午前中は理事会イベント。
ベランダにまた花欲しいと思ってたら
寄せ植えセットとかもらえてラッキー。
二時間たちっぱでけっこう疲れた。
テニスはおやすみして洗濯など。

夜は初さいたまスーパーアリーナで
吉井さんのライブ。
単発ものは初めてかも。
来年の「スーパー吉井和哉」が楽しみだ。
{7D97F3AA-4D4F-466D-8467-4A14A2311E96:01}

大宮まで一駅だったので移動して
凪の豚王へ。帰りは武蔵野線でぐるっと。
遠いな~さいたま。

{17D3E981-1853-4016-8496-20BED4A1DBAF:01}

sora

朝からすっごいいい天気。
ベランダにテーブルとイスを置いて
カフェ気分でパソコン開けたらいいな~。
なんて思っていたら、まずはベランダの掃除がしたくなった。

しかしその前にやること、やりたいことがいろいろ。
フリーな休日の午前の定番
掃除と洗濯をばばっとすませて、
冷蔵庫のありものでご飯もすませ
(パクチー使いたかったので
クミンを使ったエスニックな炒め物♪)
昨晩スタートした
「macでドラクエ10をするぞ」作戦の続き。

lunch


私のmacbook airにまずは体験版の
VMware fusionを入れて、
だいぶ前にこれまたmac用に買っていた
Windows XPをインストールしてみた。
ほんとは7以上が推奨されているようなんだけど
わざわざ買うと思うとハードルがあがる。
そこまでしてドラクエしたいのか? 私。
という疑問が・・

ネットでいろいろ検索してみると
XPでも動かせたというレポートもあり、
ひとまずダメもとでやってみることに。

で、現状のところ、
ドラクエ10の体験版はちゃんとインストールできた!
ログインして、ちゃんと前に終了した場所で
自分のキャラが動いてる!!
しかも画面がきれい(これまでの環境が悪かったので余計)。

dq10


残念ながら、コントローラーに付ける
USBのアダプタをまだ用意していないので
実際に遊んでみるには至らずです。
キーボードでも操作できるんだけど
やっぱり慣れたコントローラーじゃないとやりづらい。

というわけで、ドラクエはここまでにして
ベランダ掃除に着手!

雨風に打たれてもろくなった
プラスチックの容器類(さわっただけで崩れる・・)や
ベランダ菜園用品のなかで
明らかにもう使わないものなど
ゴミ袋5つ分にもなってしまった。
おかげでめっちゃベランダがすっきりしたので
なんだか外に出たくなり、
無理矢理小さいテーブルとイスを持ってきて
このブログを書いている。
やっぱりもう少し大きいのが欲しい・・

↓イメージ


不二貿易 ベランダ3点セット BK(ブラック) (テーブルx1・チェアx2) 94403/不二貿易
¥13,500
Amazon.co.jp
山善(YAMAZEN) ガーデンマスター アルミガーデンテーブル&チェア(3点セット)/山善
¥12,800
Amazon.co.jp


こういうブログはささっと書けるのに
旅行記やらイベントの忘備録が
たまっていてなんか落ち着かない。
だれもそんなの待ってなくて
自分のために書いておきたいだけなのだけど
その時間がとれないことが
なぜこんなにストレスになるんだろう・・

今回の九州帰省のメインイベントは、
一泊二日、母と長崎ふたり旅。

最寄り駅から特急「みどり」に乗って出発。
シートがヒョウ柄?だったことに反応せずにはいられない。

特急みどり

みどりのシート

平日だったこともあり車内はがらがら。
2時間弱であっという間に佐世保に到着!
そこからローカルバスに乗って20分で
最初の目的地、西海パールシーリゾートに着きました。

西海パールシーリゾート

お目当ての九十九島クルーズは
ちょうど11:00からのに乗れる時間だったんだけど、
混んでいるということで11:30からの「海王」に。
こっちのほうが小さい船だけどコースは同じだそう。
料金は通常は1400円だけど、
佐世保の観光案内所でもらったチラシに
割引券がついてたので1200円になった。
約50分の遊覧を楽しみました。
風雨によって削り取られて形成された
不思議な島々をながめてゆったりと
船にゆられるのはなかなかのものですが、
いかんせん寒かったです。

