渋谷のシネクイントで公開中の
「パンドラ ザ・イエロー・モンキー」を観てきた。
上映は毎日夜21時からの1回のみ(また変わるようですが)。
仕事帰りに渋谷で相方と落ち合い、
王将で食べてから行ったらちょうどいい時間。

展示してあった寄せ書きポスターはなんだろうと思ったけど、
劇中でわかるのであった。

この映画はイエモンが1998~1999年にかけて行った、
113本という超ロングツアーを追ったドキュメンタリーである。
なんでパンドラっていうタイトルなんだろう、
と間抜けなことを思っていたが、
「パンチドランカーツアー」の略なのね。
そしてもちろん、BURNの歌詞に出てくる
「あの日を殺したくて 閉じたパンドラ」
にもかかっているであろう。

pandora


「パンドラツアー」というのはファンの間では
おなじみの呼び方だったらしいのだけど、
私は知らなかった。この時期ちょうど、私は日本にいなかった。

帰ってきたとき、「SO YOUNG」が発売された。
いろんな思いをかかえて、メキシコから帰ってきてしまった
自分の青春と重なって、大事な曲のひとつになったけれど、
曲が生まれた背景なんて考えたことなかった。
この映画を見て、この曲が世に出たときに
イエモンが、吉井さんがどういう状況にいたのか、
を初めて知った。
そしてますますこの曲が好きになった。

SO YOUNG の歌詞はこちら

かかわったスタッフたちの強い絆、
そして、疲れていても誰かに当たったりしないという
メンバーの人柄に改めて触れて、
なんでイエモンが好きだったかを思い出した。

ファンにとっては見上げるばかりの大スターだけど、
本物の洋楽との差に苦悩する姿や、
気が遠くなるような本数を繰り返す「仕事」に
立ち向かう姿は、私たちと同じだった。
人間としての彼らの喜びや苦しみがとても身近に感じられた。
それが、この映画の面白いところだ。
2200円のチケットは、映画にしてはちと高いなあと思ったけど、
見終わったらぜんぜん、納得のお値段でした。

ときどき挿入される「現在」2013年の、
仲良くボウリングする4人の姿がほほえましい。
でも、こうやって同時に見比べると、
15年の年月を感じる。私も同じだけ年をとったんだなあ。

このツアーのあと、2年の活動を経て休止。
えっ、そんなに短かったっけ??
1年1年が変化の連続だったあのころの私には、
もっと長い時間に感じた。
でも、あの2年後にやめたというのは、
この映画を観ると、ごく自然な流れ、
自然な期間だったんだなと思う。
大人になった私だからわかるのだろうか。



PUNCH DRUNKARD/ファンハウス
¥3,059
Amazon.co.jp
PUNCH DRUNKARD TOUR 1998/99 FINAL 3・10横浜アリーナ [DVD]/ファンハウス
¥5,775
Amazon.co.jp
イエモン-FAN’S BEST SELECTION-[初回盤 CD+DVD]/日本コロムビア
¥3,675
Amazon.co.jp
10-TEN- (初回生産限定盤) [DVD]/EMI Records Japan
¥18,000
Amazon.co.jp
18(初回限定盤)(DVD付)/EMI Records Japan
¥5,800
Amazon.co.jp

{AE7FD61B-584A-468B-891B-22F85BF4C05F:01}
なかなかご縁がなかった「ハロウィンパーティー」に
参加することになり、なんの仮装をしようかと思ってたんだけど
ラテンビート映画祭の上映待ち時間に
たまたまビレッジバンガードで見かけたこいつに一目惚れ。
家でたこ焼きパーティーするときにも使えるし、
なんならネズミーランドにかぶっていってもいいんじゃないかと
帰り道に話しながらじわじわと気持ちが盛り上がり、
「めっちゃいいもの買っちゃった」とはしゃいでたら
相方に爆笑されました。

