真夜中のピアニスト
久々に映画の感想を。
『真夜中のピアニスト』
2006年のセザール賞を総なめにした、ジャック・オディアール監督、
ロマン・デュリス主演作品。
原題は『De Battre Mon Coeur S'est Arrete(僕の心臓の鼓動が止まる)』。
よって、「ピアニスト」が主題の映画ではありません。
裏稼業に近い仕事をしている28歳の主人公トマ(ロマン・デュリス)が、
やめていたピアノによって自分の人生を変えようと思い立ち、
もがき苦しみながらも少しずつ何かを変えていくストーリー。
重く暗めのテーマながらも、テンポよく進むストーリーと音楽、
先に見えるわずかな希望、誰もがどこかしらで共感してしまうであろう
トマのだめだめなキャラクター設定(笑)に引き込まれます。
ロマン・デュリスはこういう悩み苦しむ若者役がうまい。
『スパニッシュ・アパートメント』のイメージが強いからかもだけど。
『ルパン』で見せたようなアクションヒーローものよりは、すんなりはまります。
美形、というわけでは決してないと思うのですが(少なくとも私の好みではない)、
出演作を観ているうちに、なんだかすてきに見えてくるのがロマンくん。
そしてどんなにパリっとのりのきいたシャツを着ていたとしても、
そのままの清潔感溢れるスタイルよりは、
そこに血がついたり、ネクタイがくずれたりしちゃったほうが
数倍魅力的に見えるという・・・
そんな危ない魅力が人気の大きな理由なのでしょうね。
フランスの男優さんは、美形すぎるよりは、そういう内面からでるセクシーさ
みたいなものが重視される傾向にある気がします。
・・・
誰もが持っているであろう、「かなわなかった夢」。
自分が生きている現状への不満が積もりつもったとき、ふと自分には違う道も
あったのではないかという考えにとらわれ、とりつかれたように行動を起こすトマ。
誰かに自分を認めてもらいたくて、でも真の意味で愛情を注いでくれる人は
誰もいない。何かにすがろうとピアノに向かう彼をも、誰もがとりあってくれない。
そんな中、ピアノを教えてくれる言葉の通じない中国人女性ピアニストは、
いつしか彼の癒し、唯一「夢」を理解してくれる存在となっていった。
(全体的に夜のシーンが多いなかで、光があふれる彼女の白い部屋で
ピアノを弾く場面が際立っている。)
その夢がかなったかどうか。
大切なのはそこではなく、それをかなえるために、どうもがいたか。苦しんだか。
一度でも夢を追いかけたことがある人なら、トマのもがき苦しむ姿に
多かれ少なかれ共感を覚えるだろう。
「ずっと思い続けてれば夢はかなう」は、かなった人が言う台詞。
かなわなかった人だって数え切れないほどいるはずだ。
ただ、どちらにも共通するのは「夢をもてた」ということ。
生きる上で、何でもいい、「夢」をもつことは少なからず希望につながる。
・・・
監督のジャック・オディアールは『リード・マイ・リップス』(ヴァンサン・カッセル主演)
の監督さんです。
両作品とも、フランス映画らしい、暗め・重めの雰囲気ですが、
ただそれだけで終わらない、ちゃんと先の光が見える展開が好きです。
映像もスタイリッシュで、ロマンくんもヴァンサンさんもとってもセクシー[E:heart]
おすすめです。
ブログ考察とラデュレ
昨日、ひさっびさにほぼ徹夜をしました。
今日がお休みだったというのもありますが、
普段なら途中で眠くなるところが、夢中になりすぎて気づいたら朝・・・[E:chick]
ずーーーっとパソコンに向かってました[E:sweat02]
何をしてたかというと・・・
・・・
人気ブログめぐり。
これまでも、パリに関係したブログを検索してお気に入りを見つける、という
作業はよくやっていたのですが、
なぜか「人気ブログランキング」なるものから人気のブログを探す、