海王

九十九島クルーズ3

九十九島クルーズ2

九十九島クルーズ1

陸にもどってからパールシーリゾート内の
飲食店「うくうく宝島」にてランチ。
九十九島は牡蠣が有名ということで迷わず注文。
この時期土日には屋外でバーベキュースタイルで
牡蠣を食べられるイベントも開催されているとか。
それも楽しそうだなあ~。

ランチかき

ランチあごだしうどん
あごだしうどんも食べました☆。

続いて、タクシーで石岳展望台へ。
展望台はいくつかあって迷ったんだけど、
車のない我々にはここが一番行きやすそうで、
かつ眺めもよさそうだったので。
10分ほど山を登ると、
「ラストサムライ」の撮影にも使われたという
素晴らしい眺めが現れました。

isidake

石岳展望台2
30分後に同じタクシーに迎えにきてくれて、
そのまま佐世保まで連れってくれました。

<後半につづく>


るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’14 (国内シリーズ)/ジェイティビィパブリッシング
¥840
Amazon.co.jp
まっぷる長崎 佐世保・ハウステンボス’14 (マップルマガジン)/昭文社
¥840
Amazon.co.jp
ことりっぷ長崎 (ことりっぷ国内版)/昭文社
¥840
Amazon.co.jp

関西にしかお店がないときいて
気になっていたavrilの糸が、
福岡のハンズに並んでいた。
ピアスのキットがかわいかったので買ってみた。

avrilキット

5号のかぎ針が必要なんだけど、キットには付いてないので注意。
入ってるのは糸とピアスの金具のみ。

aviril糸
おもしろかったのは、最初に糸を全部ほどいて
バラバラにしてしまうこと。発想が斬新だー。
糸自体がかわいいからできる技だな。
ほどくときにけっこうほつれてイラっとしたけど。

並べたとこ
ほどいた糸をそれぞれ鎖編みで15cmくらいに編む。

avril糸分解
ピアス2つ分編んでも糸がまだまだ余るよ。
もう1セット作れるかも。

ピアス完成

できあがりはこんな感じー。あっと言う間。
1時間くらいあれば十分です。


ゆび編みシュシュキットSS【毛糸・雑貨糸】【AVRIL・アヴリル】【毛糸キット】メール便OK【...
¥525
楽天


アヴリル ペラコーン 3本取り(ポリモール・キャットテール・クリスタル) 【AVRIL】【毛糸...
¥367
楽天
アヴリルの糸ペラコーンで作る“みのむしブローチ” 雑貨糸・6種類・キット 【AVRIL・アヴリ...
¥840
楽天
会社用とは別に。
毎日忘備録つけてるので
なにかしら手帳が必要。
今年はそれとは別にメモ用と
フランス語勉強用にそれぞれ小さいノート一冊ずつ持ってて、
まあどれかだけ持ち歩きたいたきには
荷物が小さくなっていいのだけど、
だいたい3冊とも持ち歩くので、
来年は1冊にまとめちゃうことにした。
やはりアナログなほうが落ち着く。
…といいつつEVERNOTE仕様。
でもなかはただのノートよこれ。
表紙の柄が気にいったのさ。

{8CF282E7-14A0-437C-B511-633E0298B8D3:01}
MOLESKINE モレスキン Evernote スマートノートブック スクエアード(方眼) .../ワーキングユニット・ジャパン
¥2,205
Amazon.co.jp
MOLESKINE モレスキン Evernote スマートノートブック スクエアード(方眼) .../ワーキングユニット・ジャパン
¥3,150
Amazon.co.jp
2日目は父母と一緒に祖母のところへ。
せっかくなので、紅葉見頃の「英彦山」に
向かったのだけど、あいにくの雨。
午後には晴れるという予報を信じて行ったのに
だめだったー。

