が覚め切らず朦朧としながら
部屋の窓から朝日を撮って、二度寝。
Mちゃんは外に出て見に行ったらしいが
やはりクレーンで見えなかったそう。
朝日

朝食は洋と和から選べたので
私は「和」を選択。品数多くてヘルシーな感じでした。
お決まりのみかんも。
朝食

自転車たちは宿の外に停めさせてもらってました。
このあとお店の人と記念撮影。
店のアルバムにも我々の写真が入る、はず。

トヤママリン前

いい天気
そしてしゅっぱーつ。
今日もいい天気でよかった。
キラキラ湖とってもきれい。

つぶて島2
すぐに南下せず、きのう飛ばした半島エリアに立ち寄る。
橋でつながっているのです。

つぶて島つぶて島3

名所のひとつ「礫島(つぶてじま)」。
「巨人だいだらぼっちが握り飯の中の石を
投げつけてできた」というすごい伝説が・・・
自転車を停めて撮影してたら、
ブロンプトンの若い男女2人組が通っていきました。
私のほかにもブロで浜名湖回ってる人がいるのね~。
妙な(そして一方的な)仲間意識。

寄り道
このあと地図で”急な坂道”とメモされていた
文字通りの急な坂道を登ると、みかんがもりもりなってました。
この大きいのは「みかん」ではないのかもしれないが
なにかわからない。

ブロと浜名湖
絵になるスポットがあったので
ブロスケ単体で撮ってみた。

コーヒータイム
途中でカフェを見つけて休憩。
名古屋とはちょっと違うけど
なに頼んでも「モーニング」がついてくるというシステム。

モーニング
内容はこんな感じ。

そろそろ終盤にさしかかるというころ、
はっきりとした富士山が遠くに見えました。
空気も澄んでるし雲もなかったので
全体がきれいに見えて感激。
富士山

スタート地点の弁天島からほぼ一周、
新居町も昔関所があったことで有名ということで、
立ち寄ってみた。
新居関所
ここは衣装とかは着れないけど
お金かかってそうな博物館コーナーや
当時を再現した人形があるなど、凝った作りだった。

ゴール近し
このあたりまでくるともう
普通の街中を走ってる感じです。
ルートも湖からちょっと離れているので。


そして最後にまた富士山が見れました!

富士山2

富士山をとる

弁天島に戻ってからランチタイム。
浜名湖一周達成したうえに
美味しい牡蠣が食べれてうれしい!
でも生シラスも捨てがたかったなあ・・
そして私はなぜか「天ぷら定食」を頼んだつもりで
「海老フライ定食」をオーダーするという事件勃発。
店員さんが聞き間違えたと言い張りたかったが
相方もMちゃんも「海老フライって言ってたよ」と。

牡蠣!

まさかのエビフライ
牡蠣かば丼
相方が頼んだ、このあたりの名物「牡蠣かば丼」。
牡蠣がぷりぷりで美味しかったのう。
牡蠣かば丼についてはこちらをご覧ください
http://www.kanzanji.gr.jp/umaimon/kakikabadon.php


宴
最後にお風呂に入ってプチ宴会しました。

おばちゃん
相方のママチャリを返却して無事に終了。

駅にこのような↓案内を見つけて
「これどう見てもブロンプトンや!」とひとりで騒ぐ。
自転車道がある浜名湖ならではの掲示と思いきや、
後日東京でも見かけました。。

車内持ち込み

半島走ってないのでトータル70キロくらいかな?
とにかく今回リベンジ達成できて
とっても嬉しい&楽しい旅でした。

※この旅の途中、どうもブロンプトンを
座らせると安定しないし、畳んだ状態で持ち上げると
ハンドル部分がはまらずに外れそうになったりして
固定できなくておかしいなあと思っていたら、
どうもリアキャリアを止めている
ネジが外れて、キャリア自体がおかしなはまり方を
したまま走っていたということが
あとになってわかりました。
快適な自転車旅をするためにも
こういったメンテナンスは日々気をつけておかないと
いけないなあと反省しました。



