9月の3連休第二弾なか日(日)は、
一日中飲んでました。

午前中は地元のお祭りへ。
募金したらもらえるというカニ汁目当てだったのですが
それ以外にも唐揚げやらソーセージやら食べつつ
ビール2杯飲んで、帰ったら爆睡。

kanijiru


夕方から横浜方面のRぽん家へ。
サルサ友達を呼んでいるという風に聞いてたのだけど
行ってみるとそこは広島カープファンの集い。
我々も有無を言わさずユニフォームを着せられ
赤いお仲間に。
まあなんか楽しいからいいかー。

carp

ハンモックもって行ったら
途中で寝ちゃった。

帰りの車中は相方が「寝てていいよ」って
言ってくれたので、気持ちよく眠らせていただきました。
幸せー。ありがとうzzzz

って、寝てばっかりやな私。



マルコメ 築地魚がし横丁 かに汁 (18g×2食分)×10個/マルコメ
¥2,478
Amazon.co.jp
アマノフーズ 北海道みそ(かに汁) 9g×10個/天野実業
¥1,628
Amazon.co.jp
るるぶ広島カープ (JTBのムック)/ジェイティビィパブリッシング
¥950
Amazon.co.jp
週刊ベースボール増刊 広島東洋カープ CS初進出記念号 2013年 11/5号 [雑誌]/ベースボール・マガジン社
¥840
Amazon.co.jp
9月の3連休2回目は
連日外出のもりもりスケジュールだった。

初日(土)は車ではるばる神奈川某所まで
相方の祖母に会いに行った。
道が混んでて大変でした。
行き帰りも含めて8時間くらい乗ってたんかな?

小田原と熱海のあいだくらいにある
「真鶴」というあたりまで
ドライブして、おしゃれなイタリアンでランチ。
この海沿いの道がとても気持ちよく
日本にこんなとこあったんやーと。
まだまだ知らないところがたくさんあるんだなあ。
まわりは豪邸ばっかりで、
いかにもリゾートという雰囲気。
熱海は行ったことあったけど
新幹線で移動してたから、
この「ずっと海が広がってる感」はわからんかった。

umi

このあたりは柑橘類が有名なようで、
途中でジューススタンドに立ち寄ったのですが、
そこの2階にあった手作り感あふれるお部屋が
なんかすごい好みで、
こういうところで海を眺めながら
なにかの作業に没頭できたら幸せそうだなあと
しばしぼーっと考えてしまった。
ま、実際は夏場とかあっついんだろうけどね。
juice


るるぶ箱根 熱海 湯河原’13 (国内シリーズ)/ジェイティビィパブリッシング
¥860
Amazon.co.jp
ことりっぷ伊豆 (ことりっぷ国内版)/昭文社
¥840
Amazon.co.jp

夏も終わりに近づきつつある
8月下旬のとある土曜日。

A夫妻と一緒に九十九里浜に行ってきた。
まずは海鮮料理の「ばんや」でお食事。
これが、期待以上というか、
正直期待の10倍くらい美味しくって
私はほんとにほんとにまた行きたい。
いますぐ行きたいー。


ばんや


なめろう

生しらす

最初に出てきたなめろうやら
生しらす(江ノ島で食べ損なったが
ここでは余裕で出てきたぞ)も
もちろん美味しかったし、
締めのばってらも美味しかった。
でもでもでも、なにより美味しかったのが
網で焼く「大漁セット」!
ハマグリがめっちゃ美味しくて
単品で追加しちゃったよ。
イカも、私がこれまで食べたなかで
一番「イカって美味しいんだな・・」と思ったよ。
なんなんだろう。
雰囲気のせい? いや、なにかが違うよ。
食べログのレビュー見てたら
天丼とかほかにも美味しいものが
いろいろあるんだね・・
書いてるだけでなんだかおなかがすいてきたよ。

海鮮

さざえ

ほたてちゃん

ばってら


感動さめやらぬまま浜に出て
今度は海でおおはしゃぎ。
いい年した大人4人ですがなにか?
スイカ割りは1周目は誰もヒットできず
2周目に突入。Rぽんによって無事に
粉々&砂まみれになったスイカをほおばったのでした。
九十九里浜

スイカ割り

余分

余分三兄弟はかなり目立ったようで
外国人のお兄さんに「TVショー?」と話しかけられたよん。

ふわふわのパンケーキが有名なbills。
先月Alegria de Mexicoで横浜行ったときに
入ろうとしたんだけど
時間も遅かったしたくさん並んでてダメだった。