たこ焼きキャップ/ジグ
¥1,575
Amazon.co.jp

パーティーグッズ 仮装 変装グッズ♪新!たこ焼きキャップ マスク【激安 安い】
¥1,428
楽天


こんなの着てる人たちもいたよ。↓
パーティーグッズ アニマル衣装 動物仮装♪トコトコパンダ かぶりもの 着ぐるみ【コスチューム ...
¥5,622
楽天
そんなバナーナマスク [かぶりもの・おもしろパーティーグッズ]【C-0082_011820】【...
¥2,213
楽天
【即納】パーティーグッズ 仮装衣装 コスチューム♪首をフリフリ白鳥パンツ (王冠付) 爆笑 か...
¥2,588
楽天

早くも10月。
そろそろ来年の手帳(仕事用)を準備しなきゃーと
先日もハンズでパラパラ見たりしたのだけど、
仕事で使うのにはもうだいたいこういう形っていうのが
決まってて、なんか選ぶ楽しみがない。
そんなことを思っていたら、昨日
職場近くの書店でこれを発見した。
ypad

前から見たことはあったんだけど、
なんか実際の機能性とかよりも
ウケ狙いというか、ネタとして買うものっていう
印象があったので、正直中を開いてみて驚いた。
これ、私の理想型に近いです。

ypad2
まずは大きいということ。
A5くらいあるので、開くとかなりの存在感。
仕事用はどうせ持ち運びはほとんどせず
会社で机にどんと開いて一日中見てる感じなので、
コンパクトである必要はない。
そして、左側は2週間分のスケジュール、
右ページはタスクについて
それぞれの状況を細かく記せるようになっている。

これまでも、自分でわざわざ担当プロジェクトの数だけ
タテの線を引いて分けていたくらいなので、これは便利そうだ~。

そして、ページをめくると次の見開きは
まるまるメモ欄になっている。
後ろにまとまったタイプの手帳は多いけど、
いつのメモをどこに書いたか探しにくいなと
常々思っていたのです。

そして次の見開きは再び2週間分のスケジュール・・・
つまり、4ページ単位でひとまとまりとなって
繰り返されている構成。


そんな機能性だけではなく、
巻末の付属資料がいちいちマニアックというか、
一般需要は果たしてどのくらいあるのか疑問だが
我々出版業界関係者向けに作られたとしか思えないような、
書体だとか、Q数だとか、紙の大きさだとかの表がずらり。
実際使うことはそんなにないのかもしれないけど、
なんだか自分のためにある手帳、という感じがして
嬉しいではないですか。

ということで、一度しみじみ眺めて
元の位置に戻したものの、しばらくして戻ってきて
手に取ってレジに行ってしまいました。
ypad5

ypad4

ypad3


yPad4/朝日新聞出版
¥1,575
Amazon.co.jp
ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン/美術出版社
¥1,500
Amazon.co.jp

あれこれ趣味を広げすぎて
なかなか全部はできない日々。
あんなにはまったレザークラフトも
ここ数年ほとんどなにもしてなかった。

ところが最近おめでたの身近な人に頼まれて、
母子手帳ケースを作る機会に恵まれました。
一応イメージする市販品があったようなので
それを参考に、私なりのエッセンスも
加えさせていただきました。
型を起こすところからはじめて、
とりあえず試作品のつもりだったんだけど
思いのほか完成度が高かったので
そのままこれを差し上げることになりました☆
やっぱり具体的に「こういうのがほしい」
って頼まれたものを作るほうが燃えるかも。

母子手帳ケースとはいっても
文庫本とかも入りそうだし
普通にミニサイズのショルダーバッグとして
活用できるのではないかと。
私も自分用に作ろうかなー。

boshitecho1

boshitecho2

{18A4E8D3-608C-43CB-827C-115F79FCD6C9:01}
会社でiPhone充電しようとすると出てくるこの表示。
ケーブルが断線してるせいだと思って買い替えたけど、
改善されず。そして、充電も、なんとなくできてるんだけど
スピードが遅い。
結局予備バッテリーを充電してから、
そこにつないで充電するのがいちばん早いという
なんとも面倒な状態・・・

家に帰って実験してみたら、ひとつ発覚したのが、
ケーブル部分じゃなくって、充電器そのもの?
プラグのついた部分? を、純正のやつにしたらOKだった。
{9A68BAED-2BFE-4D1C-ADB2-2BEECE86384C:01}
右の赤いのは海外でも使えるやつで
昔から愛用してたんだけど、こちらを使うと
「使用できません」になる。
だけど、この赤いやつで予備バッテリーを充電するのには
なんの問題もないです。なにか相性があるのだろうか。