るるぶ浜松 浜名湖 三河’14 (国内シリーズ)/ジェイティビィパブリッシング
¥860
Amazon.co.jp
るるぶ静岡 清水 浜名湖 富士山麓 伊豆’13 (国内シリーズ)/ジェイティビィパブリッシング
¥840
Amazon.co.jp
贈り物 ギフト 老舗うなぎ屋の国産鰻蒲焼 3枚/浜名湖 うなぎのたなか ▼
¥5,890
Amazon.co.jp




{D0584CEE-9E01-46D9-A139-DC16DB466A15:01}
浜名湖の自転車マップって、書店のガイドブックとか
ネットで探してもあまり詳細なのがないんだよね。
現地にいくともらえるコレはすごいわかりやすくてよいのに。


私がブロンプトンを買って
折り畳み自転車の魅力を周囲にアピールしていたころ、
神戸時代の友人のひとりMちゃんがダホンを買いまして、
それから私が神戸に行くときや、
彼女が東京にくるときには
お互い自転車を連れて行って一緒に街を走ったり、
年に一度「遠征」をするのが恒例になりました。
そういう”自転車ともだち”はいまのところ彼女だけです。

2011年秋には浜名湖一周を計画したのですが
あいにくの雨との天気予報。
愛車を雨にさらすことを避けるため、
泣く泣く輪行を断念。
1日目は雨で自転車に乗ること自体をあきらめ
観光し、2日目にレンタサイクルのママチャリで半周。
楽しい旅ではあったものの、
これはいつかリベンジしなければ、と誓い合ったのでした。

そして翌2012年は、自転車乗りあこがれの
しまなみ海道で開催されたサイクリング大会に参加。
ほとんどがロードバイクかクロスバイクという中で
折りたたみの我々は異色の存在でしたが
念願だった、自分の自転車での長距離サイクリング旅を実現して
思い出深い旅となりました。

で、2013年。
今度はうちの相方も含めた3人で、
浜名湖リベンジ計画を決行してきましたよ~。
秋の都合がつかずになんとクリスマス前の
12月21~22日の連休という寒い時期でしたが、
意外とそれがよかったのか
走ったらちょうど体も暖まり
かといって汗だくにもならない、という感じで
予想外に快適でした。

虹
スタートしていきなりこの綺麗な虹に遭遇!


ただ、最初の浜名湖大橋や堤防・ビーチ沿いの風が
すごすぎて、逆走まではいかないけど
こいでもこいでも進まなくって大変だった。。

水がかかる
↑かなり道が濡れているのお分かりいただけますでしょうか。

そしてそのあとは強風で煽られた水を
バシャバシャ浴びながら進まなければならない
恐怖のネイチャーアトラクションもありで
きゃーきゃー騒ぎながら走って
もうブロンプトンもドロドロ。
Mちゃんのダホンは泥よけついてないから
服も汚れて大変だった

そのあと舘山寺で休憩してうなぎを食べて観光。

うなぎ

聖観世音菩薩

穴大師
眼病に効くという穴大師もお参り。
しゃがみながら進まないと頭をぶつけそうな
狭い洞穴を入って行くのでスリリング。


それから奥浜名湖のほうへ北上。
前回ちょうどお祭りをやってて
露天を楽しんだ「気賀関所」に立ち寄って
衣装を着せてもらって遊びました。
それにしてもお客さんいなかったなあ・・・

気賀関所

坂道つらい
ママチャリは坂道登るの大変だったみたい。
どよーん。

三ヶ日みかん
三ヶ日はみかんで有名。
あちこちに「無人」のみかん屋さんがあったよ。

西日3西日
浜名湖に落ちる西日に向かいながら走る。
キラキラ反射する光が綺麗で、とても気持ちよかった。

それから順調に進んで
予約したペンション「トヤママリン」がある三ヶ日エリアへ。

トヤママリン

夕食


晩ご飯たっぷり出ておなかいっぱい。
近くになにもなかったので
自転車で尾奈駅近くの小さい商店で
買い出ししたおやつとお酒でかんぱーい。
(このへんの人たち、コンビニもなくて大丈夫なんやろか)。
おやつ

翌日、浜名湖から登る朝日を拝むべく
早めに就寝しました。

(つづく)