で、リベンジで行ってきました。
Jちゃんがネットで予約してくれたので、
待ち時間ゼロ。
みんな予約にすればいいのに・・・

コースにしたらちょっと多すぎた。
パンケーキがくるころにはおなかいっぱい。
でも、あんなに苦しかったのに
パンケーキはあっという間に完食。
やっぱり美味しいです。また食べたい。

今日はE-P5に先日買ったマウントアダプターを付けて
フォーサーズのレンズを持っていきました。
ピントの合わせ方とか前のカメラと勝手が違うので
ちょっと撮りにくかったけど、
ちゃんと使えることがわかって満足満足。

akarenga

akarenga2
billsmenu

billsmain
メインの料理は豚肉になんと、スイカという組み合わせ。

billscake
パンケーキふわっふわであっという間に食べちゃった。



OLYMPUS フォーサーズアダプター ミラーレス一眼用 MMF-3/オリンパス
¥21,000
Amazon.co.jp
OLYMPUS 標準パンケーキレンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8/オリンパス
¥49,875
Amazon.co.jp
Panasonic フォーサーズ用 ライカ D VARIO-ELMAR 14-150mm AS.../パナソニック
¥170,100
Amazon.co.jp


{92A33758-8C8B-4013-919A-F28874E17C95:01}

EP5を買うことを決めたときから視野にいれていたフォーサーズ用のマウントアダプター、昨日の帰りにヨドバシのポイント使って購入しました。八月はお金使い過ぎたので、一応九月になるのを待ってみた(^^;;

これで、気に入ってたレンズが無駄にならなくて済むね。
さっそく試してみたけど、オートフォーカスも思っていたよりは早いです。
十分使えるレベルかと。

とくに、25mmパンケーキレンズは旅でも愛用してたので、今回EP5とセットになってた17mmのレンズだと、どうしても、もっと寄りたくなっちゃうのです。アダプターの厚みがすでに1cmはあるので売りだった薄さはなくなるけどねかお

あと、パナソニックのズームレンズもめっちゃ高かったから、アダプター活用してこれからも使いまくらないとね。しかしさすがに不恰好だな…

{D768665E-EF6B-4973-895A-AB073FDBBB90:01}





ブログが追いつかないんだけど、
今年の夏は夏らしいことがいろいろできて
ほんとに楽しかったなあ。
9月の初日は洗濯槽と猫トイレの大掃除からスタートしてます。

8月最終日だった昨日は
午前中灼熱テニス2レッスンを受けたあと、夕方から
横浜のほうにある保土ヶ谷公園まで行ってきました。
相方が前から参加したかったという
「保土ヶ谷キャンドルナイト 2013 夏をおくる」
というイベントです。

公園の敷地内に無数のキャンドルが灯され、
イベントスペースでは和楽器と洋楽器を織り交ぜた
バンドの演奏のなか、
和をテーマにしたファイヤーダンスが繰り広げられ
ものすごくかっこよかった。
アートな夜でした・・・

candle1

candle2

candle3

candle4

candle5

仏検2級を取って早2年半・・・
震災後に遠のいて伸び悩んでいたフランス語。
会社で習わせてもらってる
フランス語のマンツーマンネイティヴレッスンは
今年の春から復活して、
今日、復活後通算18回目だった。
復活を機に、特別な理由がない限り
必ず週1回、早朝に受講している。

もちろん、やらないよりはいいし、
毎回新しく学ぶこともあるし、
レッスンに行ったあとは
「今日習ったことを復習して身につけるぞ!」
と毎週決意を新たにする。

しかししかし!
先生が書いてくれた手書きのノートを
自分のノートに清書して、
赤ペンでかき分けてシートで隠して勉強できるようにしよう、
なんてやってると、書き写すので精一杯。
そして、大半はそれすらせずに1週間たってしまう・・・

レッスンに行くと、毎回思い知らされる。
ごく基本的な単語が出てこない。
逆に、ちょっと難しい単語のほうが、
スペイン語と似てるので出てきちゃったりするときもある。
「レッスン以外で勉強してないのにすごいね」
ってほめられたりもするけど、それじゃ意味ない。

これではいかん。私の目指しているところに
いつまでたっても到達しない。
どうせやるなら成長したい・・・

ということで、また新しい本を買ってしまいました。
{120A9265-FF94-4635-BC15-8AD262AEAFDF:01}



昔語学本の編集をしていたこともあってか
「これいいな」と思うと買いたくなってしまう。
すでに持ってる本を1冊本気で繰り返したほうが
身になるって頭ではわかっててもね。

なんというか、本の仕組み自体が
続けやすくなってないと、続かない、やっぱり。

それで、今回のは期待できる。


なぜかというと、使い込み方を自分で加減できるから。
ドリル式だから、単純にドリルとして
繰り返してもよさそうだし、
日本語見て全文訳に挑戦してもいいし、
CD聞いてリピーティングやシャドーイングしてもいいし、
ディクテーションもできる。