ともかく、携帯用にちゃんと機能する充電アダプタが欲しい・・

(後日追記)
ということで調べてたら、赤いやつは古いので
1000mAしかないことがどうやら原因らしい。
どうせ新しく買うなら2つ刺せるやついいなあと思い
これ↓にしてみました。
「使用できません」問題もいまのところ再発せず、
同時に予備バッテリーやnexus7も充電できて便利です。
最近iPhoneそのものの電池がもたなくなってきたので
会社でこれ使ってずっと使ってます。

PLANEX 急速充電(2ポート合計2000mA)USB ACアダプタ ホワイト PL-WUC.../プラネックス
¥1,680
Amazon.co.jp


こっちは4台同時だって! 
iBUFFALO 【iPadmini,iPad(Retinaディスプレイ),iPhone5,i.../バッファロー
¥2,793
Amazon.co.jp

surprise

9月は3連休が2週連続で
遊びの予定も毎日のように入り、
楽しいんだけどなんか大変だった。
車での外出が多かったので
前日からいちいちブルーになってしまったが、
最終的には「精神衛生上よくないからナビを最新にしたら」
という一声に気持ちの面で救われた。
そんな9月であった。

14~16日の3連休は
朝7時からのマンション理事会に始まり、
某友人のタコスパーティーへ。
Tacos al pastorが一番って思ってたけど、
トルティージャさえちゃんとmasaでつくれば
ほかの具でも美味しいことに気づく。

翌日曜日は寝坊した相方を車で送り
テニスの新規講座申し込みのため朝から並ぶ。
お金も払い終わって2時間後に帰宅。
午後はプレゼントのバンダナづくりなどをしてから
レッスンへ。その後飲み会。
台風が近づいてるので早めに帰った。

そしてそして、今月のハイライト。
結婚8周年記念日。
残念ながら台風ド直撃で昼間の予定は
キャンセルになったけど、
近場で「マン・オブ・スティール」を観て
(そこでちょうどよい蹄鉄ネックレスも発見)
復活した電車で新宿へ。
相方が予約しておいてくれたお店は
到着までのお楽しみだったんだけど、
ナイスチョイスやった。
日本酒も美味しく飲めた☆
このお食事自体がプレゼントということで、
お店の人と一緒にメニュー考えてくれたんだって。
それにしても、すぐ近くにくるまで
ほんとにわからなかったな。
高層ビルで夜景見える店とか
ベタな感じを想像してたわー。

oshinagaki

beer

tamanegi

hotate

men


(長くなったので連休2週目編は次回に・・)


レッスンに通い出したのは確か2009年の頭か春頃? 
初中級クラスから始めて中級を経て、
とうとう次は中上級クラスに。
ラケットも4年以上使ったので
レベルアップを機に新調してみた。
最近物欲も少なく、節約モードなので
買い替えは全く考えてなかったんだけど、
先週東レパンパシフィックオープンを観に行ったときに
YONEXのブースで最新のラケットを手に取ったらすごく軽いしかっこよくて。
新しいの欲しくなっちゃった。

昨日近所のスポーツショップのぞいて、
そこまで安くはなってなかったけど
色使いなどが気に入ってこれにしました。
一応、中、上級者向けとなってたので
これから上を目指すのにもいいかなと…。

使ってるテニスバッグがBabolatなのでちょうどいいし。リヨンのメーカーだって始めて知りました。行ったことあるのでそれも親近感。

{D65BBE6E-372D-4EFE-8012-21662AF723B5:01}
たまたま前日の夜に公園を歩いていて、
なにやらずらっとテントが張ってあり
これはイベントがあるのかな? 
と思っていたら、防災訓練だった。
かなり大規模なようなので行ってみた。

bousai


自衛隊も来てて、かなり大規模。
非常食の試食をしたり
AEDの講習を受けたり、
物資輸送用のごっついヘリの中に入れてもらったり、
第一空挺団の20kgの荷物を背負わせてもらったり
(これはかなり踏ん張らないと
女性の私は後ろに倒れそうな重さだった)、
いろいろ体験できました。

bousai2

bousai3

被災時の食料供給協力先になっている
スーパーやホテルも出店して
お弁当などを出していたため
なんとなくお祭りっぽい感じもあったんだけど、
さすがにビールは出してなかった。
でっかいイカ焼きを買って
相方と分けたらそれでもうお昼ご飯はいらないくらい
おなかいっぱいになってしまった。