そうそう、この旅では買ったばっかりの
コンパクトカメラをお供にしたんだけど、
フィルターもいろいろ遊べて
面白い写真がとれたし、
昼間の屋外では色も綺麗だったです。
やっぱり暗いところはちょっと弱いけど
高感度設定にしたり
パーティーモードで撮るなど,
1万円で買ったカメラにしては
工夫すればそれなりに使える感じでした。


FUJIFILM デジタルカメラ Z2000EXR R レッド 1/2型1600万画素CMOS.../富士フイルム
¥価格不明
Amazon.co.jp
【2個セット】富士フイルム FinePix JZ700 T500 XP60 Z2000EXR .../ロワジャパン
¥価格不明
Amazon.co.jp
1週間前に始めた水耕栽培。
猫の攻撃を防ぐため自分のPCデスク棚の上に
ミニファームスペースを作ったのですが、
ある日気づいたらスポンジが一個床に落ちてた!
そんなこともあろうかと、扉を閉められるところに
設置しておいたのです。
暗い方が芽が出るみたいで、ぐんぐんのびました。
もう少ししたらいよいよ植え替えだ。楽しみー。
{A65C8DEE-A34A-47FE-A2DC-766FC638C40A:01}
それまでにLEDライトも調達しないとね。
調べたところ、このあたりにしようかな・・・

E27 LED 植物育成 LED電球 水耕栽培ランプ レッド+ブルー(12W 85-265V).../Gadgettown
¥3,980
Amazon.co.jp
プランター一体型商品もけっこう出ていて
お洒落で便利そうなんだけど、高いのでまずはこれで・・
趣味として長く続きそうならいずれ検討しよう。


話がまったく変わりますが
突然欲しいものが出きちゃって。
ダークホースだったんだけど
Surface Pro2が今めっちゃほしい~~

小型でドラクエ10ちゃんと動くスペックのタブレットPCって
調べたところこれくらいしかないっぽい。
しかもレビューも概ね高評価。
先月MacにWindowsXP入れて一応動きそうだったんだけど、
またやろうと思ったらダメになっててイライラ。
このままやめちゃうのもなんか嫌だし。
それと、もともと13インチのMacBookAirは
外に持ち出すには大きいので、10インチくらいまでの
安いWindowsPC買おうか悩んでたところ。
タブレット+キーボードでも
文章書くだけならいいんだろうけど、
なんかnexus7とbluetoothキーボードが
うまく接続されなかったりして
面倒になってしまった。
Macのほうは外付けHDで大量の写真整理が
主な用途になってるので、
持ち出し&作業用にもう1台あってもいいやん、
と自分では納得したんだけど、贅沢かしら。
贅沢だよね。わかってるけどさあ。
やりたいことが全部できるものが
1台あればほんとはそれでいいのにうまく行かないねえ。

{762D44A4-AA33-400A-80EA-3F34239C43D0:01}
いてもたってもいられず、
MacBookAirの上にもらってきたsurfaceのカタログを原寸に
折ってみた物を乗せ、さらにnexus 7も乗せてみた・・比較したくて。
なにやってるんだろう私。
書いてるあいだに少し冷静になってきた。
やっぱりmacにwindows8入れるか・・・

マイクロソフト Surface Pro 2 128GB 単体モデル [Windowsタブレット.../マイクロソフト
¥価格不明
Amazon.co.jp


Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語/マイクロソフト(DSP)
¥11,801
Amazon.co.jp
仕事のために調べてたら
自分でやってみたくて仕方なくなった、
室内での野菜栽培。
これまでベランダ菜園何度か失敗してるので、水やり毎日じゃなくていい
水耕栽培ならいけるのでは? と。
いてもたってもいられず、
週末にホームセンターと100均へ。

