4月、6月と撮影立ち合いで京都に行く機会があり、
仕事仲間に教えてもらった「胡粉ネイル」が気に入ってしまった。
4月に1本買って、6月に行ったときにもう1本。
「京都しゃぼんや」っていうお店で買えるねん。


最大の特徴は「オフしやすい」ことで、
一応アルコールで取れる(除光液は不要)ので
爪にやさしい、ということなんだけど、
実際は自然にぽろっととれてくる感じ。

逆をいえばはがれやすいので、
どちらかというとメイクのように
「その日楽しんだら落とす」くらいの感覚で
使うといいみたい。


透明なものとマットな色のものがあるんだけど、
このシリーズの場合は透明系のもののほうが
いつのまにか部分的にはがれても目立たないのでいいと思った。
つやっとしてかわいい。かわくのも早いので
出かける前にさっと塗れるよ。


店頭販売はこの京都のお店以外はわからないんだけど、
ネット通販もあるみたいです。


私が最初に買ったのはコレ↓
透明感のある淡い茜色上羽絵惣 胡粉ネイル 「水茜(みずあかね)」
¥1,300
楽天


ラメ入りも気になる。今度はこれにしようかな・・・
【ポイント10倍】胡粉ネイル「金雲母撫子(きららなでしこ)」(上羽絵惣/マニキュア/ラメ入り・...
¥1,500
楽天
【爪に優しいオーガニック】上羽絵惣 胡粉ネイル専用アルコール
¥750
楽天


こちらはお友達へのお土産に買いました↓
透明感のある淡い藤色上羽絵惣 胡粉ネイル 「水藤(みずふじ)」
¥1,300
楽天
京都しゃぼんや

ジャンル:カフェ・喫茶店
最寄り駅:烏丸御池
TEL:0752577774
住所:京都府京都市中京区三条町高倉東入桝屋55

nekosuna

トイレのあとの行動は猫によってさまざまだと思うけど、
うちの場合はなぜか決まって
すごい勢いでトイレから駆け出していく。
なので、砂が飛び散る。かなり。

トイレの前に少し目の粗いマットを敷いてみたんだけど
ほとんど意味をなさない。

基本的には購入したトイレ、シートとメーカーを
合わせてこちら↓を使っていた。
確かに臭いはあまり気にならなくて
よくできてると思うんだけど、
一粒一粒が軽いのでけっこう飛んでしまう。

ユニチャーム 1週間消臭・抗菌デオトイレ 取替え専用 消臭サンド 4L/ユニ・チャーム
¥1,459
Amazon.co.jp


最近は、たまたま買いに行った店に
これがなかったので、もっと丸いBB弾みたいな
やつを使ってたんだど、これがもんのすごい飛んで
転がっていくので、掃除が大変。
吸収・消臭効果はいいんだけどね・・・
ちなみに、下にシートを敷くタイプのトイレを使っているので、
チップは「固まらない」のが必須。
固めてトイレに流すタイプのほうが
におわないかも知れないと思い一度使ってみたら、
砂の下のシートとのあいだの「すのこ」部分に
固まった砂が詰まって大変なことになった。


それで、ネットで調べたりして
今度こそ、と期待しているのが
最初の写真にあるこれ
花王 ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ大きめの粒 4L/花王
¥1,008
Amazon.co.jp

粒がちょっと細長くてけっこう重いので、
飛びにくいらしい。
変えて3日くらいたつけど
確かにぜんぜん飛び散ってない。
あってもトイレの前にちょっととか。

難点は、重いので猫ちゃんが
トイレのあとに砂を上にかけなくなることらしいのだけど、
うちの場合はもともとその習慣がないので問題なし。
やっと理想の猫砂にめぐりあったかも
写真に一緒にうつってるのは
先日ふらりとのぞいたペットショップで見つけた
画期的なビニール袋。
やっぱり技術はいろんな方面で進んでいるんやね~



驚異の防臭素材BOS(ボス) うんちが臭わない袋 SSサイズ大容量200枚入 ペット用うんち処理袋/BOS-SHOP
¥1,512
Amazon.co.jp
半分ドラクエのためにVAIOちゃんを買ったといっても過言ではなかったのだが、
UQWiMAX内蔵にしたのが大正解で、
多少重いけどほぼ毎日持ち歩いてるかも。
マンション理事の雑用を出勤前やら休み時間に片付けるのにも大活躍
そして、期待はしてなかったのだが家でもWiMAXでドラクエやってる。
全然問題なくつながってます。