とりあえず数少ないホテルのひとつの
レストランで食事をしたんだけど、
みんな言葉少なに。
しかし、続々と予約客の団体が到着して
あっという間にテーブルが埋まっていた。
競争が少ないからこの味でも行けるんだろうな・・
私は一応完食しましたが
そのあとの車中、母と祖母が
ずっと愚痴を繰り返していて
聞いてるだけで疲れますた。

hikosan1

hikosan2
窓からの景色はよかった(雨だけど)。

そのまま止む気配もないので
道の駅に寄って、
帰りに陶器で有名な別の道の駅にも寄って
(どっちも私の大好きな柚子胡椒がいっぱい!)
ひとまず帰ってしばしお茶飲みながらトーク。
噛み合ない3人の会話を聞いてたら
だんだん頭がいたくなってきた
(噛み合なすぎて詳細を覚えていませんが)。
まあ、来たことを喜んでもらえたので
よかったということに。

皆で中華を食べて、おばあちゃんを
家に送ってから帰りました。

chuka1
馬刺はメニューには「生肉」と載っている。
さすが、馬を普通に食べる地方。

chuka2

いやー。なんかどっと疲れた今日。
仕事してる日の3倍くらい疲れた気がする。
でもお風呂入ったら復活したのでブログ書いてます。
明日から長崎だー!


【特価】千代ばあちゃん手作り貴重柚子胡椒青ランキング入賞 70g【RCP】
¥735
楽天
【送料無料】粒・ゆずこしょう/柚子胡椒 (青)100g【新規開店131107】【10P10No...
¥1,000
楽天
くしのの自家製 ゆずごしょう 50g[柚子胡椒(ゆずこしょう)]
¥420
楽天
粒・柚子胡椒(青)60g【RCP】【ゆずこしょう/柚子こしょう/ゆず胡椒/開店セール1212/...
¥577
楽天

年に一度は帰省しようと、
一昨年、昨年と同じ11月に航空券を予約しました。
今回はなんと! マイレージで無料~♪
しかも羽田空港でクレジットカード特典の
ラウンジ使用無料も初体験してみました。
時間があまりなかったので10分ほど
コーヒー飲んだだけだけど、
なかの様子を確認できたので
次回も是非使ってみたいです。
1000円払えば誰でも入れるみたいだけど
自腹では行かないかな。

初日は福岡に着いて母と合流し、
まずは博多へ。
なぜか熊本押し
kumamon
駅ビルが立派になってから
博多駅かなり好き。
ここのハンズもなんか好きなんだよな・・
とくに2階の自転車コーナー付近で
いつもバッグとか見ちゃう。
そんで、今回はこのコーナーで
最近気になってるメッセジャーバッグを
扱っているというのを事前にチェックしてたので、
その現物を見るという目的があったのです。

unibagという革のバッグなんですが、
先月買った自転車ムックに載ってて
ネットで調べてたらすごく欲しくなって・・・
東京でももちろん見れる店はあるんだけど
普段とおるところにはなかったので、
この機会を活用。
実際背負ってみて、やはりMがしっくり来ました。
色はブラウンとブラックしか置いてなかったので
買わなかったんだけど、
チェックできて満足満足。

お茶をしてから、続いてバスで天神へ移動。
これまた見ておきたいお店があったのです。

イムズ6階にある手芸用品店、
フランスが本店のラ・ドログリー
仕事の関係でどんなお店か見ておきたかったのですが
手作り好きにはたまらん感じ。
毛糸はめっちゃ高級で自分では買えない感じだったけど
そのほかにもチャームを組み合わせて
ブローチやピアスを作れるパーツとか、
店全体のカラフルな色遣いとか、
時間をかけてじっくり滞在できたら楽しそう。
こちらも東京にももちろんあるのだけど
unibagと同じ理由で、福岡に来た機会を利用しチェック。
このビルはほかのお店も気になる
お洒落なところが多くて、
一人でじっくり見れてたら散財しちゃいそう。