ということをしたことがなく・・・
今頃になって出会った超人気ブログさまにはまってしまったわけです。
(つまり、最初からすべての記事を読まずにはいられなかった)
・・・
パソコン画面に向かって一人で死ぬほど大笑いしたり。
あまりの詩的な写真と文章にただただ感動したり。
彼らが行ったというお店や場所に「あ、そこあたしも行った!!」と
一人でプチ興奮したり。
彼らの過ごす日常にどっぷり浸かり、次の日の電車の中でも
ついつい思い出してしまったり。
そんな貴重でたのしい経験をさせていただきました。
・・・
人気ブログの筆者のみなさまは、明らかに読者のことを考えて
言葉を選び、写真を選び、テーマを選んでブログにしている。
プロの方たちなのだな、と思いました。
日々何千というアクセスがある中で
たとえ心無いコメントをする人がいたとしても、
自分の考えをしっかりと保てる、強い方たちなのだな、とも思いました。
・・・
ブログというツールがなければ、絶対に知りえなかったであろう
全く別の人生を送る方々の生活の一部を垣間見、擬似体験する。
つまりは昔からタブーとされてきた「他人の日記を読む」ということです。
いくら本人の意志で公開しているとはいえ、
読者にもそれなりの心構えと、配慮が必要だと私は思います。
もちろん、書く側も然り。
ネットのこわいところは、一歩間違えただけで、
とたんにマイナス面が現れ、牙をむけてくることです。
・・・
ただ、ブログを通して思いがけない出会いがあったり、
途方にくれていた心に道しるべができたり、
思ってもみなかったことに興味をもてたり。
プラスの作用に働くことも数え切れないほどあります。
私がブログを始めたのも、もちろん、プラスの効果を
期待してのことですし(いろんな意味で)、
おそらくほとんどのブロガーの方々は同じ気持ちだと思います。
・・・
現代のネット社会において、個々のネットとの関わり方は難しい課題ですが、
自分なりの方法でうまくつきあっていけたらいいな、と思うこのごろです。
画像は、チョコのソルべとキャラメルのアイスクリームとたっぷりの
シャンティイクリームのデザート[E:heart02](名前わすれた[E:sweat01])
銀座のラデュレにて、いただきました。
もうオープンして一周年!とのことで、
ショッピングバッグもこんなかんじ。
・・・
あ~目がつかれた~・・・
2009年 フランスへの旅 10
今日こそ、日本に帰る!!!
その一心で、寝ている友人を横目に朝7時には起きて身支度。
HISパリ支店は9時半オープンです。
昨日同じく乗り遅れた二人に電話をして相談し、
とりあえずは9時半にHISに電話をして、チケット確保してもらおうと
いう話に。
というわけで時間ができたのでまた寝たりしてしまいましたが(笑)
9時半にHISに電話をし、無事に今日の20時の便に席を確保!
やはり昨日の便のチケットは変更不可で保証もきかないとのこと・・・
あきらめるしかありません[E:sweat02]
(海外発行で正規料金のチケットの場合、ANAが半額保証してくれたりは
するみたいです)
お昼くらいまでにチケットを受け取りに行けばいいらしく、荷物もHISで預かってくれる
とのことで、とりあえずは一安心[E:dash]
今日は帰れる・・・[E:airplane]
今日もいいお天気、窓辺の赤いお花がきれいです[E:shine]
仕事に出かける友人も起きてきて、朝ごはんに
フルーツを用意してくれて、ほんとに何から何まで・・・
お世話になりました[E:weep]
出かける前に、「Tiens!(ほら!)」とくれたのは生のアプリコット・・・
ん?これをどうしろと??
「おなかすいたら食べればいいじゃん」と友人。
ほんと、こーゆう感覚は日本人にはあまりないですよね(笑)
まず、生のフルーツなんて、どうやってバッグに入れろと??