ほんとはLEDの水耕栽培セットがほしいんだけど、高いからまずはライトなしで
日当たりのよい室内で試してみようかな。


{7FE792C4-027B-42BF-9DD5-4919FCCDBF63:01}

これは水耕栽培じゃないけど、室内で育つか実験。

{BE3B1139-A3CD-4AFF-9FC2-B2A3E57E16F6:01}

{79DB8360-5193-418F-9611-3C36417754EA:01}

パソコンデスクの上にミニ畑を作ってやったぜ。まだ種まいただけだけど…


ラテンビート1

もう3ヶ月もたってしまったけど
10月に新宿バルト9で開催された
ラテンビート映画祭、満喫しました。
今年(といってももう去年だけど・・)は
時間帯も平日18:00~、21:00~と
休みをとらなくても楽しめるスケジュールだったので
なんと合計6作品も観ちゃった。


B1のBrooklyn Parlorで同時開催されていた
中南米料理の特別メニューも
いつものメンバーで楽しみました。

ラテンビート2


10月9日(水)
『I'm so excited』
ペドロ・アルモドバルの新作。原題はLos Amantes Pasajeros。
主演のハビエル・カマラさんとブランカ・スアレスさんが
ゲストで登場したよ。撮影の裏側をいろいろ話してくれました。
春に公開決まってるらしいー。おすすめ。

ラテンビート3


10月11日(金)
『アベルの小さな世界』
ディエゴ・ルナの監督作品。何年か前の映画祭でも上映されてたけど
見逃したのでラッキー。
アベルが大人の真似をしてるのが上手で可笑しかった。
けっこうメキシコのスラングでてきて
聞いてて懐かしかった。

10月12日(土)
この日はなんと3作品連続
『NO』
『ダヤニ・クリスタルの謎』
この2作品は両方ガエル君主演。
ダヤニ~のほうは彼がプロデューサー兼ナビゲーターをした
ドキュメンタリーで、不法出稼ぎ労働者と
同じ体験をしながら国境をめざして旅しちゃいます。
ドキュメンタリーなのに最後にちゃんと話がつながって、
謎を追う過程で不法移民者のいろんな現実が
ほんとにリアルに伝わってきて、
すごい作品だと思った。
これを見ると、自分のやってる旅が甘っちょろく感じる。
もう一度観たい。

『ブランカニエベス』
あらすじを読んで面白そうと思って観たんだけど、
なんと台詞なしのモノクロ映画だった。
主演のマリベル・ベルドゥが美しい。
いろいろ悲しい話だったな。。
こちらも上映決まってるみたいで
最近どこかでポスター見ました。



私が、生きる肌 [Blu-ray]/松竹
¥3,990
Amazon.co.jp
ペドロ・アルモドバル・セレクション DVD-BOX/紀伊國屋書店
¥10,080
Amazon.co.jp
ハウステンボス2日目。ノープラン。
長崎には正午前後に移動するとして、
もうすこしハウステンボスにいられるが、さて。
セグウェイに乗りたかったけど予約がいっぱいだったので
2人乗り自転車をレンタルしてみた。
これが意外と楽しくて、また母のテンションが↑

二人乗り自転車


オランダの民族衣装を着て写真をとったり
展望台に登ったりと、まったり遊んだ。

衣装

展望台より

海沿いを電車でのんびり1時間半で長崎に到着。
とりあえず路面電車には乗るだろうということで
フリーパスを買った(500円)。

シーサイド


まずは出島へ。
停留所の目の前が出島だったのに気づかず
うろうろして、目にとまった海沿いの飲食ゾーンで
「とりあえずお昼にするか」と。
またここでも牡蠣を食べてしまった。
昼間からビールも飲んでハッピー。

出島
ランチ
牡蠣


出島も駆け足で観光し、
そのまま歩いてグラバー園&大浦天主堂
~孔子廊、オランダ坂と、
メインの観光スポットを回ってしまった。

グラバー園

大浦天主堂

孔子廊

最後は中華街に寄ってみたけど
時間のせいもあるのか閑散として
お店も閉まっているところが多かった。
名物の角煮饅だけ食べました。

中華街

角煮まん


というわけで、結局路面電車ほとんど乗ってないw

かもめ号

革ばり

特急「かもめ」で二日市に戻り、おとんと合流して
いつものお店でもつ鍋食べました。
革張りシート、豪華だけどすべって疲れたな。

もつ鍋


<ANA’s FRESH GIFT> 「角煮家 こじま」長崎角煮まんセット ※代金引換ご利用不...
¥4,200
楽天
[長崎お土産]プチ角煮まん(国内土産 長崎お土産 長崎土産 長崎おみやげ 長崎みやげ)<直送品...
¥1,050
楽天
[ 長崎限定 ] 角煮まん キティ ボールペン / ご当地 お土産 グッズ Hello Kit...
¥630
楽天