LOOP Magazine Vol.17 (SAN-EI MOOK)/著者不明
¥980
Amazon.co.jp


夜は母がテレビで見て気になっていたという
福岡ビル屋上の「牡蠣小屋」へ。
今回は糸島の牡蠣小屋は行かない予定だったのでラッキー☆
残念ながら「糸島産ミルク牡蠣」は品切れだったんだけど
国産牡蠣やホタテ、サザエ、牡蠣麺などを楽しみました。
2時間入れ替え制だったけど90分で満腹です。

kakigoya

kaki1

kaki2

帰りは電車で実家最寄り駅まで行って
歩いて帰宅中、高松から戻ってきた父の車に拾われました。
相変わらず車で移動しまくってるなあ。



なんとなく毎年、
「自称自転車好きとしては行かねば」
という義務感にかられてしまう
サイクルモードに今年も行ってきた。

あいにく雨がぱらついてたので
今回は電車で。
幕張についたら第一の目的
ジャンクがレッジのまぜそばへ直行。
満腹になったところでメッセへ。

特に目的はなかったので
5LINKSの新型モデルと
前から乗ってみたかったBD-1に試乗して
あとはふらふら見て、1時間ちょいで会場をあとに。
アウトレットのぞいて帰りました。

親バカ(?)だけど、やっぱりブロンプトンが一番かわいいね。

cm2
かわいく展示するだけじゃなくて
グッズその場でいろいろ買えたらもっと嬉しいのになー。

cm1
cm4
cm3
↑これはバッグ自体にコロコロが付いてて
かつがなくていいから相方に良さそうと思ったんだけど、
5万くらいするので、自転車より高くなる・・・



【送料無料】 ブロンプトン BROMPTON Oバッグ オレンジ
¥27,930
楽天
【送料無料】 ブロンプトン BROMPTON Sバッグ
¥18,952
楽天
ブロンプトン BROMPTON イージーホイール リアキャリア用(R-type) 4個
¥4,788
楽天
ブロンプトン BROMPTON カバー&サドルバッグ
¥5,386
楽天

E-P5を買ったときに登録してから
たびたび案内をもらっていた
オリンパスのデジタルカレッジ

前から写真の勉強がしたいなあと思ってたところだったので、
ユーザーの立場で気軽に参加できそうだし
これは是非活用したいと、
開催される講座の内容や日程と
毎週のようににらめっこしていた。

行きたいやつに限って平日の昼間だったり、
応募しようとした講座があっという間に定員オーバーで
がっかりしたり・・・というところに
「E-P5を使いこなそう」という講座を発見。
対象者は、一眼を初めてかったわけではなく
基本操作ができる「中級者」とのこと。
中級かどうかは別として、少なくとも
「初心者講座」対象ではないかなーということで
思い切って申し込んでみた。
いや、思い切ったというか、前に
「応募したら定員オーバー」というのがあったので、
この日時なら行けると判断した瞬間に
迷うことなく応募していた。

はい、申し込んではみたものの、
いったいどんな人がくるのか、ほんとに
内容についていけるのか・・・などなど
不安と期待がいりまじったドキドキ状態で
当日を迎えました。
定時に会社を駆け出してぎりぎり間に合う時間。
場所はお茶の水からほど近い
オリンパスプラザ。
行きやすい場所でよかったわん。

会場に着くと、資料があらかじめ置かれた
長机が並んでおり「空いてるお好きな席へ」と。
2時間半の講義は、前半がカメラの基本操作、
後半はオススメの撮影機能編ということで、
どちらもすぐに実践できて、かつ
E-P5ならではの機能満載で、ほんとに
「この講座に参加したおかげで宝の持ち腐れに
ならずにすんだわー」という感じで、
知らなかったことが盛りだくさんだった。

正確に言えば、
「知っててその機能がいいなと思って
買ったはずなのに、いまいち使い方がわからなかったこと」や、
「マニュアルを隅々まで読めばわかるけど、
そんな面倒なことしないから、これがオススメ機能ですと
取り上げて説明してくれてよかったわ」
ということばかり、ということでしょうか。
もちろんなかには知ってる情報もあったのだけど
それを差し引いてもぜんぜんプラスなくらいの満足感で、
終わってからもずっとなんか
楽しい気分が続いて、もっといろいろ知りたい!
と興奮状態で帰りました。

以下、個人的にためになった内容

まずライブコントロールを使って
画面を見ながら各種設定を変える、というところ。
これは基本操作なのだけど全く使いこなしてなかった。
ダイヤルばっかり使ってたわ~。
これを知ってるのと知ってないので
カメラの使い勝手が全く違ってくるので、
前半これみっちりできただけでも
参加した価値ありでした。

