ちみちゅり

コロンビアでは夜に遊んで朝かえってきて、
という日々だったわけですが
(まだそのへんのこと全然書けてませんが・・・)、
泊まっていたホテル(といっても一軒家みんなで貸し切り)
のまわりの飲食店、昼間はしまってるのに
朝の3時とか4時に帰ってくると、
バリバリ営業中なんですよ。
それで、何度か行った店で
お肉を食べたときにかかっていて
初めて聞いたのが
「チミチュリソース」という緑のソース。
chimichurriって書くらしい。
なんかおいしかったので
スーパーで探して買ってきました。

お店でお肉にかかってたような
グリーンではなく、ちょっと茶色っぽいんですが、
我が家ではヘルシオのから揚げに
かけて楽しんでおります。
これがなかなか合うんですよね~

ネットで調べたところ
どうやらアルゼンチンやらペルーといった
南米では各国で使われる
わりとメジャーなものだったみたいです。

オレガノ、パセリといった
ハーブがきいているのでお肉に合うのね

残念ながらamazon、楽天では見つからず・・・
レシピ本はあった↓
Salses: Salses D’Occitania, Salses Dels Paisos .../Books LLC, Wiki Series
¥1,531
Amazon.co.jp


ヘルシオもずいぶん安くなったんだなあ・・・
【あす楽】 シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ AX-MX3-W ホワイト系
¥33,480
楽天

z1マスターガイド
昨日iPhoneからandroid端末のXperia Z1に乗り換えて来ました!
この機種はDoCoMoとauから出てますが、私はauです。

さっそく解説本も買ってきて
1ページ目から順に目をとおして
必要な設定をしたりアプリを入れたりという
作業を楽しんでいるところです。

iPhoneは3→4s→5と3台使ってきたんですが、
意外と未練もなく。
きっかけは5の調子が悪くって
そろそろ機種変したいなってことだったのです。
5月に海外行く予定もあるので、
こんな一瞬で電池がなくなったり
急に落ちたりする状態では不安。

そして、機種変するたびに
ほぼ自動でデータが移行されることに
最初は感動を覚えていたのだけど、
なんかiPhoneにも飽きてきた(!)ので
ひさしぶりにいちからあーだこーだ
やってみたい・・・・
じゃあandroidかな(nexus7はもってるから初めてではないけど)。
っという感じで、さらに機種を調べてるうちに
XperiaZ1に惚れてしまったのです。
ちょうどvaioも買ったところで
なんとなくSonyにつながりってのもいいし、
我が家はHDレコーダーもSonyだから
録画の転送なんかの相性もよさそうだし
(これは最近はiPhoneでもできるようになったみたいですが)。

それで先日ふらっと新宿の某家電量販店によって
お兄さんにお話きいてたら、
うちはケーブルテレビ入ってるから
auならスマートバリューという割引が適用で
月々1410円も安くなるし、
キャリアも変えるから乗り換え割引もある。
ってことがわかりまして。

あと、私、年末にコロンビアに
旅行したときに、海外ローミング対応してなくて
残念な思いをしたのですが
auはコロンビアも入ってた!(また行くかはわからんが)、
ほかにもいくつか気になる国を調べたところ
カバーエリアが広いということがわかりました。

などなど、メリットがあることがわかったし、
もういまのiPhoneに不満が大きかったので
もともと4月に機種変するつもりだった
相方に、ふたりでキャリアを乗り変えることを提案。
OKしてくれたので、私だけ昨日先に変えたのでした・・・

というわけで、Softbankに大きな不満があったとかでは
ぜんぜんなかったんですが、
たまたま我々にはメリットがあったので変えた、
という感じです。
電波とかは最近は田舎以外はそんなに差がないっていうし
(ビ○クカメラのお兄さん談)
どんな条件を重視するかは人それぞれなので、
auを皆さんにおすすめする、ということではないのですが。
たまには他者のサービスと
比べてみるのもいいかもしれませんよ


XPERIA Z1完全マスターガイド―基本から応用まで完全網羅!パソコンや外部端末との連 (英.../英和出版社
¥980
Amazon.co.jp



{D26291DC-4C74-496B-8D37-E7A694A37827:01}
数年前から花粉症に悩まされているのですが、
病院にかかるほど重症でもなく。
対策としては、寝室の空気清浄機と、
外出中のマスクくらいで、
あとはたまに市販の薬を試してみたり
(効いた気がしたためしがない)。