コントローラーはELECOMの。ほかのを試したわけじゃないので
これが最善かはわからないんだけど、値段のわりにすごく使いやすいし
見た目も高級感があって気に入っている。
なんかいまAmazon見たら1100円とかになってたよ。めっちゃ安いね



このヤシの木ハウスを目指して素材集め中。
キラキラポイント、一回とると4時間だか3時間半だか
同じ場所ではとれないみたい。結局待てなくて買っちゃったり。
あとはサバンナウッドだけだ。


やっとベッドもおいた(ベッドしかない)ので
家に帰ると回復できるよ。
早くもっといろいろな家具をおいてかわいくしたいなあ。。。



ELECOM ゲームパッド USB接続 アナログスティック搭載 振動/連射 12ボタンブラック.../エレコム
¥2,592
Amazon.co.jp
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン 公式ガイドブック 1stシリーズまとめ編 .../スクウェア・エニックス
¥2,376
Amazon.co.jp





ときどき思い出したようにプレイし、
ものすごいのんびり進めているドラクエ10。

こないだネルゲルに挑んだらもう少しというところで
やられてしまい(×2回)、
しばらくは寄り道しとこと思って
家を建ててみた。

どうしても「ヤシの木ハウス」にしたくて
30000Gはたいてツリーハウスを購入。
いませっせとヤシの実とか集めてるところ。

この本に便りながらマイペースでやっております。
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン 公式ガイドブック 1stシリーズまとめ編 .../スクウェア・エニックス
¥2,376
Amazon.co.jp

コロンビア対コートジボアールがはじまるまで
ちょっとやろうと思って立ち上げたら
バージョンアップで40分くらいかかるらしい。

いつになったら2ndシリーズに入るかな・・・

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン [ダウンロード]/スクウェア・エニックス
¥3,800
Amazon.co.jp
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン [ダウンロード]/スクウェア・エニックス
¥3,800
Amazon.co.jp



相方も私も五本指ソックスは好きで
もともと愛用してるんやけど、
夏はさらに進化して
指まわりだけ包むようなやつ、
私が履いてたところ
「男性用はないのか?」と。

確かに女性用のソックスって
いろんな形があるけど
男性用はだいたい決まってるよなあ・・
と思ってのぞいた福助のショップにあった
シンプルなコレ↓ の男性用サイズを
ひとまず相方にプレゼント。

足にやさしい肌触り♪ 福助楽健 表糸100% はだし感覚 5本指靴下 指の間ムレ防止ソックス ...
¥648
楽天


そしたらえらく気に入ってくれて、
いくつかスペアが欲しいということで
靴下売り場を見かけるたびに
のぞいてたんだけど、
なかなかありそうでないのよね~。

なんて思っていたら、
先日たまたま京都の商店街の
TABIOの男性用ソックスのお店で
ダメ元で「指先がなくて半分くらいの、ありますか」
と聞いてみたら、
「ああ、これですか?」と
店員さんが即答して出してくれたのが
上の写真の子たちなのですよ。

京都土産とはいえないけど
これを相方に買ってかえりました。
さっそく使って「履き心地よかった」
と気に入ってました。


女性用もこんなかわいいのがあった。
サンダルに合わせてもかわいいよね~。
【ショセット】 MIXボーダー指先なしつま先五本指 / 靴下屋 靴下 タビオ Tabio くつ...
¥864
楽天
先週の日曜日から京都で2泊して、
大阪で1泊してかえってきた。

いちおうの名目は、月曜日にある
撮影の立ち合い。
だけど出張じゃなくって
休みをとりました。
なぜなら前回は出張で「日帰り」だったから。
せっかく関西帰るのになんもできへんやん

まあ実際具体的になんかしたかったわけではないのだけれど
ゆっくりひとりの時間をつくるのにもいい機会だし、
関西の友達や元同僚たちにも会いたいしね。

それで、
今回はほんとはブロンプトンをもっていって
京都を自転車で回りたいなあって思っててんけど、
梅雨に入ったばっかりで、
天気予報見てもなんか微妙に雨っぽかったので
やめたんですよ。
ふたをあけてみると
日曜日の夕方にゲリラ豪雨があったくらいで
ほっとんど晴れてたんやけどね

