時々読み返したくなる癒しの空間 -31ページ目

離乳食

離乳食をはじめて、一ヶ月が経ち、昨日から二回食になりました。
プープー吹きながらの遊び食べの時もありましたが、パパがしっかり矯正してくれました。素晴らしい!

ポイントは、
うまくできたら、とにかく褒めまくる。間違ったときは、だめと手振りをしながら真顔で言う。
地味ですが、効果は抜群です。


クリアした食材は
じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、小松菜、ほうれん草、アスパラ、トウモロコシ、イチゴ、バナナ、オレンジ、スイカとオリーブオイル、昆布だしとカツオだし。

よ~く食べます。
この笑顔のためなら、ママはもっと頑張れる!
photo:06



メニューはこんな感じ。

さつまいも、にんじんとじゃがいものお粥、オリーブオイルで炒めたアスパラ、野菜スープ。
photo:01



かぼちゃ、にんじん粥、野菜スープ、バナナ。
photo:02



ほうれん草と野菜スープ、さつまいも、にんじん粥。
photo:03



トウモロコシ、小松菜粥。
photo:04



裏ごしが、結構大変です。
平気で1時間かかったりするので、まとめて冷凍したり、夜中作ったり、工夫しながら、頑張ってます。

photo:05



最近、大人の朝ごはんもほとんどお粥になりました。
消化が良すぎて、お昼までお腹が持ちません。(≧∇≦)

hana

iPhoneからの投稿

富士サファリパーク

週末、富士サファリパークにいって来ました。

長時間の移動がベビーの負担にならないようにと、のんびりを心かけ、前日一泊してからの朝アタックでした。

GW明けは、いいですね。
サファリーパークはいつも大渋滞とは思えない空きっぷりでいい旅になりました。

日曜日の今日、ホテルを8時に出て、8時25分にゲート前に到着。

9時にゲートオープン。

みんなバスの予約などに忙しいみたいで、私達はなんと、最先頭に。
photo:01



前に車が一台もいない~朝からテンションMAX。

ワクワク興奮しながら、
しっかりライオンみて、
photo:02


photo:06


photo:07


photo:08




ぞうさんもみて、
photo:04


photo:10



キリンみて、
photo:03


草食でも窓は開けちゃいけないみたいで、すぐ閉めました。汗
photo:09



山岳動物になったところでつまらなくなったのか、ベビーは寝ちゃって、

ドライバーチェンジして、大人は二周めに突入。

それから、ベビーカーでふれあいゾーンを回って、
12時にほとんど並ばず、ランチして、
photo:05



ベビージョルの前向き抱っこで、お土産ショップ寄って、2時に撤収。

帰り、ベビーは二時間半も寝てくれて、渋滞もなく、休憩を一回はさんで、夕方五時半に自宅に到着。

なんだか、自信がついて来ました。

この調子だと、ディズニーランドも行けそうな気がするのは私だけ。(≧∇≦)

慎重な主人は、東京はまだまだ遠いぞーと。じわじわ説得してみよう~


ベビーの記憶にはおそらく残らない幼い頃の旅行ですが、それでも色んなところに連れててあげたいと思います。

大人も充分楽しいんだから。

hana
iPhoneからの投稿

ベビーベッド

またまた、大変なことが起きた。

夜、睡眠が浅くなると、寝ぼけながら、
寝返り→一瞬座る→思いっきり後ろに倒れる→柵に頭コッツン→
軽めのときはそのまま寝る。強めのときは起きちゃう。
ベッドガードなんて、全然無意味。
photo:01



この現象を昨日の夜、発見して、心配になったところ、

どうやらベッドを開ける仕組みにも気づいたようで、
つかまり立ちをして、柵を下ろす栓を引っ張る。
うまく、左右交互に引っ張ると開いちゃうので、

何か起きてからでは遅いので、
急遽、今夜から、
マットレスだけリビングのベビーランドに移して、そこの寝かせることにした。
当然ながら、環境が変わったことで、寝ない、寝ない。
この時間帯の子守り担当の主人が隣でぐーぐー寝ちゃって、やっとベビーも寝たみたい。

10ヶ月間、短い寿命だったけど、お世話になったベビーベッド。
さよならを惜しむ余裕もなく、出番を失った。

さって。。。これから、どうしよう。

hana

祝10ヶ月

今日から10ヶ月です。
早い。早すぎる。

あっという間に一歳になるんだろうな~と思うと毎日が愛おしくてたまりません。

写真もビデオもたくさん撮らなきゃと思ういま頃です。

どのおもちゃよりも本が大好きです。
photo:02



離乳食、好き嫌いなく、よく食べます。
photo:03


お米、さつまいも、かぼちゃ、ほうれん草、小松菜、キャベツ、玉ねぎ、人参、バナナ、イチゴ、オレンジはクリアしました。

オムツはLからMになりました。
引き締まったかな~
体重は減ってません。服付きで9.4kg。

なんとなく、簡単な話が通じる気がします。

夜泣きではなく、夜遊びをします。2時頃起きて、2時間程度。汗

今日からこれをパパと言っています。
photo:01


本物のパパが目の前にいても、パパはどこ?と聞くとこれを指さすんです。
違うページからも、このページに戻します。
面白い。(≧∇≦)