という感じでなんとなーく
我慢してやりすごしているわけですが、
先週参加したとある焼肉会にて
主催者の方が首からぶら下げていた
「エアーマスク」なるものが
最近話題だと聞き、
今日相方が買ってきてくれました。

正式名称は「クロニタス」というらしい。
花粉だけじゃなくて、
ウイルス・最近、はたまた
体臭まで除去してくれるのだとか?
ほんまかな~

さっそく今晩から試してるんですが、
いまのところ、鼻のむずがゆさもなく
効いてるような???
明日一日試してみたら効果のほどがわかりそう。

1回開封したら2か月もつんだって!
ウイルスにも効くってことは
風邪対策にもなるのかな。
すごいねえ~

※後日この手の商品の効果が
証明されないというニュースを見たのですが、
アロマやイオンなんかと同じで
使ってる本人が効いてる気がするなら
いいのかなって思いますので
しばらく試してみます・・・


クロニタス 除菌首かけマスク[無香料] 1個/グローバル プロダクト プランニング
¥945
Amazon.co.jp
クロニタス 除菌首かけマスク[ミント] 1個/グローバル プロダクト プランニング
¥998
Amazon.co.jp


duo11を買ってから、タッチパネルということもあり
マウスなしでも指定したいところはタッチ! ですませてたんですが、
細かい文字を選択するときなど
うまくいかずにイラッとすることもあり・・・
結局マウスも買ってしまいました。

{03C7127A-3161-4567-94D6-EAD6793EF1BF:01}

ヨドバシカメラなどを見に行ったら
びっくりするほどの種類。
マウスってこれまではmacの純正くらいしか
買ったことがなかったので、
「選ぶ」というの初めて。
最近はwindows8用に、
タッチパネル非対応のPCでも
マウスで代わりに動かせる機能がついたものとか、
人間工学的に手の形にぴったりフィットするものとか、
マウスの読み取り方式もLEDだとか
レーザーだとか、
ほんとに選択肢が幅広く、
値段も1000円しないものから
5000円を超えるものまでピンキリでした。

かなり迷ったあげく、
買ったのはMicrosoft純正で
値段も1500円くらいのシンプルなもの。

まず、私はduo11をもち歩いて使いたいので
マウスも邪魔にならないサイズがよかったのと、
たぶん「5ボタン」とか「割り当て機能」とか
複雑で高価なマウスにしても、
そこまで使いこなせないだろうということで。
ただ、有線だとごちゃごちゃするので
ワイヤレスのマウスがよかったので、そこだけはこだわり
ごくシンプルで使いやすそうなものを選びました。

{FC23A211-6013-4DCE-85D4-5348789D4AC2:01}
↑女性の私の手にもすっぽりです。

いまのところ特に不自由なく快適に使えておりますよ。

あと、USBのレシーバーをMacBook Airに付け替えたら
そのままつぐにMacでも使えました
ELECOM ワイヤレスBlueLEDマウス M-XG 2.4GHz 5ボタン 握りの極み L.../エレコム
¥5,135
Amazon.co.jp


私が買ったのはこちら↓
マイクロソフト ブルートラック ワイヤレス マウス Wireless Mobile Mouse.../マイクロソフト
¥2,499
Amazon.co.jp


もっと予算があれば
このあたりも気になりました。


マイクロソフト ブルートラック ワイヤレス マウス Arc Touch Mouse ブラック .../マイクロソフト
¥6,930
Amazon.co.jp
マイクロソフト ブルートラック ブルートゥース マウス Wedge Touch Mouse 3.../マイクロソフト
¥6,930
Amazon.co.jp
ELECOM ワイヤレスBlueLEDマウス 5ボタン Touch Emulator 【Win.../エレコム
¥6,731
Amazon.co.jp

室内での水耕栽培実験を始めるにあたり
欠かせなかったのがLEDライト。

高価なキットのものだと白い光なんですが、
私が買ったのはあやし~いピンクの、かなり強い光。
ちょっとそのまま部屋にもれると落ち着かないので
扉を閉めて使用しています。

{15438BA1-E2D2-44AE-9D4C-F1B839988943:01}

ただ、本来は室内に入る自然光を
このライトで補うくらいがよさそう。
やはりLEDだけだと発育が遅かったので、
天気がよさそうな日や温かい日は
できるだけベランダにも出してあげています。