日曜日は最近注目ときいた五条エリアにいって
「五条モール」とか「つくるビル」をのぞいて、
あとはなんかカフェでまったりしてた。
この「カフェでまったり」っていうのが、
東京にいると、なかなかできない。
おしゃれな店はあっても人が多かったり、
時間帯によっては人は少なくても
いわゆるチェーンのコーヒーショップや
ファストフードだったり・・・なんか違う。
あと、あとに予定が入ってたり
人を待たせててたりすると
気になったのんびりできない性分なので、
東京にいると必然的に
「まったり」するのは難しくなってくる。

だから、今回京都にきたら
「カフェでのんびり編み物したり、
普段書こうと思っててもなかなか書けない
ブログを書いたりして過ごしたーい!」
と強く思っていたのです。

京都でフリーライターをしている
元同僚にさっそく
「京都でゆっくりできるカフェ教えて」と
リクエストしたところかえってきたこたえは
「ゆっくりできるカフェはありすぎる」
ということで(!)
五条エリアに行ってみるのならと
勧められたのがefish。

efish

うーん、日曜日なのになんで
ちゃんと席が空いてるの?
しかも、さびれてガラガラとかじゃなくって
「ちょうどいい」感じに。
来てる人たちも静かにゆっくり楽しんでいて
お店の人もせかせかしてなくて
(気が利かないということではなくですよ)。
これこれ、これを求めてたんや。
東京の店でなんか落ち着かなかったのは
店の人がキビキビしてたからなんやろか。

こんな店が自分の生活範囲にないことに
ショックをうけながら店をあとにし、
そのあと五条をうろうろしてたんだけど
ちょっと席について落ち着かないとできない
用事があったので、
「つくるビル」内のカフェにも入ってみた。
たいやきはもう終わったので
飲み物しかない、といわれる。
そもそもたいやきがウリなのも知らないので
まったく問題なし。コーヒーを注文。

tukuru2

tukuru

あ~、ここもいい感じにおしゃれかつ、まったり~。

理想的すぎて泣きたくなる。


こんな店がいっぱいあるだと?
そんなうまい話があるか~
と、認めたくなかったのだけど
翌日の撮影後、書店に入ってみると
京都のカフェ本とかめっちゃ置いてるし。


もうそのころには「次回はカフェめぐりをしてやる」
と決心しており京都に戻ってくる気まんまんだったので
さっそく本を一冊買ってみた。

よく見るとこの本、発行が平成22年やって。
もう4年も前だしもしかして載ってる店が
すでにないってこともあるかも??
でも書店ではこれが山積みだったんだが。
ま、まあいいや。実際行くときは
ネットで確認しておけばいいわけだし。

さらに翌日、大阪に発つ前に
ちょっとだけ時間あったので
さっそくランチに掲載店から1つ選んで
向かってみたら、その店は見当たらず。
しかし同じ場所にあったK620が
なかなかよかった。
私のイメージしてるカフェよりは
近代的でこぎれいだったけどね。

K620

K620_2

次回が楽しみだなあ。。。

きっと探せば東京や千葉にも
こういう店があるかもしれない、
もっと情報収集しなければ。


あ、これも買っちゃった↓
看板猫がいるお店特集とかあるねん
SAVVY (サビィ) 2014年 04月号 [雑誌]/京阪神エルマガジン社
¥596
Amazon.co.jp




京都カフェブック 2014 (SEIBIDO MOOK)/成美堂出版
¥972
Amazon.co.jp
京都カフェ散歩―喫茶都市をめぐる (祥伝社黄金文庫 か 17-1)/祥伝社
¥823
Amazon.co.jp
京都カフェ案内/平凡社
¥1,512
Amazon.co.jp
京都カフェお散歩地図 (Gakken Mook)/学研パブリッシング
¥700
Amazon.co.jp
京都の夜カフェ88 (Leaf MOOK)/リーフ・パブリケーションズ
¥1,028
Amazon.co.jp
先月スペイン旅行(アンダルシア)に行ったときに
現地は日差しが強いだろうから使いたいと思って、
「キャペリンハット」なるものを編んでみた。
編み物は移動中の時間つぶしにもちょうどよいと思い。

帽子

夏糸で編む伝統柄のあみこみこもの エコアンダリア・リネン・コットンetc./文化出版局
¥1,404
Amazon.co.jp


スペインについてからも
初日のミハス観光中まったりしながら編んだり
ホテルの空き時間に編んだりして、
翌日マルベーリャのビーチリゾートで使うのに
ぎりぎり間に合った!