なにより私、「ドリル」が好きみたい。
仏検の問題集も、できなかったところ
チェックつけて繰り返してつぶすのが快感だったし。

過去に買った本で、この2つは
ちゃんと覚えれば使えそう、と思ってるんだけど、
いかんせん、文章まるごと覚えるしかないので
なんかやってみても「大変」と思っちゃって、続かない。

その点、この本は部分的に穴空きになってるから、
ハードルが下がって気軽に挑戦しやすい。
ちょっとしたクイズ感覚?
しかも、私が一番課題と思ってる
ボキャブラリーを鍛えられそう。
そこに惹かれた。

今年中にこの本やり倒して、
来年は春に買った問題集で勉強して
準1級を受けようかな。

フランス語は来年いっぱいくらいで
すぱっと切り替えて、スペイン語の復習を
始めようと思っている。
将来的にフランス語よりもスペイン語が
必要になりそうなので。



これが久松式!本気で鍛えるフランス語ドリル―広げる中級編/国際語学社
¥1,890
Amazon.co.jp


過去に買った本でなかなか良いと思うのはこちら
(私は宝の持ち腐れになってますが・・・)


日常フランス語会話ネイティブ表現 ([CD+テキスト])/語研
¥1,890
Amazon.co.jp
口が覚えるフランス語 CD2枚付/三修社
¥2,310
Amazon.co.jp
26日から期間限定で
山の手線を走っているジョジョトレイン。
昨日の帰りにちょこっと乗りました。

相方が心待ちにしているゲーム発売のキャンペーンです。
公式サイトで、どこを走ってるかわかるという、時代を感じさせる仕掛け。
それにしても出荷本数が50万とかってすごいなあ。
最近のゲームでは特大ヒットなのでは?
ジョジョってマニアックなイメージの割にファンが多いんだよなあ。

{56356ACD-3E31-460A-ACF2-9BE6BC2470B0:01}

{247B8E56-60D3-4CDE-AE62-652D6A2648E5:01}



{DCF38F8E-F07A-433F-9132-43180B4960E8:01}


新宿の大久保公園で9月1日まで開催中の
「激辛グルメ祭り」に、同僚を誘って行ってきた。
5人だったのでいろいろ買って分けながら食べられた。
夜の21時までしかやってないってことで
あまりゆっくりはできなかったけど、
激辛冷麺、旨辛ホルモンMIX、四川麻婆豆腐、
鶏肉のバジル炒め(たぶんこれがいちばん辛かった)、
空芯菜炒め、そして有名店「蒙古タンメン中本」の
辛し肉肉麺と、計6品。

たぶん、どれか1種類なら
「辛い」っていいつつ食べきれるんだろうけど
テーブルに並んだものすべてが辛い状態って
なかなかないので、途中から悶えながら食べた。

でも美味しかったー。

口直しにサーティーワンに寄って
みんなでアイス食べて解散。


六本木ヒルズの森アートセンターギャラリーで
9月29日まで開催中の「ハリー・ポッター展」に
会社帰りに行ってきた。

私の回りの唯一のハリポタ好きJちゃんと・・・

私はどちらかというと映画より原作派(日本語版は
文体が苦手で読んでないですが)。
映画は、だいたい全部見てるけど
ちゃんと劇場で見たのは最後の2部作だけです。

じつはあまり内容知らずに行ってきたのだけど
映画の衣装や小道具の展示が主でしたが
キャラクターそれぞれの設定に合わせて
細かいところまで作り込んでいることがわかり
とても興味深く、作品づくりに関わる人々の
こだわりを感じました。

平日夜ということもあり
お子様連れがいなくて、
我々含めて大人の女性が主な客。
空いてたのでゆっくり見れた。
ハグリッドの椅子がめっちゃでっかくて
Jちゃんと二人で座れちゃった~。

撮影禁止だったのが残念で
こんな写真しかないですが!

ハリポタ展
ドラクエ展のときにはルイーダの酒場になっていた
展望台フロアのバーが、「魔法使いのカフェ&パブ」
となっていたので、そこで軽くお食事。
イギリス的メニューが揃えてあったので
パイっぽいものを食べました。

100味
グッズ売り場はほんとに高価なコレクターグッズも
たくさんあったけど、買ったのは500円の「100味ビーンズ」のみ。
6000円の杖とかいらない・・ごめんなさい。


ハリー・ポッター コンプリート セット (8枚組)(初回生産限定) [Blu-ray]/ワーナー・ホーム・ビデオ
¥9,000
Amazon.co.jp