全編を書いてからひと月以上たって年もまたいでしまった

そのあとの浜名湖サイクリングや
年末年始のコロンビア旅行など
ほかにもアウトプットしたいことが
いろいろあるのだけど
中途半端はいやなので
先に長崎旅行をさせなければ。

さて、九十九島観光を終えて佐世保に戻ってきた我々は
レトロ感満点のシーサイドライナー号で
ハウステンボスに向かいました。

シーサイドライナー

ハウステンボスには高校の修学旅行と、
相方との旅行で2回来たことがあったのですが
電車で来たのはおそらくはじめて。
駅を降りると広ーい川の向こうに
どーんとヨーロッパがありました。びっくり。
いきなり目に入るこの建物は
実はハウステンボスの敷地の外にある
ホテルオークラだったのですが・・・雰囲気満点です。

ハウステンボス到着


ハウステンボス1

今回のメインの目的は
近年力を入れているという
ハウステンボスのイルミネーションを見ることだったので、
夜遅くまでいても楽なように
宿は敷地内のホテルアムステルダムの
ビュッフェ付きプランを予約。
ハウステンボスの入場2日分も込みで
2人で43200円でした。

お部屋は「ローラアシュレイルーム」で
内装がとてもかわいかった。
アメニティーもロクシタンだった
さすがの私もこれはちょっとウキウキした。

ホテルアムステルダムホテルアムステルダム2

イルミネーションが始まるまで時間があるので
母でも楽しめそうなところはないかとうろうろ。
陶磁器のミュージアムに入ってみたり、
観覧車に乗ったりした。
あと、相方へのお土産にチーズとベーコンを買った。
ハウステンボスはお土産見るのも楽しいよね。

観覧車より
観覧車からの景色はほんとにヨーロッパみたいだったなあ・・

イルミネーション1

イルミネーション3

イルミネーション2

イルミネーションを満喫したあとは
19:00からホテルに戻ってビュッフェ。
そのあと「仮面舞踏会」があるというので
それに合わせてこの時間にしたのです。

ビュッフェ
スペインバル風な料理が多かったかな。

仮面舞踏会ってなにするん?
とあまり期待せずに会場へ。
マスクをプレゼントされ、マントを借りる。
この日は平日であまり園内にお客さんいないなと思ってたのだけど
わらわらと集まってきて予想外のにぎわいに。
仮面をかぶったダンサーたちが
ステージにあがり、
かんたんな振り付けのジャズっぽいダンスを踊り出した。
そして、みんなそれを真似て踊る・・・うちのおかんもノリノリだ!
なにこれ!? すごいなハウステンボス。

仮面舞踏会
っていうか楽しいし。

歩き疲れて静かになってた母が
急に元気になって
ものすごく踊りまくっていたので、若干ひいた。

マッピング
そしてはやりのプロジェクションマッピングもありました。

クライマックスが仮面舞踏会という
まさかの展開でこの日は幕をおろしたのでした。



余談:仮面、プレゼントされたけど
買おうと思うと意外と高そう。
もらったのはもう少しシンプルなやつですが。

ヴェネツィアン風 マスク 仮面 紫/Flower ベネチア ベネチアン マスク 仮面舞踏会 コ.../GETON
¥8,800
Amazon.co.jp
ヴェネチアン マスク 羽根飾り /仮面舞踏会/コスプレ/学園祭/イベント/ハロウィーン/ ブラック/SRD
¥7,700
Amazon.co.jp
仮面貴族! ヴェネツィアン風マスク 2色セット コスプレ 光る! ハロウィン ブローチ2個付き.../コスチューム Broadway
¥4,100
Amazon.co.jp


11月に受けた仏検準一級の一次試験の結果が、年末コロンビアにいるときに届きました。ネットでも確認できるので現地でわかります。で、結果は…

{4FC39B00-392A-4F22-B149-C7E3F098A574:01}

自己採点ではもう少し行って
合否ぎりぎりラインかなと思ってたけど、
結局10点ほど足りなかった。
基準点も低かったので今年は難しかったんかな?

