ひな祭り | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

今年は、ひな祭りの前日にお友達の家で手巻き寿司を食べてきたので、今年は、もう寿司はいいかな?っと思ってたけど、ふと近所のBOOTHSで買える様になったお稲荷さんの揚げがあったから、これで簡単にお稲荷さんにする事にしました。

 

 

 

市販のお稲荷さんの味付けがちょっと甘過ぎて、実はずっと苦手だったんですが、こちらでは、中華食材店で買える揚げはサイコロ上の小さな揚げなので、お稲荷さんは、作れないので、自分で油揚げでも作らない限り、やはりこういう市販品にお世話にならないと食べられません。

(ロンドンの方では、普通サイズの油揚げ買えるけどね。)

 

 

このお稲荷さんの揚げが、中華食材店に行かなくても近所のスーパーで買える様になったと言うのもあって、たまにはお稲荷さんも楽しもうと。

以前、ブロ友さんが、市販のは甘いと言ったら、中の酢飯を甘さ控えめにすると言ってたので、今回は、うちもいつもより、寿司酢の砂糖を減らして、甘さ控えめの酢飯にしてみました。

 

 

2合のご飯を炊いて、10個のお稲荷さんを作ったけど、酢飯が少し残りました。

 

 

ちょうどスモークサーモンがあったから、スモークサーモンで握り寿司風にしました。

スモークサーモンだから、レモンとケーパーをちょっと載せてみましたニコニコ

食べる時は、わさび醤油付けて食べたから、あまり飾りは必要なかったけどてへぺろ

 

 

冷凍してあったつくねバーガーがあったので、解凍して、照り焼きにしました。

 

 

 

後は、ポテトサラダと市販の冷凍枝豆。

 

 

日本の友達が送ってくれた日本柄の紙ナプキン、最後の1枚ずつしか残ってなかったので、柄違いですが、せっかくだから使いました。

切子のワイングラスもたまには、使いましょう。

ワイン飲むには小さいので、うちではお正月位しか登場しないんですが、こういう和食の時にはいいかな?と。

 

ひな祭りらしい華やかな料理ではなく、しかもかなり手抜きですが、久しぶりに食べたお稲荷さんも酢飯の砂糖を控えめにしたら、美味しくて、ボンにも全部美味しいと好評でした。

お稲荷さんは、少し残ったので、今日のランチになりました。

 

 

今年は、前日にデザートも食べてきてたし、デザート要らないかな?と思ってたんだけど、ちょっと失敗した食材を救済で何となく作ったトレイケーキが、ふわふわですごく美味しくできてて、ビックリでした。

こちらは、又、後日紹介しますね。

先日、紹介した米粉クッキーもまだ残ってたから、それも添えて、ちょっとだけ食べました。

 

 

デザートも全然ひな祭り風でもなく、皆さんの凝ってる料理やデザート見てたら、美味しそうだったけど、ピンクの花柄の和皿に抹茶クッキーでちょっとだけひな祭りカラー?になったかな?

(無理がありますね~あせる

 

今日は、既にお雛様もさっさと片付けました。

来年は、髪の毛うねってないといいなぁ。