hana

iPhoneからの投稿

ET

芸をひとつ覚えました。



芸かな~ 主人が芸と名づけました。



お互いの人差し指を差し伸べ、タッチする。


映画のETみたいに。


photo:01



数メートル先から、ETといいながら、


指を出すと、寄ってきて指タッチをしてくれます。



成功したら、ちゃんと感電したふりをすると、喜びます。



もう、やばいです。



かわいすぎる~



hana

笑いのセンス

笑わせようと必死に変顔作ったり、
無茶なダンスをしたり、
声を替えて歌ったりしても、
微笑む程度で
中々爆笑まではいかないのですが、

最近見つけた秘策があります。

苦しそうな声を出す。

必ず受けます。汗

人の苦しみを笑いに?
なんて悪魔的な発想。

でも、毎日、一生懸命苦しそうに演じる自分がいます。^ ^

早めにブームがすぎることを願っています。

赤ちゃんの笑いのセンス、
本当によくわかりません。


最近、また色んなことができるようになりました。

対象年齢三歳からの笛が吹ける。音を出す程度だけど。

指一本でET。

頂戴というとくれるが、すぐ返してもらわないと怒る。

運転中、鏡こしに大丈夫?と聞くと、
笑顔で手を振ってくれる。

バイバイができるようになった。

目線にもメリハリが。(≧∇≦)
レストランでパパを見つめる目線。
photo:01



目の前にケーキが出されたとき。
photo:02



大好きな人参とカメラ目線。
photo:03



離乳食で、本物の人参はあまり好きじゃないことが判明。


主人が今からケーキ食べよう~って。
喜んで。(≧∇≦)
やばいな~

hana
iPhoneからの投稿

寝返り名人

ベッドで下ろすとすぐ寝返る。
それから座る。
つかまり立ちをしようとする。

このくせを治そうと
バスタオルを使って壁を作ったり、
細長いタオルでベルトしてみたり、
色々親は頭を振り絞って対策を考え、
ベイビーは必死に脱出を企み、
積み重ねた結果、

どんな狭い空間でも、どんな体勢からでも寝返りができる名人になってしまったようだ。

もはや、サーカスの団員を育っててる気がしてきた。汗

今日から、寝返りし放題でネンネトレーニングを再開してみようと思う。

カメラで監視しながら、もちろん安全第一で。

よって、未だに、寝ることにおいては苦労している我が家の育児事情である。

hana

iPhoneからの投稿

子どもの日

先日買ったレゴは子どもの日のプレゼントのつもりでしたが、
実際、今日になってみると、何か新しいプレゼントがないと寂しいよね~になってしまい、
こんなものを選んできました。
photo:01



ベイビーにはまだ早いですが、
大人はハマりそうな可愛い地図パズル。マグネット式です。
地図は読めるけど、地理にとても弱い私もいい勉強ができそうです。

最近、色んなところではいはい特訓中です。
はいはいは、足腰を鍛えるのに、とても大事なことなのです。
歩く前にたくさんはいはいをしておくと、バランス感覚が養われ、転びにくくなります。
早く歩かなくていいので、つかまり立ちもゆっくりでいいので、今ははいはいに全力を注いで欲しいで~す。
photo:02


目線の先は、パパ。^ ^
hana

iPhoneからの投稿

GW外出

三日間連続、遊びに出かけています。

二日前は主人の実家へ。
昨日は港区にあるキドキドに。
今日はリトルワールドへ。
photo:01



少しだけ草場はいはいにも挑戦。
photo:05




このリトルワールド、
ナビに従って行ったら、
着いたところは、なんと、
photo:02



狭いでこぼこ砂利道をUたんし、
戻る時に撮った一枚は、これ。
photo:03



全然古いナビじゃないのに。泣

面白いことに、ピッタリ後ろに、
同じく迷子のような、AUDIがいました。

もう、ナビなんか信じるもんか!
と思った出来事でした。

昨日も今日も、
ベイビーの調子と言うと、
前半は悪悪で、
後半はご機嫌と言う感じでした。

リトルワールドは
自分で歩けるかつしゃべれるように
なるまでもう行かないと強く思います。笑

キドキドはまた是非行きたいです。
photo:04



とてもいい運動になりそうなので。

キドキドは、
ボーネルンドが展開する子どもの遊び場で名古屋は港区にしかないんです。

ちょっと遠いけど、行く価値は十分あるような体験をしました。

hana

iPhoneからの投稿

離乳食と人見知り

昨日から、お粥を始めました。

我が家でお粥として出せる一番のおもてなし。
コシヒカリと四万十川の天然水で作りました。
超軟水の天然水です。

昨日は、上澄み汁だけ。
今日はお米2粒。^ ^
photo:01




とても喜んでました。
だかが、お粥なのに、申し訳ないのぉ。
photo:02



美味しいものをたくさん
作ってあげたい気持ちは山々ですが、
ゆっくり、ゆっくり、進めて行きます。


あと、軽度の人見知りが始まったかも。

知らない人に会うと目がウルウル。
そういえば、検診の時、先生が警戒してるね。人見知りそろそろかも。と言ってたの思い出します。

私はちょっと嬉しいです。
親を特別な存在だと認識した証拠かなと思うので。

hana

iPhoneからの投稿