被災地用のでっかいお風呂とか、
普段目にする機会のない
自衛隊の活動が具体的に紹介されてて
興味深かった。
あんまり堅苦しくなく、
気軽に散歩ついでに参加できるような
雰囲気なのがよかったと思う。
広い公園がないと
なかなかここまでの防災訓練はできないんだろうけど、
多くの人がこういう機会に恵まれると
震災後2年以上たってゆるんできた気持ちも
また引き締まっていいんじゃないかしら。


被災ママ812人が作った子連れ防災手帖/メディアファクトリー
¥1,050
Amazon.co.jp
サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!/ブレイン(BRAIN)
¥3,990
Amazon.co.jp
4コマですぐわかる みんなの防災ハンドブック/ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,260
Amazon.co.jp
【リニューアル】これならイザというときも満足できます!5年保存の非常食を18種類セットにした【.../株式会社サイボウ
¥7,509
Amazon.co.jp
東中野の映画館で「立候補」を見たときだったか、
置いてあるフライヤーの中で気になったのがこの映画。
しばらくしてすっかり忘れていたら、
上司から「こんな映画あるのでよかったら」とリマインド。
そのまま「みんなで観に行こう」ということになった。

美しい本ときいて、私は
紙や装丁にこだわる(そういう作業をしているところが流れる)
ということをイメージしていたのだが、
どちらかというと
アートディレクター兼編集者的な社長が
世界中を飛び回って、写真集を出したい
フォトグラファーなどのアーティストと
どんな本にするかの打ち合わせをする過程を追った内容だった。
それはそれで興味深いものであったけど、
紙と印刷方法どちらの予算を削るかを
クライアントに判断させる場面があるなど、
お金を出すのは出版したい人たちで
出版社自体ではないんだな、と。
ちょっと我々が知っている普通出版社とは
事情が違う感じがして、
その裏側がどうなってるのかのほうが気になってしまった。

紙や印刷方法、色、判型をどうするか、などなど
いまの仕事ではほとんど無縁になってしまったけど
前職ではそういうのを選ぶのが一番楽しかったんだよなあ。

{38CC2D1E-9A92-4C99-B2A8-0CB5CF7B85B8:01}


How to Make a Book With Steidl/Steidl
¥2,938
Amazon.co.jp

9月の3連休第二弾、涙の最終日(月)は
数ヶ月前から相方がチケットをとってくれていた
東レパンパシフィックオープンのテニス観戦withテニス仲間。

ppo


イバノビッチ、クルム伊達さん、森田あゆみちゃんなどの
試合を観ることができました。

今回はEP-5にアダプタでフォーサイズの
ズームレンズを付けて持っていき、
撮影の実験? 練習? もできた。

ep5

観客席の中にもものすごい望遠レンズ付けてる
本格的な人がちらほらいて、
やっぱあのくらいのじゃないと
かなり寄った写真は撮れないよなーと。
でも、かなり迫力のある写真が撮れました。
肉眼で見るよりもだいぶ大きく見えるので、
外国人選手のプロポーションにただただため息。
足、長っ!

ppo2

もう一つのお楽しみはビールとご飯。
今回は屋台のタイ風牛すじ丼。

ppo3


観戦後は皆で月島に移動して
もんじゃとお好み焼きを食べました。
このメンバーの飲みは、毎度
あんまり中身のない話をしてるようで
なんか楽しいから好き。
いいテニス仲間にめぐまれたなあ。

monja


オリンパスPEN E-P5オーナーズBOOK (Motor Magazine Mook カメラ.../モーターマガジン社
¥1,995
Amazon.co.jp
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-P5 17mm F1.8 レンズキット(ビューファ.../オリンパス
¥価格不明
Amazon.co.jp