日光にあてると水分の蒸発が早いので
補給を頻繁にしないといけないですが
思ったより面倒ではありません。
なんせペットボトルに作っておいた
肥料入りの水を足すだけなので。

夏場は外には出さないほうがよさそうですね。

というわけで、こんな感じで
けっこう育ってきました

{771A3924-B616-47A2-9F8E-AF00FD239485:01}




↓私が買ったのはこれ。
一緒にクリップライト(1000円くらいで買えました)も注文しました。
E27 LED 植物育成 LED電球 水耕栽培ランプ レッド+ブルー(12W 85-265V).../Gadgettown
¥3,980
Amazon.co.jp


ヤザワ クリップライト ホワイト CLX15001WH/ヤザワ
¥価格不明
Amazon.co.jp



参考にしている本はこちら↓

100円グッズで水耕菜園―土がいらない、野菜47種類の育て方/主婦の友社
¥1,365
Amazon.co.jp


失敗なく育てたい方は
こういうのが一番楽ちんそう。
私も欲しい・・・

ユーイング 水耕栽培器セットGreen Farm UH-A01E/ユーイング
¥29,800
Amazon.co.jp


【ハイポニカ肥料】ハイポニカ液肥1000ml(1L)セット(A液・B液/各1000ml)
¥1,680
楽天
久しぶりにセルフジェルネイルして
グッズ売り場を見ていて、
私がさぼってたあいだにほんとに便利なネイルグッズが増えたなと感心した。

ブラシ付きのベースジェルもしかり、
オフするときにアルミホイルでくるんで
なにもできないまま待つのが面倒だったんだけど、それを解消するアイテムも幾つか出ていた。そのうちのひとつがこれ。
通常どおりコットンにアセトンのリムーバーを含ませるんだけど、アルミで包むのではなく、うえからかぶせるだけ。

今回は今までのように一週間で剥がれることもなく、3週間余裕で持ったので
爪が伸びすぎてそろそろオフしようと、
今日、いま初めて試してるんだけど、
つけたままパソコンも打てちゃう。
去年買った13インチのMacBook Airとの比較。
重ねてみるとそんなに変わらないように見えるんだけど、
幅がちょっと違うだけでもバッグに入れたときの
余裕がぜんぜん違います。
届いてからそろそろ1か月たちまずが
ほぼ毎日持ち歩くようになりました☆


{6B9C78DB-D46A-49E6-9BEF-318E3475E62C:01}
↑下に隠れてるのがMacBook Air。
横幅はほとんどかわらないと言ってよい。

{DE5188DC-134D-48D0-B7BE-EBE2F05BFE9A:01}
↑Duo11はキーボードを広げた状態でも
スペースをとらないことがわかります
(写真くらいですが・・・)。

{43CBFF3A-F1D2-42A1-AE49-1BC0F38B0086:01}
後ろ姿はだいぶ違う。
後ろから見たアップルマークも
VAIOのロゴも好きです。

{3AD86E94-B0DB-47CA-A978-B569C3134C0A:01}
ネットで調べて、duo11にぴったり、
まるで専用に作られたようだ! というレビューで
速攻ポチったケースです。
duo11ちゃんはモニターがむき出しの状態なので
こういうケースがあると安心。



ふとしたきっかけで(おもにド、ドラクエ?)
windowsマシンが、というかwindows8のタブレットが
欲しくなってひと月弱。。。
VAIO Duo11がやってきました
もともとはsurface pro2に興味をもったのですが
品切れだったのでほかのをいろいろ調べてるうちに
行き着いたのがこの子。
最新モデルじゃないんだけど、
この、モニター部分をスライドさせたら
キーボードが出てくる、という
ギミック? に一目惚れです。
店頭でduo13を見たときは
「これはおっきすぎるでー」と却下したのですが
その後ネットで調べて11インチがあると知り
夢中でレビューなどを読みあさりました。

メモリを足したりしたかったので
オーナーメイドモデルで発注した矢先、
「SONYがパソコン撤退してVAIOを売却」のニュース
そして、大雪による発送の大幅遅延を経て、
注文から2週間と数日でやっと手元に。
約20年前にmacを父に買ってもらって依頼
ずっとmac派だったので、プライベートで
自分でwindowsマシンを買うのは初めて。
しかも、つい先月まで「けっ」と思ってみていた
windows8を、わくわくして使う日がくるなんて・・・