とか、そういう細かいこと考えちゃうし。
向こうの人はそういうとこ無頓着ですよね。ふつーにかばんに
りんご一個入れてお昼にもってくとか。
でもまあせっかくいただいたので、私もかごバックにつぶれないようにいれ、
これをいったいいつ食べろと・・・と一人でつっこみつつ、出かけました(笑)
・・・
今度こそほんとに友人とお別れして、メトロでオペラへ向かいます。
スーツケースひきずりながらメトロに乗るのもすっかり慣れてしまいました。
いいんだか悪いんだか・・・
オペラのHISまでの道のりで少し迷ってうろうろしてしまい、
着いたときには汗だく[E:sweat01]
昨日出会った二人は先に着いていました。
・・・
パリのHISのみなさまにお世話になり、無事チケット購入。
思いがけずできたパリ最終日プラス一日・・・
でも、昨日の二の舞だけは絶対にできない!!
観光なんてしてる精神的な余裕があまりないため、
お昼だけ食べて早々に空港に向かうことにしました。
お昼は、ちらしずし!
HISの人におすすめいただいたオペラ座近くの日本料理店 まつだ にて。
甘め味付けですが、おいしかったです[E:delicious]
女性三人集まって、昨日出会ったばかりなのに人生について深いトーク(笑)
こんな出会いがあるのも旅ならでは。
お金や時間の意味では払った代償は大きいですが、
お金では買えない出会いや経験もできたので、まあしょうがないか、
と思えてきていたのも事実。
いや、ほんと、私にとってはそれぐらい濃い旅でした・・・
・・・
今日は、タクシーで空港に向かいます。
かなりスムーズに、30分で到着。
まだまだかなり時間があったので、空港でお話しながら時間をつぶしました。
女三人、ガールズトークに花が咲きます(笑)
それぞれ、いろんな人生があって、世の中いろんな人がいるな~と
当たり前のことを実感しました。
本当にみんな、別々の人生を歩んでいるのに、ふとしたことで
出会い、お互いを認識する。
世界中何十億人といる人たちの中で出会う不思議。
一生かけても出会えない人が数え切れないほどいることを考えると、
出会った後たとえ一生会うことがなかったとしても、それって当たり前なことの
ような気がします。そもそも、出会うこと自体が奇跡なのですから。
そうすると、何の偶然か出会って、一緒に働いていたり、遊んだり、家族になったり、
何かしらの縁が続いている人たちというのは本当に大事です。
もちろん、この人とは縁を切りたい!という相手がいることも確かですが(笑)
世の中、自分の気に入る人だけと生きていくことは不可能だということを
教えてくれると思えば少しは気が楽になるかな?(笑)
・・・
というわけで、やっとのことで帰りの飛行機に乗り込みました。
映画を観たかったのですが睡魔には勝てず・・・
寝て食べて、あっという間の11時間を過ごし、
日本到着[E:sign01]
ただいま~[E:shine]
もわっとした湿気もなつかしく感じられました・・・
・・・
いろんなことのあった9日間(プラス一日)の旅。
早くも帰ってきて一ヶ月以上たってしまいましたが、
やっとこの旅行記も終了です。
色々ありましたが、やっぱり大好きなフランス、とてもいい経験をしてきました[E:confident]
そしてストーリーはまだまだ続いています・・・
旅から帰ってきた後の一ヶ月くらいは、
なんだかうまく自分を保てなかったりもしましたが、
今はだいぶ落ち着いて、変わりつつある自分を実感してもいます。
・・・
旅の非日常性から学ぶのは、やっぱり日常の自分のありかた。
人生ずっと非日常にいるわけにはいかないので、いかに日常を生きるか、
ここが大事なのだと思います。
日常には、つらいことのほうか多かったりして、いつもハッピー、楽しい毎日
というわけにはいかないと思います。
でも、そこで今の自分に足りないものや、こうなりたいという自分の理想に向けて、
少しずつでも変わっていく努力をしていくこと。
つらいことを見ないふりをして、逃げているだけでは何も変わりません。
そこに向き合っていく力をつけてこそ、自分の人生を本当の意味で
楽しんで生きていくことができる気がします。
・・・むずかしいですけどね。
とにかく、今回の旅を終えて、そんなことを思いました。
今みたいに自由に旅行にいける時期って人生の中でもそうそうないので、
また機会があれば旅立ちたいです[E:airplane]
とりあえずは、また紅葉の京都に行きたいな[E:maple]
それまでは、お金もないので、お仕事がんばりまーす[E:up][E:up]