それで設定変えられる各機能についても
細かく説明していただいて、
今後意識したいと思ったのが
手ぶれ補正の種類の違い。
E-P5はいま出てるカメラのなかでも
かなり高度な手ぶれ補正が売りなんだとか。

あと、仕上がり設定をi-Finishにすると
色やコントラストがいい感じになること。
これもいままで使ってなかった・・・

で、ホワイトバランスを
その場にある白いものを撮って合わせる
「ワンタッチWB」と、自分で数値を変えて調整する
「カスタムホワイトバランス」。
これは実際にやってみて、へ~っと思わず声が出た。

連続撮影、インターバルタイマー、ライブタイム、
バルブ撮影あたりも、
できるのは知ってたけどやったことなくて、
実際に手順を教えてもらって
やってみたり、作例を見せてもらったりして
今度自分で使ってみたいなと思った。
リモートケーブルが欲しくなったな。
連続撮影しながら追っかけフォーカスする
方法とかも、これでこんど猫の写真撮りたいな、とか。
星のきれいなところに行ったら
ライブタイムでバルブ撮影してみたいなあ、とか。
イメージが膨らむ~♪

あと、もうひとつ勉強になったのが
測光モードの使い分け。これまで使ってきたカメラにも
もちろんあったんだけど、正直どう使い分けるのか
全くわかんなくって、いじったことなかった。
「月を撮ろうとしたら真っ白になっちゃったという人は・・」
という言葉に、思わず手をあげそうになりました。

WiFiの画像転送がときどきうまくいかなかったのも
最後に直接質問して一応原因らしきことがわかったので
今度試してみる(iPhoneがほかのWiFiを拾ってるんじゃないかってことらしい)。

こうやって書き並べてみると
そんなことか、って感じもするんだけど、
やっぱり直接例をあげながら説明してもらえると
すごく頭に入ってきて、よかったんだよなあ。
今後も興味がある講座にどんどん参加してみたいです。

組写真
組写真機能も、付いてるのは知ってたものの
いままであまり興味が持てず。
初めて使ってみたら面白かったので
今後活用してみたいなあ。

ホワイトバランス
ホワイトバランスの設定はいつも色が思い通りにならず
悩んでいたポイントのひとつだったので、
カスタムの方法はまさに目からウロコだった。

マニュアルフォーカス
ファンクションキーに機能をわりあててみよう、
という実践で、マニュアルフォーカスのときに
どこにピントがきてるかをすぐに確認できる方法を教えてもらう。
マニュアルあんま使わないと思ってたけど
今後レンズの幅を広げたときには役立ちそう。





オリンパス PEN E-P5 17mm F1.8 レンズキット プレミアムモデル シルバー 《...
¥131,200
楽天
オリンパス PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル シルバー 《数量限定》
¥113,220
楽天
Kenko レリーズ リモートコード オリンパスOP12/ケンコー
¥2,625
Amazon.co.jp

たまたま前日の夜に公園を歩いていて、
なにやらずらっとテントが張ってあり
これはイベントがあるのかな? 
と思っていたら、防災訓練だった。
かなり大規模なようなので行ってみた。

bousai


自衛隊も来てて、かなり大規模。
非常食の試食をしたり
AEDの講習を受けたり、
物資輸送用のごっついヘリの中に入れてもらったり、
第一空挺団の20kgの荷物を背負わせてもらったり
(これはかなり踏ん張らないと
女性の私は後ろに倒れそうな重さだった)、
いろいろ体験できました。

bousai2

bousai3

被災時の食料供給協力先になっている
スーパーやホテルも出店して
お弁当などを出していたため
なんとなくお祭りっぽい感じもあったんだけど、
さすがにビールは出してなかった。
でっかいイカ焼きを買って
相方と分けたらそれでもうお昼ご飯はいらないくらい
おなかいっぱいになってしまった。

被災地用のでっかいお風呂とか、
普段目にする機会のない
自衛隊の活動が具体的に紹介されてて
興味深かった。
あんまり堅苦しくなく、
気軽に散歩ついでに参加できるような
雰囲気なのがよかったと思う。
広い公園がないと
なかなかここまでの防災訓練はできないんだろうけど、
多くの人がこういう機会に恵まれると
震災後2年以上たってゆるんできた気持ちも
また引き締まっていいんじゃないかしら。