{3C031856-7485-48F3-8E73-539B354230F8:01}
というわけで、さっそく箱から出してみる。

{C649809F-041B-47ED-AB8D-502F3EEB44C0:01}
左下にduo11の特徴のひとつノイズキャンセリングイヤフォン
(カスタムで省いて少し安くすることも可)。
そして右下に見えるのがスタイラスペン



{8364704D-55F2-4E3F-9DC4-9D99F0F92E51:01}
さっそく立ち上げてみると、準備するあいだに
かんたんな操作説明が。果たして使いこなせるのか。

{3CD6FF1F-7380-4B2C-A3BD-3566197B8B97:01}
おおー、出てきた。iPadやAndroidのタブレットに慣れてるおかげで
タッチパネルの操作は思いのほか直感的にいけそう。

{8A00611B-ADD6-4836-A805-8BD1660ACFB4:01}
今日開封後、セッティング中いちばんわからなかったのが
「ASSISTボタン」の位置。裏にあるんかい!

{5119E08F-9103-4A72-AB2B-5D68911A6CBC:01}
duo 11はもう店頭には並んでない
一つ前のモデルなので、windows8.1へのアップグレードは
自分でやらないとあかん。
microsoftのサイトからダウンロードをポチ。

そのあとかれこれ1時間たつが、
なぜか途中でwifi接続が切れてたりして
まだインストールが終わっていません

今日はここまでかなー。
次回はもう一台の相棒
MacBook Air13インチとの
大きさ比較などをしてみようかな。


SONY VAIO Duo11 SVD1121AJ/Corei3/Dタッチパネル/11インチ/...
¥96,600
楽天





久しく爪になにもしてなかったのだけど
先日シールタイプのを使って、
またジェルをやりたくなった。
でも、私自分でジェルやると1週間くらいで
ぺろってはがれちゃうんだよね・・・と
ロフトをのぞいたら、
浮きにくさをうたって、
しかもブラシ付きのがベース出てたので買ってみた。

前に買ってた同じくブラシ付きのラメラメも活用。

ブラシが別のやつって、いちいちあとで
きれいにしないといけないし、めんどくさかったので
これでかなりハードルさがるよね。。
今回使ってみて実際楽だった。

{4608BAE2-D80D-4C59-ACAA-9248030C9896:01}
あと、UVライトのときは何分も当てたままに
しなきゃいけなかったけど、
LEDライトも前に買ってたので、
1本ずつできるし、硬化にかかる時間も
かなり短縮で、数十秒でいけるし、ほんとに楽になったなあ。
これで長持ちしたらいうことなし。
その結果はまた1、2週間後にわかるでしょう。

{9CC3B1C5-EE68-4F46-8046-5CCF8FDE3EA9:01}
↑種まいて数日、芽が出たところ。

興味を持ったら始めてみないと気が済まない性分。

そのせいで、やりたいことがたまってストレスになるという
問題に最近悩まされております・・・が、
種を植えて2週間、無事に芽も出てひょろひょろのびて
(忙しくてちょっと放置してしまった)きたので
本の指示に従って、栽培クッションにセットしてみました。
 
{2BE3166C-0339-45D5-8D4C-5A9B283B1337:01}
100均で揃えたトレイ類、水切りネット、プラスチックコップを用意。
肥料だけは、ハイポニカという希釈して使うものが
推奨されていたので、1000円ほどかけて購入しました。
コップの底にはさみで切り込みを入れなければならないのですが、
これが見た目以上に面倒だった。
いろいろやってたらセットに1時間くらいかかった。

{732A611F-24BB-4167-8C46-1C7DE43D0B42:01}
育った苗をスポンジごとコップに移して、
栽培クッションに養液を注ぎます。
【ハイポニカ液肥】ハイポニカ液体肥料500mlセット(A液・B液/各500ml)
¥998
楽天

{B06F1E8E-73C5-4CC4-924C-4FFA1CBCEB89:01}
ほんとは栽培用のLEDライトを買いたいんだけど
まだ用意してないので、とりあえず家にあった
IKEAのライトで照らしてみる・・・
果たして効果はあるのだろうか!?


100円グッズで水耕菜園―土がいらない、野菜47種類の育て方/主婦の友社
¥1,365
Amazon.co.jp