ミハス編み編み
観光地でもビール飲みながらあみあみ。


で、写真を見た友人が「私もほしい」
ということだったので、もうひとつ編んでみた。

本のレシピではハマナカの
エコアンダリヤという糸を使っていたのだけど
私用のは最寄り駅の手芸店で売ってた
ダルマのクラフトクラブを使用。
友達用はエコアンダリヤで。

両方木材パルプを使ってるらしいのだが
手触りがなんとなく違う。

エコアンダリヤのほうがつやっとしてて、
編む前はビニールひもっぽい感じがするんだけど
クラフトクラブは最初から天然素材っぽいというか。

編地
左がクラフトクラブで右がエコアンダリア

でも実際編みあがるとどっちも
「夏物の涼しげな帽子」にちゃんと完成。
安っぽくもならないし。

編み心地は、エコアンダリアのほうが上かな。
仕上がりもこっちのほうがしっかりした感じ。
クラフトクラブは糸がつぶれやすい感じがして、
ちょっと気を抜くと目を割って針を入れてしまい、
毛糸と違って跡が残っちゃうので
実力が出るというか・・・
でも仕上がりは個人的にはクラフトクラブのほうが好みで、
より軽やかというか、小さく丸めやすいから持ち運びもしやすくて
気に入っております。





★20%OFF★エコアンダリヤ アースカラー 【毛糸】【ハマナカ】【14春夏】【エコアンダリア】
¥410
楽天
ダルマ毛糸(横田) クラフトクラブ
¥340
楽天
エコアンダリヤのかごバッグ&帽子―サイズで選べる子どものアイテムつき/成美堂出版
¥1,080
Amazon.co.jp
エコアンダリヤで編むかごバッグと帽子―おそろいで編めるキッズサイズつき/成美堂出版
¥1,080
Amazon.co.jp
マルシェバッグとつば広帽子 (毎日使いたい! )/世界文化社
¥1,080
Amazon.co.jp
エコアンダリヤで編むかぎ針編みのバッグと帽子―夏中使いたいデザインがいっぱい (レディブティッ.../ブティック社
¥972
Amazon.co.jp


スペイン語にどっぷりはまっていたころ
(学生時代~社会人の最初の数年)、
スペイン語で小説読むのも好きだった。
いまも好きだけど頻度はだいぶ落ちたなあ。

ラテンアメリカ文学ももちろん好きで、
なかでもガルシア・マルケスはダントツに面白かった。
日本語でも読んだ。
非現実的な描写がたくさん出てくるのに、
それが読んでいて自然なことに思える、
そんな世界観が好きだった。
がんばってスペイン語で読むと、
より入り込める感じがした。
ラテンアメリカの空気感を直に感じたことがあるからか、
舞台となる街の家々や食べ物、
人の様子まで、頭のなかで勝手に映像化されるのだった。

「百年の孤独」は学生時代に
日本語とスペイン語で2回ずつは読んだ気がする。
40数か所だかの矛盾点があるって
解説に書いてあったけど、
そんなこといいじゃん、と思わせるすごさ。
みんな名前がアウレリャーノで
途中で誰が誰だかわからなくても、
それがまたいいんだと納得してしまう不思議。

昨日、ガルシア・マルケスが亡くなったと知って
「ああ、もう一度読まなくては」と思い、
帰って家中の彼の著書をかき集めてみた。
レメディオス・バロの表紙の絵と
装丁全体に惚れて買った日本語版、
誰かに貸したんだったか、家にない・・・

スペイン語版を読めってことか。そうなのか?

百年の孤独/新潮社
¥3,024
Amazon.co.jp
Cien anos de soledad / One Hundred Years of Sol.../Nuevas Ediciones de Bolsillo
¥2,236
Amazon.co.jp
そろそろ違うものも育ててみたくなり、
相方と一緒にタネを見に行って
大葉とネギの水耕栽培に挑戦することに。

1回目は本の通りにやってみて、
プラスチックコップに切り込みを入れるのが
面倒なのと、「クッション」に結局土を使わないといけなくて
トレイを洗うときに土が混ざってしまうのが嫌だったので
今回はちょっと別の方法で育つかどうか実験してみます。

100均で新たなアイテムをいくつか購入してきました。
これも本に載ってたんですが、お茶パックに入れてもいいとか。
こっちのほうが楽そう。ついでにコーヒーフィルターも試してみることに。


スポンジは相変わらずいい感じのものが100均に見当たらす、
今回は予め丸くてちょうどよいサイズにカットされているということで
排水溝の髪の毛キャッチに使うもので試してみるよ
ちょっと粗いスポンジなので、水はけがよすぎて
上のほうは水分がなくなりそうなのが気がかり。
なので水は多めに入れてみた。
タネまきは隙間にはまってくれるのでやりやすいです。
ネギのタネが思ったより大きくてびっくり。
こういう違いを見るのも楽しいなあ。