本番1か月前に受験を決めたわりには
まあまあの結果かな。課題もわかったし。
次回に向けてこれから勉強すれば
もしかしたら一次試験は通るのかもしれない。

が、肝心の、私自身のやる気がかなりゼロに近くなってる。
コロンビアに行ったばかりで頭はスペイン語モードだし。
フランス語レッスンは一次試験受けてから
ストップしてしまってるけど、再開するか迷う。

週1のレッスンだけではそんなに身に付かないし、
日々の自主的な勉強が重要だけど、
そんなにがんばってフランス語に時間を注ぐほどの
モチベーションに欠けるのが現状・・
宿題やるのだって結局前日か、当日の朝になっちゃってたし。
とはいえ、いまやめたら数年コツコツやってきたことすら
ゼロに戻ってしまうのではないか、という不安。

マイペースで、苦痛にならない程度に続ければいいか。。



仏検 準1級・2級必須単語集 (<CD+テキスト>)/白水社
¥2,310
Amazon.co.jp
仏検対策準1級・1級問題集《CD2枚付》/白水社
¥3,360
Amazon.co.jp
lapichonのカメラちゃんファミリーに
新入りがやってきました。

Z2000
FUJIFILMのFINEPIX Z2000EXRです。


年末のコロンビア旅行に連れていくのに、
目立たずコンパクトでポケットにさっと入りそうな
カメラが必要だったのです。
主に治安の問題からです。
とはいえ、せっかく行くのだから
できるだけ綺麗な写真が撮りたい。
あと、iPhoneは狙われるのであまり外に出せない。
などなど考えると、決して無駄な買い物ではないのです。

じつは、ここ1週間くらいずっと
悩んで調べまくった結果
PANASONICのXS3でほぼ心は決まっていたのですが、
立ち寄ったBICCAMERAで
「できるだけ小さくて、きれいに撮れるのはどれ?」
ときいたところ、XS3と、このZ2000EXRを勧められました。
前に候補にあがったものの、
ちょっと大きいのが気になったのと、
値段が高めだったのでボツにしたのがZ2000でした。
ところが今日はXS3よりも安くなってた(ほぼ同じだけど)。
小ささ優先ならXS3、画質優先ならZ2000。
私はXS3の外観にもかなりほれていたのと、
XS3のほうが手にもった感じもだいぶ小さくて軽いことから
頭では「総合得点はZ2000の勝ち!」とわかっていてもなかなか決められず、
店員さんを待たせながら
うんうんうなっていたところ・・・
目の前でXS3の最後の在庫が売れてゆきました。
「これはZ2000を買えと神様が言うておられるのだ」
と決心がつきましたです、はい。

帰って試し取りしてみたら、
夜の室内でもきれいにとれたので合格点です。へへへ。


Panasonic デジタルカメラ ルミックス XS3 光学5倍 ブラック DMC-XS3-K/パナソニック
¥19,800
Amazon.co.jp
FUJIFILM デジタルカメラ Z2000EXR BL ブルー 1/2型1600万画素CMO.../富士フイルム
¥価格不明
Amazon.co.jp

コロンビアで撮った写真を毎日どこかにバックアップとりたいのと、iPhoneをあまり外で使えないだろう(狙われるので)ということで、小さいデジカメで撮影し、カードリーダーでNexus7に取り込むことにした。しばらく放置してたNexus7(2012)、最近になって大活躍です。
Nexus Media Importerというアプリを使うと簡単に取り込めました!

そしてQuickPicでアルバムを作り、そのままfacebookへ。現地でWi-Fi環境あるかどうかが肝ですが、少なくともバックアップはこれでばっちりかと。

{0ED5C9E2-C915-44C8-AF5A-36A0F50B01D6:01}



【送料無料】グリーンハウス Android対応カードリーダー ブラック GH-CRAD-SUA...
¥1,910
楽天