最初に育てはじめたリーフレタスはこんなに大きくなりました↓
一度まわりの葉っぱだけいただたいたのですが
陽にあたるところにおいておくとどんどん増えます。




アタリヤ農園 ガーデニング用品 種 大葉青しそ/アタリヤ農園
¥161
Amazon.co.jp
カネコ種苗 園芸・種 KS100シリーズ 青しそ 野菜100 537/カネコ種苗
¥108
Amazon.co.jp
アタリヤ農園 ガーデニング用品 種 万能葉ねぎ/アタリヤ農園
¥216
Amazon.co.jp
アタリヤ農園 ガーデニング用品 種 九条葱/アタリヤ農園
¥216
Amazon.co.jp
カネコ種苗 園芸・種 KS100シリーズ 細ねぎ 若香 野菜100 522/カネコ種苗
¥108
Amazon.co.jp
おととしの9月から、会社の近くのホットヨガに通っています。

・・・いや、正確には、通ってました。
仕事のあとに1時間ほど汗をかいて、
シャワーもあびて帰宅。
体も気持ちもすっきりして気に入ってるのだけど、
週に1回くらいのペースで行きたいと思っていても
気づくと1か月たっていたりする。
毎日残業残業っていう生活でもないんですが
「今日の夜はホットヨガに行く」って
予め決めておかないと
持ち物(シャンプーとか着替えとか)の準備もできないし、
相方にも言っておかないといけないから、
「今日は仕事もすぱっと終わったし
予定もないから行くぞ」って、急に入れるのが
むずかしいせいだと思う。

で、チケットを買っては使いきれず更新・・・
というのを続けていたのだけど
それも10回分以上たまってきちゃって、
今年に入って思い切って更新をやめた。
まあ、チケット買えばいつでも再開できるんやけどね。

ほんで、毎日10分15分でもいいから
家でヨガしたいなあと思って、
久しぶりにDVD付きの本でも買ってみようと
書店でいろいろ立ち読みして、選んだのがこれ。


ポーズがいろいろ詳しく載っている本なら
ほかにもたくさんあるんだけど、
月齢に合わせたヨガっていうのが
なんか面白そうだったのと、
1回分が15分くらいで手軽な感じがニーズに合っていた。

DVDをクラウド(OneDrive)に入れて
VAIOでもXperiaからでも見れる状態にしたので、
好きな時に再生して画面を見ながらヨガできます。
これこれ、こういうのがやりたかったのよ~


DVDでは先生がほぼ実際のスピードで
説明しながらやってくれるので、
ほんとにスタジオでヨガやってるみたいな感じです。
ひとつひとつの説明が詳しいわけではないので、
私みたいに、多少スタジオでもやったことがある人のほうが
使いやすいのかもしれません。

月齢を全部で4段階にわけて
それぞれにテーマを設けてミニコースが構成されています。
なので、1週間ほど同じコースをやったら
次に代わるので、飽きなくていいなと思いました。
飽きるなら自分で好きなことやればいいかもしれないけど、
それはそれで私のような中途半端な経験者には難しいので、
一応「今日はこれをやる」って決められているのが
また気に入った点でもあります。

やっぱ話題になったということもあって
私が買った本以外にもいろいろ出てるようですね。
まあ、私はこの1冊をちゃんと使い倒そうと思います

DVD付き 月ヨガ 心とカラダを整える28日間浄化メソッド/講談社
¥1,404
Amazon.co.jp
DVD付き ヒーリング月ヨガ 心とカラダをほぐす28日間浄化メソッド/講談社
¥1,404
Amazon.co.jp
100分DVD付き 月経周期式 月ヨガダイエット28days (GAKKEN HIT MOOK)/学研パブリッシング
¥1,296
Amazon.co.jp
心と体を浄化する月ヨガ (COSMIC MOOK)/コスミック出版
¥1,404
Amazon.co.jp
心とカラダを整える 月ヨガ手帳 2013.4~2014.3/講談社
¥1,512
Amazon.co.jp
美・月ヨガ ~月の満ち欠けリズムと調和して心身を整える~ (美人開花シリーズ)/ワニブックス
¥1,296
Amazon.co.jp
自然体で生きる 月ヨガ生活のすすめ/中経出版
¥1,404
Amazon.co.jp
島本麻衣子 きれいになれる「月ヨガ」入門 (TJMOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp